ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

栃煌山(影山 雄一郎)コミュの令和元年九州場所

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
11月に突入し、朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたね。
そんな中、いよいよ一年納めの九州場所が始まります。

長きにわたって守り続けた幕内の座を明け渡した栃煌山。
今場所は東十両2枚目に番付を落として臨みます。
勝ち越しを決めれば1場所で幕内返り咲きも可能です。
まだ衰えが来ているとは思いたくないですし、
復活も十分に可能だと信じています。

そんな九州場所は11月10日(日)に
福岡国際センターにて初日を迎えます。
それでは、今場所もどうぞ宜しくお願い致します。

コメント(15)

【初日】

○栃煌山(引き落とし)徳勝龍●

立ち合い栃煌山が張って右からのおっつけ。
これに対して徳勝龍は突っ張って離れて取る作戦。
栃煌山も慌てずに突き返して応戦し、体が離れたところで引きにかかると、徳勝龍は土俵に這って勝負あり。
決まり手は引き落としで栃煌山の勝ち。
今場所は十両に番付を落として出直しですが、まずは幕内復帰に向けて幸先のいい白星スタートとなりました。
【2日目】

◯東龍(上手投げ)栃煌山●

立ち合い東龍が突っ掛けて待った。
二度目、東龍がやや左に動いて上手。
一方の栃煌山は右をこじ入れながらもろ差し狙い。
しかし東龍はこれを許さず、体を開きながらの上手投げ。
これに栃煌山はこらえきれず崩れて勝負あり。
膝のテーピングを見る限り、足が運べずに投げを喰ってしまいましたね。
1勝1敗で明日は勢との対戦です。
【3日目】

●栃煌山(寄り切り)勢○

立ち合いもろ差しを狙う栃煌山に対し、勢が踏み込んで挟みつけ左の筈押し。
なかなか差せない栃煌山は徐々に後退し、そのまま圧力をかけた勢が寄り切りの勝ち。
立ち合いの当たりで先手が取れず、相手の出足を止められずに終始苦戦を強いられましたね。
1勝2敗で明日は矢後との対戦です。
【4日目】

○栃煌山(押し出し)矢後●

立ち合い矢後が体当たりでぶちかますと、栃煌山は右を巻き替え浅いもろ差し。
さらに栃煌山が左で腕の返しからすくい投げ。
これを矢後がこらえて右上手を引きつけながら白房方向への出足。
しかし栃煌山が再度すくい投げを打って矢後の上手が切れると、最後は矢後の引きにもたれ込むようにして出た栃煌山が押し出しの勝ち。
大きな当たり負けもなく、自ら仕掛けての白星に今後いい流れに傾くような気がしますね。
2勝2敗で明日は英乃海との対戦です。
【5日目】

●栃煌山(寄り切り)英乃海○

立ち合いややふわっと立った英乃海に対して栃煌山は左のおっつけ。
その後互いに様子を伺って、栃煌山が回り込んで肩透かし。
さらに栃煌山はまともな引きで呼び込むと、乗じた英乃海が頭を下げながら出て寄り切りの勝ち。
なかなか思うように調子が上がらないですね。
序盤戦は2勝3敗と黒星先行、明日は大奄美と対戦します。
【6日目】

○栃煌山(押し出し)大奄美●

立ち合い大奄美が踏み込んで左の前まわし。
しかし栃煌山はすぐに切って浅く二本のぞいてもろ差し。
一度大奄美が右を巻き替えるも、栃煌山は左でおっつけを利かせ再びもろ差しを果たして攻勢。
最後は出ながら差し手を抜き筈押しで運んで押し出しの勝ち。
今日は栃煌山らしい差し手とおっつけのコンビネーションが上手く利いた勝ち相撲でした。
3勝3敗と五分の星に戻し、明日は千代翔馬と対戦します。
【7日目】

○栃煌山(寄り切り)千代翔馬●

立ち合い両手突きの千代翔馬が攻め込んで先に右上手。
栃煌山は押し込まれるも、土俵際もろ差しを果たし密着して反撃。
これで上手を切られた千代翔馬は上体が浮き、そのまま黒房方向に後退となって勝負あり。
寄り切りで栃煌山の勝ち。
合い口のいい千代翔馬を相手に攻め込まれても十分に余裕を感じさせてくれました。
連勝で4勝3敗と白星先行です。
【8日目】

○栃煌山(押し出し)貴源治●

立ち合い栃煌山が素早く右差し。
これに貴源治は左上手を狙うも、栃煌山は左右で筈押しを利かせ攻勢。
そのまま西土俵方へ前進すると、貴源治は力なく土俵を割って勝負あり。
押し出しで栃煌山の勝ち。
今日も前に出る相撲が光り、中盤に入って調子を戻してきました。
中日での折り返しは5勝3敗です。
【9日目】

●大翔丸(押し出し)栃煌山○

立ち合い栃煌山が浅く左をのぞくと、大翔丸は右のおっつけを利かせ栃煌山の肩透かしに乗じて攻勢。
その後も栃煌山は肩透かしを連発するものの、右喉輪で起こして反撃。
これに大翔丸がいなして互いに様子を見ると、再び左をのぞいた栃煌山が正面土俵に運んで押し出しの勝ち。
今日は幕内の土俵でしたが、全く違和感なく見られましたし、相手を落ち着いて見ている印象がありました。
6勝3敗として明日は十両に戻って霧馬山との対戦です。
【10日目】

○栃煌山(送り出し)霧馬山●

立ち合い栃煌山が手を出しながら当たり、見ながら突っ張って攻勢。
これに霧馬山は回り込んで距離を取りながら様子を伺うも、栃煌山が前に出て浅いもろ差し。
直後に霧馬山がたまらず引き、最後は栃煌山が圧力をかけ背中を向かせて送り出しで仕留めて勝負あり。
前に出る相撲が戻ってきて6日目から5連勝です。
7勝3敗と勝ち越しに王手を懸け、明日は旭秀鵬と対戦します。
【11日目】

●栃煌山(はたき込み)旭秀鵬○

立ち合い手を出して当たった栃煌山が左をのぞかせて正面土俵へ。
しかし旭秀鵬が回り込んで叩きにかかると、栃煌山はバランスを崩して勝負あり。
出足は生かせたものの、決め手に欠けてしまい崩されました。
今日の勝ち越しはならず7勝4敗。
【12日目】

○栃煌山(押し出し)旭大星●

立ち合い栃煌山が手を出して右がのぞくと西土俵へ一気の出足。
対する旭大星はこらえて土俵中央に持ち返すも、栃煌山は冷静に見ながら再び押し込んで向正面方向。
最後は旭大星がこらえきれずに土俵を割って勝負あり。
押し出しで栃煌山の勝ち。
さすがは実力者、十両の土俵では相手に格の違いを見せつけましたね。
見事に8勝4敗と勝ち越しを決め、再入幕に向けてさらに星の上積みを期待したいところ。
【13日目】

○栃煌山(押し出し)魁聖●

立ち合いもろ差しを狙う栃煌山に対して、魁聖は踏み込みからのおっつけ。
栃煌山は一旦下がりかけるも中に入ってもろ差しを果たし、さらに魁聖の外四つを完全に切って筈押し。
魁聖はこらえて肩越しで左上手を引くと、再びもろ差しになった栃煌山が下からあてがって再び筈押しで西土俵方向。
最後は押し込まれた魁聖が土俵を割って勝負あり。
押し出しで栃煌山の勝ち。
ここまで優勝争いのトップを走った魁聖に圧力勝ち、素晴らしい内容でした。
これで9勝4敗として来場所の再入幕をほぼ確実にしています。
【14日目】

○栃煌山(すくい投げ)琴ノ若●

十両優勝に大きく関わる3敗と4敗の直接対決。
立ち合い両者正面から当たって差し手争い。
ここで栃煌山がもろ差しを果たすと、琴ノ若は構わず出て行き向正面方向。
しかし右を抜いた栃煌山が左で腕の返しを利かせると、琴ノ若はバランスを崩して勝負あり。
決まり手はすくい投げで栃煌山の勝ち。
新鋭を相手に三役経験者の意地を見せつけ互いに10勝4敗。
逆転優勝に向けて明日の千秋楽は非常に期待が大きいですね。
【千秋楽】

●栃煌山(押し出し)木崎海○

優勝決定戦進出を懸ける千秋楽の土俵。
立ち合いもろ差しを狙う栃煌山。
対する木崎海は離れたところを下からあてがって一気の出足。
これに栃煌山は完全に押し込まれ、最後は赤房下で土俵を割って勝負あり。
押し出しで木崎海の勝ち。
最後の最後に淡泊な相撲になってしまった栃煌山。
残念ながら5敗に後退して決定戦進出はなりませんでした。
それでも幕内返り咲きは確実ですし、来年はさらに復活の年にして欲しいところ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

栃煌山(影山 雄一郎) 更新情報

栃煌山(影山 雄一郎)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング