ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

漢詩・漢文・漢籍コミュの【質問】楊貴妃が漢詩と共に舞ったという資料は実在しますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コミュニティとして、的外れな質問でしたら、申し訳ございません。

今年2月公開予定の映画『空海-KU-KAI-』の原作、夢枕漠『沙門空海唐の国にて鬼と宴す』を今、読んでいます。
若き日の空海と、長恨歌を作る前の白楽天が出会い、かつての阿倍仲麻呂と楊貴妃の関わりを探るという、漢詩に興味のある者にも、興味深い作品です。

その作中に『楊貴妃が李白の清平調詞を歌いながら舞った』という記述が登場します。

実は、私は昔『平家物語』で論文を書いており、後白河法皇の后、建春門院平滋子が、熊野詣において、『胡飲酒』の舞を舞い、霊験があった後に、亡くなったという記事を取り上げました。

もし、楊貴妃が生前に漢詩に合わせて舞を舞ったという資料が実在しており、平家物語成立前に、日本に伝来していたとしたら、平家物語において、建春門院の死は楊貴妃の死になぞらえられたとも考えられます。(『平家物語』では楊一族の栄華と衰退を、平家一門に重ね合わせています)

自分なりに調べて見ましたが、少なくとも、楊貴妃が清平調詞を歌いながら舞ったという資料は見つかりませんでした。
清平調詞でなくとも、楊貴妃が漢詩を歌いながら舞ったという資料は実在しますでしょうか?

今更、大昔の論文は書き換えられませんが、気になって仕方ありません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

漢詩・漢文・漢籍 更新情報

漢詩・漢文・漢籍のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング