ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

刀屋さん店番日誌コミュの【佐野美術館】『第二回 日本刀の匠たち−私の最高傑作−』展

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 静岡県三島市にある佐野美術館で、下記の通り、表題の『第二回 日本刀の匠たち−私の最高傑作−』展があります。

 ご興味がある方は、おいで下さい。

      記
1.会  期:平成21年9月5日(土)〜10月18日(日)

2.開館時間:午前10時〜午後5時(入館の受付は午後4時30分まで)

3.休 館 日:木曜日

4.入 館 料:
 (1)一般・大学生:900円
 (2)小・中・高 :500円
 ※9月21日(月・祝)敬老の日は65歳以上無料
 ※毎週土曜日は小中学生無料
 ※15名以上の団体は2割引

5.
 (1)主催:佐野美術館、三島市、三島市教育委員会、たくみ会、K−MIX
 (2)後援:静岡県教育委員会
 (3)協賛:伊豆箱根鉄道株式会社

6.交通
 (1)JR東海 東海道新幹線/東海道線 三島駅 より 伊豆箱根鉄道 乗り換え 三島田町駅 下車 徒歩3分

7.その他
 (1)同時展示:色彩の楽園−井上恒也の花鳥画

8.URL
http://www.sanobi.or.jp/

コメント(10)

情報ありがとうございます。
昨年の秋は「東海道の名工たち 正宗から村正まで」を見に行きました。
佐野美の帰りにはよく鰻を食べて帰ります。
そうは言ってもまだ二店くらいしか食べていませんが、昨年お邪魔した某有名店では「釣りバカ日誌」で御馴染みの「スーさん」を目撃してしまいました。
三島にお住まいだったんですね〜。

秋には短刀の展示が始まるようです。
どっちを見に行こう…目
どっちにしろ「美味い鰻」はコースに入れておくつもりです。
 三島は何故か鰻で有名ですねェ〜!?(^^ゞ

 確かに、鰻屋さんが多いですぅ〜!('_'?)

 三國連太郎さんッて、三島にお住まいなのですかぁ〜?w(@o@)w


 短刀展は、鎌倉時代・南北朝時代の短刀が扱われるとは聞いていますが、どちらかとゆ〜と、写真技術のほぉ〜がメインになるンぢゃないかと思いますぅ〜!?(;^_^A

 …間違ッているかもしれませンが…
三島付近は不思議と温泉は少ないですね。
沼津まで行くとあるみたいですが。
刀を鑑賞後は温泉で汗流して、冷たいビールとフワフワの鰻…ってのが理想です。
…何しに行ってんだかあせあせ
 136号線を伊豆半島の方角に行けば、日帰り温泉が何軒かあるよぉ〜ですぅ〜!(..)φ

 伊豆箱根鉄道線沿いにもありそうですねェ〜!?(^o^)

 行ッたコトがないので、お勧めも出来ませンけれども…!σ(^_^;)?
 会期中、…

  ・9月 5日(土)五寸釘でナイフを作ってみよう(子供向け)
  ・9月21日(祝)日本刀鍛錬実演

 …に、ボランティアで佐野美にいますぅ〜!?σ(^_^;)?
あれ?にゃ〜おん太郎様は三島近くにお住まいですか?
ひょっとしたら…僕の刀友とお知り合いかも…わーい(嬉しい顔)
この世界もけっこう狭いですから。
ボランティアご苦労様です。

 いえ、隣の県ですぅ〜!?σ(^_^;)?

 佐野美の刀剣会に入ッているモンでェ〜!(;^_^A

 …どもども…!?<(_ _)>
シルバーウィーク、賑わうと良いですねぇムード
僕は坂城の鉄の展示館まで「お守り刀展」見に行く予定です。

阿佐ヶ谷の成蹊堂さんで大刀剣市のカタログの予約受付が始りました。
早めに予約すると送料サービスして送ってくれますよ。
肝心のカタログが出来上がるのはまだ先ですけど…。
毎年、出店数は増えていきますが、今年は何店舗くらい参加するのでしょう。
どんな名品が拝めるか今から楽しみです。
(買うのは無理なので泣き顔)
 そぉ〜ですねェ〜!?(^^)

 そろそろ大刀剣市のハナシが出て来るコロですねェ〜?(^^)>

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

刀屋さん店番日誌 更新情報

刀屋さん店番日誌のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング