ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

モダンギャルド情報局コミュの原発推進

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(322)

「原発の安全性を最高水準に」 IEA閣僚理で枝野経産相
2011/10/18 21:58 共同通信
http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011101801000995.html

国際エネルギー機関(IEA)の閣僚理事会が18日午前(日本時間同日夕)、パリで開幕。枝野幸男経済産業相は演説で「原発の安全性を世界最高水準まで高める」と述べ、当面は原発輸出から撤退しないとの方針を強調した。
計画・建設中の原発12基 7基「計画通り推進」
東京新聞 2011年10月20日 07時06分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011102090070621.html

東京電力福島第一原発の事故で脱原発への流れが加速する中、全国の電力事業者が計画・建設中の原発12基のうち7基で、計画通り建設を進める方針であることが19日、本紙の取材で分かった。7基のうち6基が立地するのは、東日本大震災の影響が小さかった地域。
知事、サイクル維持訴える/大綱策定会議
デイリー東北 2011/10/27 08:55
http://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2011/10/27/new1110270801.htm

森県の三村申吾知事は26日、国のエネルギー政策について、福島第1原発事故前と同様に「長期を見据えた議論が必要であり、ぶれない国家戦略であるべきだ」と述べ、六ケ所村に関連施設が集中立地する核燃料サイクル政策の維持を求めた。原発事故後に三村知事がサイクルの必要性を訴えたのは初めて。
原発:全国初、関電が大飯3号機の安全評価提出へ
毎日新聞 2011年10月27日 0時48分(最終更新 10月27日 0時54分)
http://mainichi.jp/photo/archive/news/2011/10/27/20111027k0000m040145000c.html

関西電力は、定期検査で停止中の大飯原発3号機(福井県おおい町、118万キロワット)について、再稼働の条件となっている安全評価(ストレステスト)の結果を、近く経済産業省原子力安全・保安院に提出する。提出は全国の原発で初めて。再稼働には、保安院や原子力安全委員会によるチェックを経て、地元の合意が必要になる。
原発再稼動に動き出した町長の足元ではーー関西電力「大飯原発」
の仕事を請け負う「おおい町町長」の経営する会社
現代ビジネス 2011年10月26日(水)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/24186
野田首相:31日ベトナム首相と会談 原発輸出正式合意へ
毎日新聞 2011年10月29日 19時51分(最終更新 10月29日 21時29分)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111030k0000m010041000c.html

日印、原発輸出・レアアース開発推進で合意 外相会談
asahi.com(朝日新聞社) 2011年10月29日13時29分
http://www.asahi.com/politics/update/1029/TKY201110290157.html
原発に未来を託すチェコ、「他に道はない」
AFPBB News 2011年10月31日 16:09
http://www.afpbb.com/article/economy/2838390/8015106

チェコはこのほど、エネルギー安全保障の強化を掲げ、中欧における原子力発電の拠点となることを目指す方針を示した。福島の原発事故を受けて欧州で脱原発の動きが広がり、環境活動家などが原発への懸念を表明する中、冷静な対応といえる。
玄海4号機再稼働 地元の同意得ぬまま 広がる波紋
佐賀新聞 ひびのニュース 2011年11月01日更新
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2073898.article.html

誤った手順書に沿って作業をしたことが原因で自動停止した九州電力玄海原発4号機(東松浦郡玄海町)について、九電は31日、再稼働する方針を佐賀県や玄海町に伝えた。地元の同意なく再稼働に踏み切ることに反原発団体の関係者は「正気の沙汰とは思えない」と強く反発。
原発輸出 二重基準でいいのか
東京新聞 2011年11月3日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2011110302000039.html

野田佳彦首相がベトナムのズン首相との会談で原発輸出に道を開いた。国内で原発依存引き下げを言い、海外には積極的に売り込む。あいまいな二重基準であり、原発推進への前のめりが目立つ。
玄海原発再開 不信はまた深まった
東京新聞 2011年11月2日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2011110202000056.html

九州電力という会社は、よほど世情にうといのか、それとも聞く耳を持たぬのか。人為ミスは機械の故障以上に恐ろしい。なのに拙速な再稼働。原発に対する不安と不信はまた一層深まった。
仏アレバ 新型の原発を公開
NHKニュース 11月9日 9時42分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111109/k10013830341000.html

フランスの原子力企業アレバは、北欧フィンランドで建設している世界最大級の新型原子炉の建設現場を公開し、深刻な事故が起きても東京電力福島第一原発のように放射性物質が漏れ出すことはないと、その安全性をアピールしました。
「ベース電源としての原発再稼働を」経団連が電気の安定供給で提言
SankeiBiz(サンケイビズ) 2011.11.11 17:13
http://www.sankeibiz.jp/business/news/111111/bsg1111111714011-n1.htm

経団連は11日、経済活動の基盤であるエネルギーの安定供給を損なわないように求める提言を発表した。特に一定量の電気を安定的に供給する「ベース電源」の中心的役割を担ってきた原子力発電を地元の理解を得たうえで再稼働すべきだとしている。
使用済み燃料行き場なし 浜岡原発に6625本
中日新聞 2011年11月20日
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20111120/CK2011112002000123.html

全面停止から半年が過ぎた中部電力浜岡原発で、放射性物質を含む使用済み燃料の処理が重要課題に浮上してきた。安全な処理は、川勝平太知事が再稼働の条件に挙げる。しかし、国の核燃料サイクルの根幹となる再処理施設の稼働は先が見えず、中電が計画する使用済み燃料貯蔵施設も福島第一原発事故で見通しが立ちにくい状況にある。
孫社長に「困った発言」 米倉会長、原発提言反対で
2011/11/21 19:53 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011112101002326.html

経団連の米倉弘昌会長は21日の記者会見で、原発の再稼働を求める提言にソフトバンクの孫正義社長が反対していることについて「理解に苦しむ理屈で、困った発言だ」と批判した。
米、34年ぶり原発着工へ…年内にも東芝系新型
2011年11月26日14時35分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111126-OYT1T00421.htm

米国で原子力発電所4基が年内にも着工する見通しになり、東芝が12月上旬にも、タービン周辺機器を米国向けに輸出することが26日、明らかになった。
東芝実験炉再稼働 市民団体「説明の場を」 文書で要求 市に問い合わせ相次ぐ
東京新聞 2011年11月29日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20111129/CK2011112902000036.html

東芝の原子力研究施設「東芝原子力技術研究所」の実験用原子炉運転再開をめぐり、川崎市の主婦ら約100人でつくる「子供を放射能から守る会@川崎」は28日、市に対し「市民には原子炉の存在を知らなかった人も多い。市民への説明の場をつくって」と文書で求めた。
原発の存続、推進を経産相に要請 県原発所在市町協議会
福井新聞 2011年11月30日午前7時11分
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/31776.html

4市町でつくる福井県原子力発電所所在市町協議会は29日、枝野幸男経済産業相に安全確保を前提に原発の存続、推進を求める要請書を提出した。計画的な新増設や高経年炉の廃炉と新設を同時に行うリプレース(置き換え)も求めた。
「脱原発は困る」 電力労組、民主議員に組織的な陳情
asahi.com(朝日新聞社) 2011年12月1日10時0分
http://www.asahi.com/national/update/1201/TKY201111300881.html

全国の電力会社や関連企業の労働組合でつくる「電力総連」が、東京電力福島第一原発の事故後、原発存続に理解を得るための組織的な陳情活動を民主党の国会議員に展開していたことが分かった。
原子力協定締結案 衆院通過
NHKニュース 12月6日 16時26分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111206/k10014443181000.html

ヨルダンやベトナムなど4か国に、日本の原子力関連の技術や設備を輸出できるようにする原子力協定締結の承認案は、6日の衆議院本会議で採決が行われ、民主党や自民党などの賛成多数で可決され、参議院に送られました。
東海原発再稼働 懇談会で協議へ
NHKニュース 12月7日 9時30分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111207/k10014458911000.html

