ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

栃煌山(影山 雄一郎)コミュの令和元年夏場所

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
31年を誇った平成が終わり、新元号『令和』として最初の大相撲を迎えます。
世間では10連休が間もなく終わり、夏場所に向けてカウントダウンです。

今年に入って2場所連続で負け越しが続いている栃煌山。
今場所は西前頭11枚目と大きく番付を下げています。
番付周囲には新入幕や若手が揃う中、地力の違いを見せつけて欲しいという声も多いでしょう。
存在感を示す場所になってくれることを祈っています。

そんな夏場所は5月12日(日)に両国国技館にて初日を迎えます。
それでは、今場所もどうぞ宜しくお願い致します。

コメント(15)

【初日】

○松鳳山(すくい投げ)栃煌山●

立ち合い松鳳山が突っ掛けて待った。
二度目、両脇を固めて当たった松鳳山。
その後両者の突っ張り合いが続き、距離ができたところを松鳳山が張って中に入りもろ差し。
さらに西土俵へ一気に出るところ、栃煌山は逆転の首投げ狙い。
しかし栃煌山が先に崩れ落ち、決まり手はすくい投げで松鳳山の勝ち。
相手が終始積極的に動いていたため、栃煌山としては受け身状態になってしまいましたね。
黒星スタートの栃煌山、明日は阿武咲との対戦です。
【2日目】

●栃煌山(寄り切り)阿武咲○

立ち合い右手を出して当たった栃煌山に対して阿武咲は左でおっつけるや構わず出て赤房方向。
これに栃煌山はまともに引いて呼び込んでしまい後退。
出足を生かした阿武咲が寄り切りの勝ち。
もろ差しになりかけたと思ったんですが、最終的には相手のスピードにやられてしまいましたね。
栃煌山は2連敗で明日は矢後との対戦です。
【3日目】

●矢後(押し出し)栃煌山○

立ち合い突き放しにかかる矢後に対して栃煌山は踏み込んで浅いもろ差し。
矢後はこれを嫌って再度突き放すも、栃煌山は慌てずおっつけを利かせながら圧力をかけ東土俵方向。
最後は矢後がこらえきれずに土俵を割って勝負あり。
押し出しで栃煌山の勝ち。
ようやく持ち前の出足を活かした相撲が光って1勝2敗と初日が出ました。
ここから一気に巻き返したいですね。
【4日目】

●輝(寄り切り)栃煌山○

立ち合い輝が突き放しにかかると、栃煌山はこらえて浅く二本をのぞかせもろ差し。
途中で輝が右を巻き替えるも、栃煌山は慌てず左のおっつけを利かせながら寄り立て赤房方向。
最後は輝がこらえきれず土俵を割って勝負あり。
寄り切りで栃煌山の勝ち。
やはりここは地力の差が光りましたし、対応が非常に落ち着いていたことが白星に繋がったと思います。
2勝2敗と星を戻した栃煌山、明日は千代丸との対戦です。
【5日目】

●千代丸(寄り切り)栃煌山○

立ち合い千代丸が左に変わると、栃煌山は見ながら突っ張って攻勢。
さらに左のおっつけも利かせ素早く巻き替えに成功してもろ差し。
千代丸はきめ出しにかかるも、右から肩すかしで呼び込んだところを栃煌山が体勢を低くしながら出て寄り切りの勝ち。
自分の形を作れれば落ち着いて対応できますし、見ていて安心ですね。
3勝2敗で明日は新入幕の志摩ノ海と対戦します。
【6日目】

●志摩ノ海(はたき込み)栃煌山○

立ち合い両者踏み込んで栃煌山が先に左のおっつけ。
対する志摩ノ海は左を浅くのぞき、栃煌山が肩すかしで呼び込んだところを押し込んで東土俵方向。
しかし栃煌山は俵に詰まったところで突き返し左へ回り込むと、最後は志摩ノ海がバランスを崩して勝負あり。
はたき込みで栃煌山の勝ち。
押し込まれる場面はありましたが、安易な引きではなかったことが功を奏した一番でした。
4勝2敗で7日目は友風と対戦します。
【7日目】

○栃煌山(はたき込み)友風●

立ち合い栃煌山はもろ差しを狙うも、友風が踏み込んで左のおっつけ。
それでも栃煌山は落ち着いて右を抜いて崩すと、友風は土俵に這って勝負あり。
はたき込みで栃煌山の勝ち。
友風の強烈なおっつけにも下がらずに冷静な対応を果たし、調子が徐々に上向きになってきましたね。
5勝2敗で明日は佐田の海との対戦です。
【8日目】

○佐田の海(寄り切り)栃煌山●

立ち合い互角の当たりから栃煌山が引いたもののすぐさま左差し。
対する佐田の海は相四つから右上手を狙って果たせないものの、構わず煽りながら出て西土俵方向。
これに栃煌山はたまらず土俵を割って勝負あり。
寄り切りで佐田の海の勝ち。
形としては持って行けると思いましたが、速効性では相手の方が一枚上でしたね。
連勝が止まって5勝3敗、明日は琴恵光と対戦します。
【9日目】

○琴恵光(押し出し)栃煌山●

立ち合いもろ差しを狙う琴恵光が下からあてがい、栃煌山も必死に応戦して差し手争い。
その後栃煌山がわずかに引いたところを琴恵光が頭を下げ一気に出て押し出しの勝ち。
今日は我慢比べに屈してしまった栃煌山、立ち合いで差し負けた感じが否めないですね。
5勝4敗で明日は新入幕の炎鵬と対戦します。
【10日目】

●炎鵬(はたき込み)栃煌山○

立ち合い中に潜った炎鵬がおっつけを利かせ左差し狙い。
これに栃煌山は上から覆いかぶさるようにして手繰ると、炎鵬は勢い余ってバランスを崩し勝負あり。
はたき込みで栃煌山の勝ち。
新入幕の軽快な動きを冷静に見抜いていましたし、対応も落ち着いていたと思います。
連敗を止めて6勝4敗、明日は照強との対戦です。
【11日目】

○照強(寄り倒し)栃煌山●

立ち合い照強が突っ掛けて待った。
二度目、中に潜った照強が足取り狙い。
これで栃煌山は上体が仰け反ってしまい、さらに右を深く差し込んだ照強が一気に走って寄り倒しの勝ち。
小兵の怖い作戦にまんまとハマってしまいましたね。
6勝5敗で明日は正代との対戦です。
【12日目】

○正代(押し出し)栃煌山●

立ち合い栃煌山が踏み込んでおっつけを利かせると、正代は左四つ狙い。
嫌った栃煌山が張ったものの、すぐさま引いて正代が頭をつけて低い位置からあてがって西土俵方向。
さらに引いて呼び込んだ栃煌山は土俵を割って勝負あり。
押し出しで正代の勝ち。
差し手争いになることは十分に予想できましたが、我慢できずに引いてしまったことは課題が残りますね。
6勝6敗と五分の星になってしまった栃煌山、明日は宝富士との対戦です。
【13日目】

○宝富士(押し出し)栃煌山●

立ち合い差し手争いから栃煌山が先に左差し。
しかし宝富士は構わず左のおっつけを利かせ攻勢。
回り込む栃煌山がもろ差しを果たして向正面方向への寄り。
これに宝富士は回り込んで差し手を振りほどくと、再び両者の激しい差し手争い。
ここで栃煌山が我慢できずに弾くと、乗じた宝富士が白房方向に運んで押し出しの勝ち。
もろ差しを果たしてチャンスかと思いましたが、差し手を切られた後はだいぶ慌ててしまいましたね。
これで6勝7敗と後がない状況です。
【14日目】

○大翔鵬(上手投げ)栃煌山●

立ち合い右差しの栃煌山に対して大翔鵬は踏み込んで出ながら左上手。
さらに大翔鵬が左から体を開いて投げを打つと、栃煌山は横転となって勝負あり。
決まり手は上手投げで大翔鵬の勝ち。
終盤に入って本来の相撲が取り切れず、6勝8敗と3場所連続の負け越しとなってしまいました。
【千秋楽】

○千代大龍(突き出し)栃煌山●

立ち合い千代大龍が強烈な体当たりでぶちかまし西土俵へ一気の出足。
土俵際へ追い込まれた栃煌山は必死にこらえて逆転の突き落とし狙い。
しかし終始正対していた千代大龍が最後は胸を一突きで仕留めて突き出しの勝ち。
今場所は連勝と連敗が極端に続きました。
特に5連勝の後失速してしまったことがあまりにも痛かったですね。
最終成績は6勝9敗、来場所はまた番付を下げることになりますが、実力者の意地を何としても見せていただきたいところ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

栃煌山(影山 雄一郎) 更新情報

栃煌山(影山 雄一郎)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング