ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Yua's factoryコミュの幼なじみ〜特定秘密保護法案〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
花子:特定秘密保護法案

太郎:そろそろ来ると思ったよ

花子:民主や社民や共産といった政党、朝日や毎日や沖縄タイムスといった新聞社、マスコミも著名人(笑)もそろって「特定秘密!保護法反対!特定秘密!保護法反対!」ってうるさい

太郎:民主主義を無視した強硬採決とか言ってるね

花子:笑かしてくれる。【国民の選んだ議員】が【多数決で採決した】ことが民主主義に反した強硬採決というなら一体何を民主主義と言うのか

太郎:それで、君は今回どう進めるの?

花子:まずはマスメディアのミスリードから

太郎:ほう

花子:とりあえず特定秘密は【過去も現在もある】ということを念頭に置きましょう

太郎:国家の秘密だね?

花子:そう。この法案のせいで【秘密が増える】わけじゃないのでそこは勘違いしないように。今回の特定秘密保護法案は今までも当然あった、秘密の漏洩に対する罰則を更に重くするよーっていうもの

太郎:でも何で今になって急に採決を急いだんだろ?

花子:言うほど急いでないし強硬採決もしてない。たっぷり55日間以上もかけて国会で議論してる。民主党が邪魔してたけど

太郎:急いでない?

花子:急いでないわけではない

太郎:どっちだよ!

花子:メディア等ではほんとに『政府が国民を無視してすぐ決めた!』みたいに言ってるけど議論する時間はそれなりにあった。ただ政府が急ぐ理由もあるってこと

太郎:なにそれ

花子:中国の尖閣諸島における防空識別圏の拡大。こちらを参照→http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=5718354&id=75313225

太郎:あ、そういえばあったね

花子:平和ボケも大概にしろ

太郎:すんません

花子:これに反対する者はみんな売国奴か極左か在日かってくらいに私は考えてる

太郎:いやそれ極論だろ

花子:そうですか

太郎:あれ?やけにあっさり引いたね?

花子:別に私の意見に同意させるつもりは無いよ

太郎:そうなの?

花子:うん。ところで太郎

太郎:なに?

花子:マスコミとかは『国民の知る権利!』とか言ってるけど、この特定秘密ってあなたは知りたい?

太郎:いや…う〜ん、どうかな。でもやっぱり隠されてて気持ちいいことはないよね

花子:私の特定秘密には興味ある?

太郎:無い

花子:隠さないし気持ちいいよ?秘密の(愛液の)漏洩

太郎:うるさい!本題!

花子:この特定秘密を自民党は以下のように説明してる。めんどくさいけど読んでみて。

自民党が例示した特定秘密の4分野18項目

【防衛】
・防衛、警備などに関する計画
・防衛に関し自衛隊が収集した画像情報
・自衛隊が通信内容を秘匿するために用いる暗号
・潜水艦のプロペラの材質や形状、戦車などの装甲厚
・誘導弾の対処目標性能、潜水艦の潜水可能深度

【外交】
・領域の保全に関する外国との交渉のための対処方針
・北朝鮮による核・ミサイル・拉致問題に関するやり取り
・外国が弾道ミサイルを発射した場合にとる措置の方針
・特定の国の外交方針について友好国政府から提供を受けた情報
・公電に用いる暗号

【スパイ防止】
・外国からの不正アクセスによる政府機関の情報窃取防止のための防護措置
・大量破壊兵器関連物資の不正取引を防止するための計画
・外国の情報機関から提供を受けた大量破壊兵器関連物資の不正取引に関する情報
・情報収集活動の情報源

【テロ対策】
・重要施設警備の実地計画
・重大テロが発生した場合の治安機関の対処方策
・外国の情報機関から提供を受けた国際テロ組織関係者の動向
・情報収集活動の情報源


太郎:ふむ、なるほど

花子:細かくすると何十万件とあるらしいんだけどね。でもその内の9割が衛星情報なんだって。じゃ、改めてもう一回聞くよ?この特定秘密って知りたい?例えば自衛隊が使ってる無線信号の周波数とか、テロ組織の動向とか

太郎:…知っても何もないすることがない…

花子:そうね。じゃあむしろこれを知りたがるのはどんな人達だろうね?

太郎:そりゃあ防衛とかテロ対策とか国家の大事だから、例えば敵国とかスパイとかじゃね?

花子:そうね。まあ敵国とまでいかなくてもね、日本は技術力も含めて経済大国だから色んな分野でスパイは多いんだろうけど。で?

太郎:でって?

花子:この特に一般人も知りたがらない特定秘密を誰が知りたがっているかは今聞きました。

太郎:はい

花子:つまり、この秘密保護法案に反対してる人達は都合が悪いわけだよね?

太郎:都合が悪いっていうか、国民の知る権利を阻害するものって言ってるんじゃん?

花子:だから、私達も国民だっての!その私達一般の国民が軍部で使われてる電波の周波数とかテロ組織とか潜水艦の潜水可能深度とか知りたいか?って聞いたばっかでしょうに!大体知ってどうすんの?「へー」で終わりでしょ!

太郎:そうか…じゃあ何で反対なんだろ?

花子:だから!都合悪いからだよ!

太郎:そんな怒んないで!怖い!

花子:反対してる人達はこの法律を誤って理解してるか、【スパイ活動がしにくくなる】からだってば

太郎:でも有識者とか有名人とかも反対してるって

花子:有識者は置いとくとして、有名人が反対してればそれが正しいんだ、ふうん

太郎:な、なんだよ

花子:国の大事と有名人…か。私なら国の大事を取るけどね

太郎:ぐぬ…

花子:それに有識者、学者、弁護士が反対してるっていうけど …流石世論誘導が上手いよねぇ、マスコミは

太郎:何だよ。回りくどいなぁ

花子:今回の特定秘密保護法案の中身をマスコミだって知ってるよ。知ってて嘘ばら蒔いてる

太郎:何でそんなことする必要が

花子:だから、民衆を煽動して法案を廃案に持ち込む為でしょ。無駄だったけど

太郎:うーん…

花子:さて、今言ったように「悪法だ!」「国民の知る権利!」とか騒いでるマスコミ。法案も通り、安倍総理は記者会見を開いて、その特定秘密保護法案についての説明会見があった

太郎:おお、それで?

花子:民放局は一部ではあるけど、一斉にCMに入って中継を中断した
http://m.youtube.com/watch?v=v3CoQFqWgno

太郎:え?マジ?何で?

花子:マジ。何ででしょうね〜?

太郎:だって、反対する側にとってもチャンスじゃないの?彼らマスコミに言わせれば悪法なんだし

花子:そうよねぇ?何でかなぁ?

太郎:あと「国民の知る権利」を訴えてるのに、その知る権利をマスコミ自身が阻害してるってことにならない?

花子:良いわぁ…太郎

太郎:何だよ急に

花子:その通り。マスコミはマスコミ自身の矛盾に依って自滅している。さっきも言ったけどマスコミはこの法案を知っててねじ曲げてるの。だからテレビで本当のことを説明なんかされちゃ困るのよ

太郎:……うーん……

花子:一部ネットでは「マスコミが反対するなら、その事柄は逆に良いことなんだ」と言われているくらい、日本のマスコミは信頼が失墜してるしね

太郎:それはよく見る

花子:かと言って私が「マスコミが反対するから賛成しましょう!」って書いたら駄目でしょ?

太郎:駄目だね

花子:だからある程度情報整理してかいつまみつつ、なるべく簡潔に具体的に話してます

太郎:たださ、花子が意図的に煽動してると思われてしまうかもよ?

花子:だから、それはマスコミも一緒。信じようと信じまいと読者の自由ですよ。ただね、私は隠したりしないよ?情報ソースが間違ってたーってことはあるかもしれないけど

太郎:お前を信用するのも危ないよね

花子:失礼ね

太郎:そう言えば中国漁船衝突事故は政府の言う特定秘密にあたるのかな?

※参考資料

幼なじみ〜尖閣諸島〜 2012年08月16日 15:49
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=71025527&comm_id=5718354

幼なじみ〜尖閣諸島2〜  2012年08月17日 03:30
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=71034332&comm_id=5718354

幼なじみ〜尖閣諸島3〜  2012年08月17日 03:32
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=71034336&comm_id=5718354


花子:おおっ!?

太郎:何だよ

花子:鋭いねぇ♪太郎にしては

太郎:「太郎にしては」は余計だよ

花子:そう、安倍ちゃんその中国漁船衝突事故は特定秘密に当たらないと言ってる

太郎:え、本当に?ってか安倍ちゃん言うのヤメロ

花子:さっき話した中継中断の時にこのように言った。

「菅内閣の時には、中国船による犯罪行為の映像が隠蔽されました。あの映像を隠蔽したのは誰なのか、未だにはっきりしません。
菅総理なのか、仙谷官房長官なのか、福山哲郎副官房長官なのか。
あの【映像は特定秘密には当たりません】が、この法律ではこういった責任の所在も明らかになります。誰が、どういった判断で秘密情報にしたのか、はっきりと明確にわかるようになります。」
――――と。

太郎:おお、名前まで挙げてる

花子:さっきも言ったけどまた言います。この特定秘密保護法案に反対する人は、間違った情報を受けた者か、スパイ活動に支障をきたして困る者です

太郎:でも結局政治家だから口先では何とでも言えるんじゃない?

花子:だから先の衆院選、参院選で民主党惨敗したんじゃない。国民の信を失えば落ちるだけ。あとは私達がただメディアの情報のみを鵜呑みにしないで、多角的に見て判断するしかない

太郎:難しいね

花子:私の意見に同意する必要は無い。でもマスコミの言うことを鵜呑みに出来ないのも事実なのは分かったでしょ?

太郎:まあ、知る権利を自ら閉ざしたからね…

花子:ダブルスタンダードなのよ。例えば中国漁船衝突事故当時なんかsengoku38が動画を配信したけど、国民は「よくやった!」って沸いたよね?

太郎:あれは胸熱でした

花子:でも各新聞社はね、sengoku38に否定的で、尚且つこのように政府批判した。ちょっと読んでみて、当時の記事。

朝日新聞:尖閣ビデオ流出――冷徹、慎重に対処せよ

政府の情報管理は、たががはずれているのではないか。(中略)流出したビデオを単なる捜査資料と考えるのは誤りだ。その取り扱いは、日中外交や内政の行方を左右しかねない高度に政治的な案件である。それが政府の意に反し、誰でも容易に視聴できる形でネットに流れたことには、驚くほかない。(中略)仮に非公開の方針に批判的な捜査機関の何者かが流出させたのだとしたら、政府や国会の意思に反する行為であり、許されない。


毎日新聞:尖閣ビデオ流出 統治能力の欠如を憂う

漏えいを許したことは政府の危機管理のずさんさと情報管理能力の欠如を露呈するものである。(中略)この政権の危機管理はどうなっているのか。(中略)国家公務員が政権の方針と国会の判断に公然と異を唱えた「倒閣運動」でもある。由々しき事態である。厳正な調査が必要だ。

太郎:……え?あれ?

花子:ふふ、気付いた?

太郎:これ、【政府はしっかり秘密を守れ】って言ってるよね?

花子:そうね

太郎:ちょちょ、あれ?今回のテーマって

花子:特定秘密保護法案

太郎:マスコミは

花子:反対の立場。「秘密を作るな!情報を開示しろー!」

太郎:……言ってること逆じゃね?

花子:だから、これがダブルスタンダード(二重規範・矛盾)

太郎:……

花子:そんなところかな

太郎:……

花子:太郎?どうしたの?

太郎:お前がボケてくれないと俺の役割が……

花子:え?

太郎:ツッコミてぇえええ!

花子:太郎がおかしくなった!

太郎:違うだろ!?そこは「ツッコミたいならどうぞ♪」とか言って股広げろよ!

花子:太郎らしからぬ発言。下品ねぇ。

太郎:そうじゃっ…、だからっ、そうじゃなくて!ウズウズ

花子:では皆さん、またいつの日か!

太郎:ツッコませろぉおおお!

花子:帰れよ

太郎:俺の台詞まで取った!!






私達はつくづく色々と考えなきゃいけないと思います。
沖縄タイムスは新聞の見出しに「『知る権利よりも国家の安全が重要』だと平気で主張する自民党幹部もいた。危険な発想だ」と書いてました。
これは裏を返せば沖縄タイムスは「国家の安全よりも知る権利の方が重要だ」と言ってるのです。
沖縄タイムスの言うことがもっともだ!と思いますでしょうか?国の安全が確保されて初めて私達が生活出来るのではないでしょうか。
国が危機的状況で「知る権利!」なんて言ってられますかね?

安倍内閣が絶対とは言いませんが(私にとっても納得出来ないものもある)、マスコミよりは信頼してます。今のところ。

国家の安全。
私はこれからも注視していきたいと思います。

コメント(17)

私には趣味のビリヤードを通じて海保に友人がいます

尖閣衝突事件の時には友人も公安に事情聴取されたそうです

友人は元々が公開を前提に資料を作成していたにも関わらず、その情報を機密扱いにした政府に疑問を抱いたそうです

当時は私自身も、この友人から教えてもらい、事件の全容を知る数少ない人間の一人でした

例の動画が流出した後は、友人は軟禁状態になっていました

当時の海保が入る合同庁舎の職員全員が容疑者扱いだったそうです

パソコンは押収され、携帯はデータのコピーを取られ、私物の持ち出しは禁止されたそうです

外国人であれ、日本国内で犯罪を犯せば日本の法律で裁かれなければならないのに、犯罪を犯した中国人は釈放して、逮捕した海保職員を事情聴取するなんておかしいとは思いませんか?

結果として、動画を流出させた職員は公務員法違反で逮捕されてしまいました

犯罪を暴こうとした人が逮捕されなければならない理由を私は知りません

それこそ当時の政府とマスコミは国民の知る権利を侵害していたのです

逮捕されるべきは当時の犯罪を隠蔽しようとした政府であり、知る権利を侵害しようとしたマスコミです

今回の特定秘密保護法案は、そういった間違いを防ぐためのものだと私は理解しています



長々と失礼しましたm(._.)m
>>[1]

名演説です。
このトピックコメントの1番を飾るのに相応しい。

よらたんさんのおっしゃる通りだと思います。
海保に御友人がいらっしゃるのですね。お勤めに感謝しておりますと、一民間人からですが御伝え下さい。
自衛隊や海保の方々は極左の世論誘導のせいで蔑ろにされてる節があるので不憫です。

此度の特定秘密保護法案により、日本がまた一つ正常に戻ったと、私は考えております。
>>[003]

ここで気付いてほしかったのは『公開を前提に資料作成していた』事です

公開を前提にしているのだから、当時の機密の指針に則って資料を作成していた筈なんですよ(´・ω・`)
>>[4]

機密の指針に則って、公開を前提
ということはやはりあの衝突事故は特定秘密の条項に当てはまらない要件ということ、ですかね?
>>[005]

機密になる部分があったかもしれない(例えば海保艦の性能とか、海保職員の武装とか)けど、当時の機密の指針に従って公開しなければならない情報を資料として作成していたとゆう事です(´・ω・`)
>>[7]

【公開しなければならない情報】ですか。
もちろん細かい部分での機密はあるのでしょうけど、あの衝突事故そのものに関しては前提として【公開しなければならない】ものだった、と。
それを政府、官僚が隠蔽した、と。

まあ安倍さんも言ってましたが今回の特定秘密保護法案はそういったものが誰の判断でどういう理由で隠蔽したかも分かるようになるみたいですからね。
透明性が増すでしょうね。
尖閣に関して言えば、国家の財産(国民の財産)が著しく破壊されたのだから、それを証明する情報は知る権利に則って公開すべき情報だと私は考えています

政府は機密を悪用して国民の知る権利を侵害していたのです

今回の特定機密保護法案は、政府が自分の都合で悪用する事ができなくなるように機密を明確にするのが目的です

つまり、機密は保護され、国民の知る権利も保障されるのが今回の法案なんです(´・ω・`)
>>[9]

良いですね。ありがたい話です。
このトピがよらたんさんにより補完されましたw

全くもってその通りですね。国家の安全と国民の知る権利の保証。
今までは総理でさえも知らなかった細かいものも今回の法案で明文化されて逆に透明化するということになると、安倍総理もお話ししていました。
前民主党政権で公務員法改正法案を強行採決して外部から事務次官を雇い入れることが可能になり、尚且つ国籍不問だと決定しました。多分、そういうのもあって、今回の特定秘密保護法案はそれに対処しうるものにもなるのだとも思いました。

>>[11]

そうですね、仰る通りです。
しかしもうそんな時代はネットの普及により終わりを告げました。
昔は新聞や雑誌やテレビ、ラジオなどの媒体でしか情報を得ることが出来なかった。一方的な発信のみ国民は受けることが出来た。
もう違います。
情報は一般人が受けるだけでなく発信も出来るようになり、膨大な量の情報を摂取出来るようになりました。
虚実入り交じったものの中から取捨選択も出来るようになり、一方的な発信のテレビだけの時代は終わりを告げている。

まだ年配の方はマスコミに踊らされている方もいるでしょうが、もうすぐそれも解決するでしょう。
(´・ω・`)οο(太郎が「股広げろ」とか大胆発言してる…このまま欲求不満にしちゃえば花子たん襲ってもらえるんじゃないかな、なんてコメントできる雰囲気じゃないな……)
>>[13]

むふふ、これも『ツッコミ依存症候群』にかかった太郎を逆手に取った花子の策略…かもよ?(゚∀゚*)
>>[14] もはや太郎の「突っ込ませろ」が別の意味でしか聞こえない件について
>>[15]

KAZUNにはいつも通りのことだね(^_^)
朝から職場のホテルの前に停泊してる海保艦

どうやら訓練中らしい(´・ω・`)

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Yua's factory 更新情報

Yua's factoryのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。