茨城県東海村にある東海第二原子力発電所について、東海村は、再稼働の是非を話し合う周辺の6つの市と村による懇談会を設置する方針を固めました。
大間原発建設目指す/電発本部長
東奥日報 2011年12月6日(火)
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20111206110155.asp

東京電力福島第1原発事故後に建設工事が中断している電源開発(Jパワー)大間原発について、同社の林耕四郎・大間現地本部長は5日、事業者としてあくまで建設再開を目指す考えを示した。
もんじゅ、来年度の試験運転見送りへ
2011年12月11日3時4分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111210-OYT1T00896.htm

政府は10日、日本原子力研究開発機構の高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、2012年度中の試験運転の再開を見送る方針を固めた。
国内廃棄物に大量の核物質 未計量で濃縮ウラン4トン
西日本新聞 2011年12月15日 05:29
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/277912

政府が国際原子力機関(IAEA)の保障措置(査察)の対象となっている全国の262施設を調査した結果、計量や報告をしていない濃縮ウランやプルトニウムなど核物質が廃棄物から大量に見つかったことが14日、分かった。
原発停止なら電気料金値上げ検討も…電事連会長
2011年12月16日20時46分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111216-OYT1T01095.htm

電気事業連合会の八木誠会長(関西電力社長)は16日の定例記者会見で、原子力発電所の運転停止が長引いた場合の電気料金について、「もともとの(電源の)供給構造が変わる」として、値上げが検討事項になりうるとの見方を示した。

値上げを避けるには原発の再稼働が必要だとの認識も示した。
↓未だにこんな論調なのか。

冬の節電 原発再稼働へ手続き急げ
MSN産経ニュース 2011.12.22 02:49
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111222/dst11122202500001-n1.htm

安定的な電力供給は国民生活や産業活動の基盤であり、政府には早急に原発再稼働をはじめとした総合的な対策を講じる責務がある。
敦賀原発 建設開始見送る方針
NHKニュース 12月22日 4時57分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111222/k10014824041000.html

福井県に建設される計画の、出力が全国で最も大きい敦賀原発の3号機と4号機について、日本原子力発電は、福島第一原発の事故の影響で国の審査が中断していることから、予定している来年3月の建設開始を見送る方針を固めました。
リトアニア原発建設で仮合意=初の海外受注へ前進―日立
2011年 12月 23日 22:06 時事通信社
http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_364966

日立製作所は23日、2020年の運転開始に向けてリトアニアで計画されている原発の建設受注に向け、仮合意を同国政府と締結したと発表した。
米原子力規制委員会、東芝の最新型原子炉を認可
2011年12月23日11:28 WSJ日本版
http://jp.wsj.com/Business-Companies/node_364837

米原子力規制委員会(NRC)は22日、東芝子会社の米ウェスチングハウス(WH)が開発した最新型の加圧水型原子炉(PWR)「AP1000」の設計を最終認可したと発表した。この結果、米国での同原子炉売却と原子力発電所建設に道が開かれた。
九電の原発、25日に全6基停止 5%の節電求める
asahi.com 2011年12月24日23時49分
http://www.asahi.com/national/update/1224/SEB201112240051.html

九州電力の玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)4号機が25日深夜、定期検査のため止まる。これにより、鹿児島県薩摩川内市にある川内原発の2基も含め、九電の持つ6基の原発はすべて停止する。
原発 異例の状態で本格的な冬
NHKニュース 12月25日 8時7分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111225/t10014887771000.html

玄海原発4号機の停止によって、国内の原発は90%近くが止まるという異例の状態で本格的な冬を迎えることになります。
日立、リトアニアの原発建設で仮契約
2011年12月23日20時15分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111223-OYT1T00514.htm

日立製作所は23日、リトアニア北東部で計画されているビサギナス原子力発電所の建設について、リトアニアのエネルギー省と仮契約を結び、暫定合意したと発表した。
青森の再処理工場試験、1〜2月めど再開 日本原燃
日本経済新聞 2011/12/27 11:23
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819490E0E5E2E2E78DE0E5E3E0E0E2E3E39790E0E2E2E2

日本原燃(青森県六ケ所村)の川井吉彦社長は27日記者会見し、使用済み核燃料再処理工場の完成に向けた試験を、来年1月下旬から2月上旬をめどに再開する考えを表明した。ウラン・プルトニウム混合酸化物(MOX)燃料工場の建設工事も来春に再開させる方針を示した。
原発運転再開巡り議論本格化へ
NHKニュース 1月4日 4時3分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120104/t10015029591000.html

国内の原子力発電所は全体の90%近くが止まっているうえ、運転中の原発もことし春までに検査で停止する予定です。一方、国は、電力各社が運転再開に向けて提出した「ストレステスト」の結果のうち一部の審査を今月中にもほぼ終える見込みで、今後各地で、原発の運転を再開させるかどうかの議論が本格化することになります。
原発稼働、1日も早く 北陸電力
北國・富山新聞 北陸の経済ニュース 1月5日3時6分更新
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/K20120105305.htm

北陸電力の永原功会長と久和進社長は4日、北國新聞富山本社を訪れ、久和社長は「志賀原発の再稼働を1日も早く実現したい。ストレステストの結果もできるだけ早く(国に)出したい」と意欲を示した。
再処理工場 MOX燃料工場 批判の中 再開着々
東京新聞 2012年1月12日 07時02分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012011290070136.html

福島第一原発事故を受けた新たなエネルギー政策が決まっていないのに、使用済み核燃料を再利用する「核燃料サイクル」事業の中核的な2施設で、試験運転や建設を再開する動きが出てきた。核燃料サイクルは中止になる可能性があり、そうなれば不要な施設となる。専門家からは批判の声が出ている。
驚愕!2年後の原発再稼働に向けて、東電・財界・経済界が動き出しているという事実。
ざまあみやがれい! 2012年01月12日11:15
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65785069.html

値上げ・原発再開が条件 東電追加融資、4月にも実施

三井住友銀行など主要金融機関は、東京電力に対して昨年春の2兆円規模の緊急融資に続き1兆円規模の追加融資を4月にも実施する方向で調整に入る。追加融資の前提は東電の財務基盤の安定で、電力の値上げや原子力発電所の再稼働は欠かせない。政府の原発政策も密接に関係するだけに追加融資には曲折も予想される。
柏崎刈羽原発のストレステスト評価結果提出
日テレNEWS24 2012年1月16日 21:42
http://news24.jp/articles/2012/01/16/06198238.html

「東京電力」は16日、柏崎刈羽原発のストレステストの評価結果を国に提出した。「15メートルの津波までは燃料損傷に至らない」としている。
40年廃炉、一転「60年」容認へ 政府が方針
毎日新聞 2012年1月17日 21時27分(最終更新 1月18日 0時48分)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120118k0000m040069000c.html

政府は17日、原則40年で廃炉にすると公表していた原発の運転期間について「20年を超えない期間、1回に限り延長を可能とする」との方針を新たに明らかにした。今月6日に細野豪志環境相が「40年で廃炉」方針を公表した際には例外もあり得るとの見解を示していたが、年数は明らかにしていなかった。この「例外規定」が適用されれば、国内で今後認められる原発の運転期間は最長60年となる。
大飯2基 ストレステスト「合格」へ 再稼働に隠せぬ不安
東京新聞 2012年1月18日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2012011802000039.html

原発がどの程度の地震に耐えられるかなどを解析する「安全評価(ストレステスト)」。関西電力大飯原発3、4号機の評価結果について、経済産業省原子力安全・保安院は18日にも「安全性に問題はない」との初めての判断を示す見込みだ。

ログインすると、残り283件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

モダンギャルド情報局 更新情報

モダンギャルド情報局のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング