ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

栃煌山(影山 雄一郎)コミュの9月場所 @両国国技館

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お世話になっております!
あっという間に9月を迎えて秋場所に向けてもカウントダウン状態。

先場所は上位陣を次々と撃破して大活躍を見せた栃煌山。
今場所も東関脇の地位で本場所に臨みます。
成績次第では年内に大関昇進を期待される可能性もあるので、快進撃の持続を願いたいところです。

そんな秋場所は9月13日(日)に両国国技館にて初日を迎えます。
それでは、今場所もよろしくお願いします。

コメント(26)

【初日】

○栃煌山(押し出し)佐田の海●

立ち合い栃煌山が踏み込んで左おっつけから一気の出足。
しかし土俵際で佐田の海が片足一本で回り込み形勢逆転。
栃煌山は体勢を崩すも、すぐさま向き直ってもろ差し。
そのまま左で筈押しを利かせると、佐田の海は上体が起きて土俵外へ飛ばされ勝負あり。
押し出しで栃煌山の勝ち。
普段の土俵際ではバタバタしてしまう場面も、直後の対応が非常に素晴らしかったです。
『最低でも二桁』という目標に向けてまずは好発進。
明日は佐田の富士と対戦します。
今場所も よろしくお願いします!
初日 慌てず イイ相撲でしたね!
【2日目】

○栃煌山(押し出し)佐田の富士●

立ち合い右差し狙いの栃煌山に対し、佐田の富士はとったりで手繰り寄せ応戦。
それでも栃煌山は慌てず向き直って突っ張り、さらに下からあてがって筈押しから右のおっつけ。
これで上体の浮いた佐田の富士は何もできず正面土俵を割って勝負あり。
押し出しで栃煌山の勝ち。
的の大きい相手には効果的な攻めだったと思います。
大関昇進の足固めを目指す今場所、連勝スタートといい流れですね。
明日は小結の隠岐の海と対戦します。
【3日目】

○栃煌山(寄り切り)隠岐の海●

立ち合い隠岐の海が左で前まわし狙い。
対する栃煌山は踏み込んで右をのぞかせ左のおっつけ。
そのまま西土俵に攻め立ててもろ差しの体勢を作ると、最後は隠岐の海は体が浮き土俵を割って勝負あり。
寄り切りで栃煌山の勝ち。
合い口の悪い隠岐の海を相手に素晴らしい出足を見せてくれました。
3連勝と好調な栃煌山、明日は高安と対戦します。
【4日目】

□栃煌山(不戦勝)高安■

高安が前日の取組で左足を負傷し休場。
よって、対戦相手の栃煌山が不戦勝となります。
思わぬ形で4つ目の白星を挙げることになりました。
明日は大関の稀勢の里と対戦します。
高安の 早期回復を お祈りいたします。
【5日目】

○栃煌山(寄り切り)稀勢の里●

4連勝同士の対戦。
立ち合い両者踏み込んで差し手争い。
その後稀勢の里が引いた瞬間を栃煌山が右を深く差して一気の寄り。
そのまま西土俵へ持って行くと、稀勢の里は上体を起こされ土俵を割って勝負あり。
寄り切りで栃煌山の勝ち。
低い当たり、差し手が入った後の攻め、共に抜群の安定感ですね。
序盤戦を負けなしの5連勝で乗り切った栃煌山、明日は逸ノ城と対戦します。
【6日目】

●栃煌山(寄り切り)逸ノ城○

立ち合い栃煌山が素早く右四つに組んで左のおっつけ。
しかし左を巻き替えたところで逸ノ城が右差しを果たして形勢逆転。
そのまま一気に向正面に寄り立てると、栃煌山は残せず土俵を割って勝負あり。
寄り切りで逸ノ城の勝ち。
巨体相手ということで、おっつけが十分に足りず巻き替えに行ってしまいました。
悔しい初黒星を喫し5勝1敗、明日は嘉風との対戦です。
【7日目】

●栃煌山(寄り切り)嘉風○

本日一番の好取組とも言える両者の対戦。
立ち合い栃煌山がかち上げから攻め立てるも、嘉風が開いた脇に入ってもろ差し。
さらに嘉風が左の差し手をさらに深くして東土俵へ一気の出足。
栃煌山は何もできないまま土俵を割って勝負あり。
寄り切りで嘉風の勝ち。
前日の黒星、相手が先場所完敗した嘉風…ここが彼の相撲に焦りを出してしまったのかもしれませんね。
連敗を喫してさらに明日は大関の豪栄道と対戦。
ここで気持ちを切り替えておかないとズルズル行きそうで心配です。
ここで 連敗を断ち切りたいですね!
【8日目】

○豪栄道(はたき込み)栃煌山●

立ち合い差し手争いとなって、直後に豪栄道が左へ動いての叩き。
これに栃煌山は足がもつれて両手バッタリ。
はたき込みで豪栄道の勝ち。
ここに来て足の運びが悪くなってきた感じですね。
気持ちの面でも問題があるか…これで3連敗、足固めのためにはもう星を落とせません。
5勝3敗で明日は大砂嵐との対戦です。
【9日目】

●栃煌山(上手出し投げ)大砂嵐○

立ち合い大砂嵐が例によって両手突き。
一瞬離れかけ栃煌山が頭をつけに行くところ、大砂嵐が左で上手まわしを掴んでの出し投げ。
これで栃煌山は足が流れ膝から崩れて勝負あり。
上手出し投げで大砂嵐の勝ち。
もう気持ちがバラバラになりかけていますね。
まさかの4連敗…大関昇進の足固めには厳しい星勘定となりました。
【10日目】

○栃煌山(寄り切り)宝富士●

立ち合い栃煌山が踏み込んで素早くもろ差し。
さらに左右共に腕を返しながら足を運んで西土俵方向。
これに宝富士は棒立ち状態のまま後退となって勝負あり。
寄り切りで栃煌山の勝ち。
もろ差しからの出足で完勝、これでいいんです。
本来の相撲内容でようやく連敗を止めました。
6勝4敗で明日は結びで横綱鶴竜との対戦です。
【11日目】

●栃煌山(はたき込み)鶴竜○

立ち合い鶴竜が左への変化。
これに栃煌山は足がもつれてバッタリ。
一瞬の勝負は、はたき込みで鶴竜の勝ち。
横綱の変化にガッカリしただけでなく、それを喰らってしまう栃煌山の足腰にもガッカリ…。
今までの栃煌山に戻ってしまった感じですね。
12日目

栃煌山 
見事 照ノ冨士を 破りました!
【12日目】

●照ノ富士(寄り切り)栃煌山○

立ち合い差し手争いから栃煌山が差し勝ってもろ差し。
対する照ノ富士は強引に引っ張り込んで小手投げを仕掛けるも、栃煌山は右をさらに深くして攻勢。
さらに左でもおっつけを利かせながら攻め込むと、最後は呼び込んだ照ノ富士が土俵を割って勝負あり。
寄り切りで栃煌山の勝ち。
素晴らしい、文句なしの積極的な攻めで完勝です。
これでまだ二桁勝ち星も大関昇進の足固めも十分に狙える力はあります。
【13日目】

○栃煌山(押し出し)安美錦●

勝ち越しを懸ける両者の対戦。
立ち合い安美錦が右の張り差し。
直後に叩くと、栃煌山はそれに乗じて西土俵へ一気の出足。
墓穴を掘った安美錦はさらに呼び込んで一方的に後退。
最後まで出足の勢いを止めなかった栃煌山が押し出しの勝ち。
きちんと土俵に足をつけての運びができ、8勝5敗と勝ち越しを決めました。
明日は妙義龍と関脇同士の対戦です。
14日目
● 首投げ
二桁勝利は無くなりました。残念
【14日目】

●栃煌山(首投げ)妙義龍○

東西の関脇対決。
立ち合い妙義龍が踏み込んで右喉輪。
さらに左四つから一気の寄り。
ここで栃煌山がこらえて右上手を引きつけ逆襲。
しかし妙義龍は右から首に巻くと、栃煌山は横転となって勝負あり。
首投げで妙義龍の勝ち。
今日は立ち合いの高さで全てが決まってしまいました。
残念ながら今場所の二桁勝ち星はもう届きません。
相撲の型のせいでしょうか・・・ 
どうしても 栃煌山は 首投げを食らってしまうのが多いかと思います。

相手は 捨て身だし それを食らっては・・・なかなか 上位は難しいですね。

大関取りは 来場所は 大勝しない限りは 難しいかと思いますが
今年になって かなり 相撲が良くなってきていると思います。

千秋楽、次の場所に 繋がりますように!応援しています。
千秋楽
vs琴奨菊
● 寄り切り

今場所は 8勝7敗で 終えました。お疲れさまでした
【千秋楽】

●栃煌山(寄り切り)琴奨菊○

立ち合い琴奨菊が張って素早く左四つ。
さらに右で抱えて一気の出足。
栃煌山は引いて呼び込んでしまい、あっという間に土俵を割って勝負あり。
寄り切りで琴奨菊の勝ち。
今場所は連勝と連敗を交互に繰り返す結果が悔やまれます。
大関昇進の話題は恐らく白紙に戻りますが、関脇の地位を保つと同時に来場所以降の奮起に期待しましょう。
8勝7敗で秋場所を終えました。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

栃煌山(影山 雄一郎) 更新情報

栃煌山(影山 雄一郎)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング