ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

栃煌山(影山 雄一郎)コミュの1月場所 @両国国技館

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新年明けましておめでとうございます富士山ぴかぴか(新しい)

年が明け、初場所もいよいよですムード

今場所の番付は東小結、先場所は大関昇進の足固めに失敗し再スタートとなりますが、まずは三役の座を守っていただきたいです手(グー)

稀勢の里が関脇に上がり、豊ノ島も前頭筆頭にジャンプアップし、日本人力士の活躍が大いに期待されそうな今場所の土俵、もちろん栃煌山にも期待しておりますexclamation ×2

栃煌山にとって最高の一年になりますようにほっとした顔

それでは皆様、本年もどうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m

コメント(53)

東小結 栃煌山1勝3敗 ● 寄り切り ○ 琴奨菊4勝0敗 西関脇

なかなか 星が上がりませんね
携帯より
5日目
vs 日馬富士

○よりきり
\(^-^)/
殊勲インタビュー

今日解説の同郷大先輩
土佐ノ海こと立川親方も大絶賛してくれました

ありがとう 先輩!
【5日目】

○栃煌山(寄り切り)日馬富士●

立ち合い踏み込んだ日馬富士がもろ差し。対する栃煌山も左右をおっつけて反撃。これに日馬富士が後退して栃煌山の有利な形。日馬富士も土俵際回り込んで粘りを見せるも、最後はこらえきれずに土俵を割り、栃煌山が寄り切りの勝ち。全勝の日馬富士に土をつける殊勲の星です。
今日は vs 把瑠都

明日 七日目は 結びの一番で
vs白鵬 が 組まれました
間もなくです

携帯より
今日は vsばると
決まり手は 小手投げ

チャンスあったんですが…
把瑠都には負けてしまったけど、差してからは攻勢に出ましたよね。
今日の相撲はきっといい評価に値します!
【6日目】

●栃煌山(小手投げ)把瑠都○

立ち合い把瑠都が右で張り差し。栃煌山が右で絞りながらおっつけるところ、把瑠都は組まずに突っ張り。土俵際で栃煌山が懐に入ってもろ差し。把瑠都は上体が浮いてしまうも、肩越しの左上手。更に右で抱えた小手を振って栃煌山は膝から崩れて勝負あり。もろ差しになった時には行けると思いましたが、把瑠都の怪力にやられましたね。
【7日目】

○白鵬(寄り切り)栃煌山●

立ち合い白鵬の踏み込みに対して叩いた栃煌山。若干白鵬の体勢が崩れたかと思いましたが、構わず更に足を運んだ白鵬が寄り切りの勝ち。栃煌山は2勝5敗、中日は鶴竜との小結対決です。
携帯から簡易ですが

8日目 vs鶴竜

● 2勝6敗
【8日目】

●栃煌山(はたき込み)鶴竜○

東西の小結対決。立ち合い鶴竜の突き放し。対する栃煌山はおっつけながら攻めるも、鶴竜の叩きに足が流れてバッタリ。ちょっと脆さがありました。
東小結 栃煌山2勝7敗 ● 引き落とし ○ 豊ノ島2勝7敗 東前1
【9日目】

●栃煌山(引き落とし)豊ノ島○

立ち合い両者互角の踏み込み。ここで豊ノ島がとっさに引いたところ、栃煌山は足が出ないままバッタリ。決まり手は引き落としで豊ノ島の勝ち。栃煌山は敗れて2勝7敗、もう後がありません。
携帯から簡易ですが

10日目
vs安美錦

○ 押し出し

気迫溢れる相撲で
連敗止まりました
【10日目】

○栃煌山(押し出し)安美錦●

立ち合い突き起こしに行く栃煌山。回り込む安美錦に対しても上手くついて行き、最後は左を差し込みながら押し出しの勝ち。踏みとどまって3勝7敗、11日目は嘉風と対戦します。
11日目

軍配は栃煌山

しかし

取り直しへ
携帯から簡易ですが

● 負け越しが決まりました
【11日目】

●栃煌山(はたき込み)嘉風○

立ち合い両者当たって嘉風が引いたところを構わず一気に出る栃煌山。しかしここで物言いがつき、嘉風が飛び出すのと栃煌山の手がつくのが同時と見て取り直し。
そして取り直しの一番、再び嘉風が引いて腕を手繰り、栃煌山はバランスを崩して横転。決まり手ははたき込みで嘉風の勝ち。栃煌山は3勝8敗と負け越しが決まってしまいました。
今日は vs阿覧です。
まもなく 取り組みです
東小結 栃煌山3勝9敗 ● 小手投げ ○ 阿覧5勝7敗 東前3
今日もお疲れ様でしたクローバークローバークローバー

明日雷雷雷も応援チャペルチャペルチャペルしていますグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
【12日目】

●栃煌山(小手投げ)阿覧○

立ち合い両者突っ張って、栃煌山の右四つを阿覧が抱える状態。栃煌山は嫌いながら左で上手を取り、阿覧が巻き替えに行くところを一気に出るが、土俵際で阿覧も左で小手投げで両者が土俵下に転落。際どい状況の中、軍配は栃煌山に挙がって物言い。協議の結果、栃煌山の膝が先に崩れたため、行司差し違えで阿覧の勝ち。詰めが甘いという感じですかね…。3勝9敗で、三役の座を明け渡さなければなりません。
【13日目】

○栃煌山(押し出し)玉鷲●

立ち合い左からおっつける玉鷲に対して栃煌山が左からのいなし。ここで玉鷲のバランスが崩れ、最後までついて行った栃煌山が押し出しの勝ち。勝って4勝9敗としました。今日のような堂々とした相撲を日々取って欲しいです。
名跡も 所得したし
ここから 頑張って欲しいです!
【14日目】

○栃煌山(押し出し)豊真将●

立ち合い左四つに組んだ豊真将。しかし栃煌山は不十分な体勢ながらも、右で抱えながら構わず出て一気の出足。最後は豊真将の上体が起きたところを押し込んだ栃煌山が押し出しの勝ち。こういった相撲を取れるからこそ、負け越しが実にもったいない。栃煌山は勝って5勝9敗、千秋楽は臥牙丸と対戦します。
携帯から簡易ですが

千秋楽

○ 押し出し

今場所は 6勝9敗でした
お疲れ様でした
【千秋楽】

○栃煌山(押し出し)臥牙丸●

立ち合い栃煌山が突っ掛けて待った。二度目、臥牙丸が右からのおっつけ。しかし栃煌山は怯まず下からあてがって、最後は左の筈押しが効いて押し出しの勝ち。負け越してはいるものの、地力の違いを見せた一番ですね。栃煌山は6勝9敗で初場所を終えました。

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

栃煌山(影山 雄一郎) 更新情報

栃煌山(影山 雄一郎)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング