ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

モダンギャルド情報局コミュの反原発・脱原発

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(345)

宮城・女川町議選:「脱原発」訴える無所属新人が初当選
毎日新聞 2011年11月14日 11時49分
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111114k0000e010040000c.html?inb=ra

東北電力女川原発を抱える宮城県女川町の町議選(定数12)が13日投開票され、「脱原発」を訴える無所属新人が初当選したほか、共産党現職2人が上位当選を果たした。
小水力発電の普及めざし 大町のNPOが23日に実践講座
信濃毎日新聞[信毎web] 11月21日(月)
http://www.shinmai.co.jp/news/20111121/KT111120SJI090009000.html

小水力発電やバイオ軽油など地域エネルギーの開発・普及に取り組む大町市の「NPO地域づくり工房」が23日、初のミニ水力発電実践講座を開く。2003年から市内で農業用水利用の発電設備を動かしてきた実績を基に、適地選びや需要把握、申請書類の書き方、工事、さらには水利権や発電技術をめぐる失敗談も交え、ノウハウを紹介する。
小水力発電の可能性は
KNB NEWS | KNB WEB 2011年11月21日16:15
http://www2.knb.ne.jp/news/20111121_30357.htm

東日本大震災以降、自然エネルギーに注目が集まる中、黒部市宇奈月町で、21日まで、小水力発電について考える全国サミットが開かれました。

地元・富山の小水力発電の取り組みも紹介されました。
原子力時代の終焉 トルコエネルギーフォーラムから
河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり 2011年11月21日 13:03
http://www.taro.org/2011/11/post-1122.php
自然エネルギー協議会が緊急提言
2011年11月21日23時51分 日テレNEWS24
http://news.livedoor.com/article/detail/6049808/

ソフトバンク」孫正義社長が自治体と連携して自然エネルギーの普及を目指す協議会は21日、緊急提言をまとめ、政府に提出した。

「自然エネルギー協議会」は、発電する電力の目標値の設定や、買い取り制度について期間や価格を決めることなどの提言をまとめた。会合の中で孫社長は、10か所を超える地域で、200万キロワット以上の太陽光発電所「メガソーラー」を建設する事前申請の手続きに入ったことを明らかにした。
もんじゅ廃炉含め検討を
NHKニュース 11月26日 18時20分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111126/k10014223291000.html

細野原発事故担当大臣は、福井県敦賀市にある高速増殖炉「もんじゅ」を視察したあと、記者団に対し「一つの曲がり角に来ている印象だ」と述べ、もんじゅについては廃炉も含めて検討すべきだという考えを示しました。
独 放射性廃棄物輸送巡り衝突
NHKニュース 11月27日 5時52分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111127/t10014227401000.html

ドイツで、原子力発電に反対する市民数千人が、放射性廃棄物を輸送する貨物列車を妨害するなどして警察官と衝突し、けが人が出ています。
福島県 全原発廃炉前提に復興計画
NHKニュース 11月30日 5時9分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111130/t10014296971000.html

福島県は、年内の策定を目指す「復興計画」について、県内のすべての原発の廃炉を前提としたものにする方針を固め、30日、佐藤知事が記者会見して発表することにしています。
佐藤・福島知事、県内全原発10基の廃炉表明
YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111130-OYT1T01003.htm

福島県の佐藤雄平知事は30日の記者会見で、東京電力福島第一原発事故を受け、県内の原発全10基の廃炉を、復興に際しての重点項目を盛り込む「県復興計画」に明記することを表明した。
世界初「黒潮発電」開発へ、IHI、東芝などが20年度の実現目指す
カナコロ(神奈川新聞社)2011年11月30日
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1111300004/

黒潮のエネルギーで安定的に電気を起こす「海流発電システム」の共同開発にIHI、東芝などが着手する。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の新規事業の委託先に採択されるめどが付いたためで、2015年度には要素技術を開発し、20年度の実現を目指す。海流発電が実用化されれば世界初の快挙となる。
城南信用金庫、東京電力との契約を解除
RBB TODAY 2011年12月3日(土)19時23分
http://www.rbbtoday.com/article/2011/12/03/83683.html?utm_source=dlvr.it

城南信用金庫は、「原発に頼らない安心できる社会」の実現推進の一環として、本店および各営業店で使用している電力について、原子力発電を推進する東京電力との契約を解除し、自然エネルギーや民間の余剰電力を購入し販売している「エネット」との契約に切り替える。
エネルギー「自給自足」実験
asahi.com 2011年12月02日
http://mytown.asahi.com/yamanashi/news.php?k_id=20000001112020001

■山梨県、「米倉山」PR館で来月から

東京電力の米倉山太陽光発電所(甲府市)が来年1月末に動き出すのにあわせ、県は敷地内に設けたPR館で燃料電池(自家発電設備)の実証実験を始める。県外の2企業と山梨大が技術協力する。実験の様子は館内で公開される。
栃木県【那須烏山市議会一般質問】再生エネルギー、来年度導入
下野新聞「SOON」 12月2日
http://www.shimotsuke.co.jp/town/region/north/nasukarasuyama/news/20111202/669829

市は来年度を再生可能エネルギー元年と位置付け、実行可能な部分から取り組む考え。特に「那須烏山サンライズ・プロジェクト」として太陽光の利活用に最優先で取り組み、市民や事業者、市有施設に対する太陽光発電施設の導入・支援を積極展開する方針だ。
地元密着・地産地消型「小水力発電」の潜在力に期待する各地の取り組みを取材しました。
FNNニュース 12/07 00:44
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00213027.html
経産省がエネルギー政策見直し、「原発低減で概ね一致」と明記
ロイターニュース 2011年12月13日00:41
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTJE7BB00H20111212

エネルギー政策の見直しを議論する総合資源エネルギー調査会(経済産業相の諮問機関)の基本問題委員会は12日、7回目の会合を開き、これまでの議論を踏まえ経済産業省が論定整理案を提出した。
焦点の原子力発電に関しては、「依存度をできる限り低減させることで議論を深めることについては概ね見解の一致を得たと考えられる」と明記した。
新工程表判明 廃炉まで最長40年
NHKニュース 12月15日 4時12分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111215/k10014649981000.html

廃炉作業 40年を3段階で
NHKニュース 12月15日 4時12分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111215/k10014649991000.html
再生可能エネルギーへ移行を
NHK長崎のニュース 12月14日 18時49分
http://www.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5034420131.html

東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、長崎市議会は国に対し、原子力発電への依存を見直して再生可能エネルギーへの移行を求めていくことを全会一致で決めました。
東京電力、メガソーラー「扇島太陽光発電所」の営業運転を開始
マイナビニュース 2011/12/20
http://news.mynavi.jp/news/2011/12/20/023/index.html

川崎市と東京電力は12月19日、扇島太陽光発電所の営業運転を開始したと発表した。同発電所は、最大出力1万3,000kW、年間発電電力量は一般家庭約3,800軒分の年間使用電力量に相当する約1,370万kWh、これによるCO2排出量削減効果は年間約5,800tを見込む。
メガソーラー運転開始=東北電で初、青森・八戸市で
時事ドットコム 2011/12/20-11:43
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011122000375

東北電力は20日、同社初のメガソーラー(大規模太陽光発電所)となる八戸太陽光発電所(青森県八戸市)の営業運転を開始した。最大出力は1500キロワットで、年間発電量は一般家庭約500世帯の使用量に相当する約160万キロワット時を見込む。
橋下大阪市長:脱原発に強い姿勢表明 関電株主総会に向け
毎日新聞 2011年12月19日 18時48分(最終更新 12月19日 19時29分)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111220k0000m010011000c.html

関西電力の筆頭株主である大阪市の市長に就任した橋下徹氏は19日、記者会見で脱原子力発電に向けた関電の株主権行使について「行使すると言って当選したから、6月の株主総会に向けてやる」と発言、改めて脱原発に向けて強い姿勢を示した。関電は発電電力量に占める原発の比率が約5割と、全国10電力の中で一番高い。
福島原発:浪江町議会も全10基の廃炉要求決議
毎日jp(毎日新聞)2011年12月21日 18時40分 更新:12月21日 18時51分
http://mainichi.jp/select/today/news/20111222k0000m040011000c.html

福島県浪江町議会は21日の12月定例会で、県内にある東京電力福島第1、第2原発の全10基の廃炉を求める決議を10対9の賛成多数で可決した。原発が立地する双葉郡の議会で、県内の全原発の廃炉を求める決議が可決されたのは初めて。町議の多くが廃炉に理解を示しているとみられるが、「雇用の場が失われる」などの反対意見も相次いだ。
グーグル、太陽光発電プロジェクトに9400万ドル投資
CNET Japan 2011/12/21 15:16
http://japan.cnet.com/news/business/35012378/

Googleで財務役補佐を務めるAxel Martinez氏は米国時間12月20日、プライベートエクイティ企業KKRもかかわる太陽光発電の商業プロジェクト4件に9400万ドルを投資することを明らかにした。
フェイスブック、自然エネルギーと「友達」に――グリーンピースと共同発表
国際環境保護NGOグリーンピース 2011-12-20 12:25
http://www.greenpeace.org/japan/ja/news/blog/staff/blog/38466/

グリーンピースと世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を提供するフェイスブック社は12月15日、自然エネルギー利用を推進する共同プレスリリースを発表しました。

このなかでフェイスブック社は、「自社のすべてのエネルギーを自然エネルギーでまかなうことを目標とする」とし、電力会社に自然エネルギーの供給を増やすよう求めていく方針を示しています。
脱原発の選択−エネルギー先進国ドイツ(下)実践/住宅工夫、節電に尽力
河北新報ニュース 2011年12月24日土曜日
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20111224_01.htm
つくばにメガソーラー建設 発電量 年間375世帯分
東京新聞 2011年12月25日
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111225/t10014887771000.html

つくば市花島新田に大規模太陽光発電所(メガソーラー)が建設されることが分かった。建設会社「美樹工業」(兵庫県姫路市)が発表した。約2万1,000平方メートルで、県によると、県内2番目の規模という。
段階的に脱原発をすれば温暖化対策も経済成長も可能
サーチナ 2011/12/26(月) 11:15
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1226&f=national_1226_086.shtml

原発を廃止すれば電力不足で経済が停滞したり、火力発電の稼働率増加で二酸化炭素(CO2)排出量が増えるなど、さまざまな影響が現れると懸念されている。しかし、段階的な脱原発なら温暖化対策も達成でき、経済成長も実現できる。そう話すのは、連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ/EPFZ)のコンスタンティノス・ブルホス教授だ。
佐藤知事 東電に廃炉を求める
NHKニュース 12月27日 18時46分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111227/k10014947041000.html

福島県の佐藤知事は、東京電力の西澤俊夫社長と会談し、県が表明した、県内のすべての原発の廃炉を求める方針を伝えました。
4月に全原発の停止濃厚
共同通信 2011年12月30日(金)18時26分
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2011123001001337/1.htm

全国の商業用原発54基が4月に全て停止する可能性が強まったことが30日、共同通信のまとめで分かった。
太陽光で発電する外壁材…パネル不要、低コスト
2012年1月2日08時57分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866922/news/20120101-OYT1T00501.htm

三菱ケミカルホールディングスは、太陽光で発電する新型の外壁材を2013年中に発売する。

屋根などに設置場所が限られるパネル型と異なり、日当たりがよいマンションなどの壁面として使える。再生可能エネルギーの普及に弾みがつきそうだ。超高層ビルの壁に使えば、1、2棟程度でも大型の太陽光発電所(メガソーラー)並みの発電能力を得られるという。
地熱発電 福島で本格開発へ
NHKニュース 1月5日 9時47分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120105/k10015060641000.html

東京電力福島第一原子力発電所の事故をきっかけに、自然エネルギーの活用に関心が高まるなか、ことし春から福島県で、官民が連携して、「地熱発電」の本格的な開発に乗り出すことになりました。
停止中の東海第二原発 廃炉へ動き活発化
東京新聞 2012年1月5日 13時54分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012010590135430.html

茨城県東海村の日本原子力発電(原電)東海第二原発をめぐり、県内の3市議会が「廃炉」を求める意見書を相次ぎ可決し、2人の首長が「廃炉」を明言するなど、原発に否定的な自治体の動きが広がってきた。
原発問う住民投票請求 署名着々 沸く大阪
東京新聞 2012年1月9日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012010902000029.html

原発稼働の是非を問う住民投票の実現を目指し、東京都での活動と歩調を合わせて始まった大阪市の署名集めが9日、最終日を迎える。住民投票条例の制定を議会に直接請求するには、それぞれ有権者の50分の1以上の署名が必要。大阪でラストスパートに入った8日、活動に密着したところ、この数を大幅に超える署名に関係者は沸いていた。東京への追い風になりそうだ。
神奈川県 太陽光発電所建設へ
NHKニュース 1月9日 11時0分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120109/k10015139361000.html

再生可能エネルギーの普及を促進するため、神奈川県は、県が運営する大規模な太陽光発電所を建設することになりました。
伊方原発2号機停止 定期検査
NHKニュース 1月14日 2時17分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120114/k10015262331000.html

愛媛県にある伊方原子力発電所2号機で、四国電力は定期検査のため、14日午前2時前に原子炉を停止しました。この結果、四国の原発はすべてが止まり、全国でも90%を超える原発が停止していることになります。
ドイツを脱原発に導いた監督が来日! 日本に再生可能エネルギーへの転換を訴える
シネマトゥデイ 2012年1月15日 11時02分
http://www.cinematoday.jp/page/N0038473

14日、ドイツで2010年に13万人の動員を記録し、エネルギー政策を脱原発へ向かわせるきっかけともなった映画『第4の革命 エネルギー・デモクラシー』のカール=A・フェヒナー監督が来日。ブリリア ショートショート シアターで行われたトークイベントで、原発事故の影響で揺れる日本に再生可能エネルギーへの転換を訴えた。
伊方原発 全基停止 立ち止まり未来考える契機に
愛媛新聞ONLINE 特集社説2012年01月15日(日)
http://www.ehime-np.co.jp/rensai/shasetsu/ren017201201157660.html
脱原発 横浜宣言 8項目を提言 世界会議閉幕
東京新聞 2012年1月16日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012011602000036.html

原子力エネルギーからの脱却と、再生可能な自然エネルギーへの転換をテーマに、約30カ国の専門家らが集まった「脱原発世界会議 2012 YOKOHAMA」は15日、前日に引き続き横浜市西区のパシフィコ横浜で開かれた。会議の成果として「原発のない世界のための横浜宣言」を発表し、2日間の日程を終えた。
原発の話をしたら友人から"特別扱い" 若者に広がる問題意識の温度差
ニコニコニュース 2012年1月16日(月)18時01分配信
http://news.nicovideo.jp/watch/nw179063

若者たちは原発問題についてどのように向き合っていけばいいのか――。原発のない未来に向けて専門家や市民が議論する「脱原発世界会議」。開催初日の2012年1月14日には、元福島県知事の佐藤栄佐久氏や緑の党・欧州自由同盟副代表のレベッカ・ハルムス氏らがゲストスピーカーとして招かれる中、「若者と原子力」をテーマに大学生が語り合う企画も開催された。
原発稼働ゼロでも「夏乗り切れる可能性」=枝野経産相
ロイター 2012年 01月 27日 11:46
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE81K0VJ20120127

枝野幸男経済産業相は27日の閣議後会見で、原子力発電所の稼働が全くない場合でも電力需要に対応できる可能性はあるとの認識を示した。同相は「電力使用制限令や日本の産業に大きな影響を与えることなく乗り切るための検討は進めている」と述べた。

ログインすると、残り306件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

モダンギャルド情報局 更新情報

モダンギャルド情報局のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング