ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

にっぽん縦断 こころ旅コミュの今日の感想その2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いっぱいになりそうだったので、作っておきます。1がいっぱいになったら、こちらにどうぞ。

コメント(1000)

>>[962]

私も聴きました。鞭打ってもう少し頑張ってほしいと思う反面、お体のことを思うと、潮時なのかなあ〜。
始まりがあれば終わりがある と、複雑な心境です。
12月20日 1152日目
鹿児島県いちき串木野市

15歳でマグロ漁船に乗り、戻ってくるのは1年後。出港の日に87歳のお婆さんが白灯台で、孫の無事の帰りを祈る姿。
想像すると胸がしめつけられます。
とうちゃこでは、賑わっていた串木野港は静かなたたずまい。
切なかったです。
>>[965]
腰がおつらそうなので、隔週放送とかでゆったりスケジュールにして、47都道府県を均等にまわって欲しいかなと思います。
朝ドラや大河ドラマの番宣も兼ねなきゃいけないようなので、難しいかもしれませんが。
>>[969]
お食事したお店、バジル冷麺良さげでした。店内もギャラリーの作品も雰囲気ヨシ。
お店からさらに山道の登ってとうちゃこ地点かと間違うほどの、うすくがじゅまるまで登場(笑)
正平さんの腰をかばうような仕草が気になりました。ご本人は復調とおっしゃっていましたが、ママチャリではない、チャリオは腰にくるでしょうね。

スタッフさんはアナウンサーではないので、言葉遣いを指摘をするのは間違いかもしれませんが
「食ってる画も」は「食べてる画も」としてほしいなぁ。
正平さんが「サラダ食ってるみたい」と話してるから、流れ的にそうなるのも仕方ないけど、NHKの番組制作スタッフとして、どうなのかなと気になりました。
4月6日 1158日目
沖縄県うるま市

食事中のBGMは「あかんたれ」でした。個人的に志垣太郎さん主演、原作が花登 筺さんのドラマが真っ先に浮かびます。主題歌「♪通りの角から3軒目」も大好きでした。「多幸(たこ)めし」の量が控えめでしたね。スタッフさんは「おとなしめ」と表現してました。そちらのほうが、お店にはソフトな表現なのかな?

橋を先導してもらった卒業旅行の女子学生に「これはいいな。この先導は!(女性たちの)おしり見てりゃいいんだもんな」「腰元連れた大名行列じゃ!」
セクハラうんぬんはスルーして、ご満悦でしたね。

出会うかたたちの平均年齢が一番お若い週なのでは?
4月7日 1159日目
沖縄県うるま市津堅島

正平さん、海に入る際に
「ウロウロする、腰が痛うて」
海に入るきっかけなのか、本心なのか、どちらでしょ

ホントに腰が痛いなら、ドクターストップの前に、ご自身の判断で辞めてもらいたい
5月2日 1168日目 大分県大分市
とうちゃこ地点で、お手紙主の夫さんと同じ野球チームのかたが居合わせるという、久しぶりの仕込み疑惑でしたね。

体調がよろしくない夫さん、テレビ越しに球友との再会は、喜ばれたことでしょうね。ポジションはキャッチャーと判明。良いキャッチャー!球友さんも懐かしい名前とおっしゃってましたね。
野球場までの道のりは、3歳の子の足では遠いように感じました。
>>[974]
画像に今、気がつきました
三才!
2023年5月4日 1170日目
大分県中津市

出発前のお手紙を読む場面で登場したネコちゃん。
サクラカットされてたので、TNRのネコちゃん。人なつっこい子だから、地域のかたに愛されてるのかな。
またもや、オシッコする場面に!
以前、校庭までついていった人気のネコちゃんに続いて2匹目。
岩合さんのねこ歩きでも、そんなにまじまじと、オシッコしてるネコちゃん放送してないのに、面白い番組です。

5月16日 1172日目
兵庫県加古川市

「あっ並壮(へいそう)ダム、並壮だから、へぇーそうー」とオヤジギャグを繰り出すも、珍しくどなたも絡まず、スルーされてた正平さん。

池の水面に設置されたソーラーパネルは正平さんと同じく私も初見でしたが、無粋な光景で不気味でした。

途中まで、寒そうでしたね。冷えると腰にも響くでしょうに、、、

石棺の蓋に掘られた舟形台座の仏さま、かわいらしかったです。
教えてくださったお手紙主さんに感謝します。

八尊石仏のちかくに六尊石仏もあるそうです。
2023年5月17日 1173日目
兵庫県淡路島

16日に続いて寒いとのこと。
冒頭、沖縄県で熱中症になったとと報告。なんとまあ。まわりもご本人も気づけなかったのでしょうか?

浜千鳥の生育を優先して、海水浴場の開場を見送ったと、すぐそばにお住まいのかたのお話。
昨年はコロナ禍であったため、開場せずとも問題なかったのかと深読み。人が少ないから浜千鳥も寄り付いたのかもしれませんね。
今年は海水浴場どうなるのかな?浜千鳥がいないから開場するっていうのも、違うように感じますし。

海岸の様子をみて、自身が中学生まで住んだ石川県の海岸に似ていました。その頃はまだ浜千鳥、いました。今もいるのかな


とうちゃこ地点近くで、おたずねする正平さん。
自転車に乗ったままなのが、とても気になりました。
相手の時間をいただいていることを忘れてはいけないと思います。
ましてや今回は、奥まったところにいるかたの作業を中断する形で気にされたかたもいて、なおのこと。
自転車の乗り降りもツライほど、腰痛がひどいのかと心配にもなります。
体調が理由でないなら、自転車を降りてほしかったなと、口煩すぎますかね、私。

好きな番組であること、秋の旅もなさるとのことで、良き番組であり続けて欲しいのです
>>[979]は「いい波」って紐付けましたが
スタッフは「いい73歳」と言ってほしかったのかな
5月26日朝版 丹波篠山市

今日は朝ドラとコラボ?
正平さんがカエルと遊んでいるとき、スタッフさんがマムシグサの苗を持ってました。
らんまんでは、万太郎がマムシグサの標本作りの場面が。

朝版ではマムシグサのことには触れなかったので、とうちゃこ版では出番があるのかしら?

こころ旅では時々仕込みがあるのですが、これもそう?
追記
とうちゃこ版ではマムシグサは登場しませんでした。確か月曜版でマムシグサをスマホの画像で検索して名前を調べた場面があったような覚えがある?ので省略されたようです。
>>[982]
録画視聴組で、視聴後は削除するので、月曜版の確認できませーん。

「仕込みの斎藤」最近出てきませんけど、冗談での「仕込み」表現が通じないことがあるのかもしれませんね。
「仕込み」=ヤラセととられたらダメージ大ですし。

私みたいに口煩い視聴者がいるんでしょうね(笑)
>>[983]

ありがとうございます。
記憶によれば、スマホに説明で茎の部分がマムシに似ていることから名前が付いたということでした。

やらせと仕込み。確かにソックスにゃんさんの言われる通りですね(笑)
2023年5月24日 1177日目
大阪府摂津市 鳥飼車両基地

これまでも特別に許可を得ています的な場所はありましたが、
ついにタモリ倶楽部要素満載な新幹線の車両基地に足を踏み入れましたね。

700系の運転席は見学できませんでしたが、0系運転席に収まった正平さん、少年のようでした。

新幹線が愛される理由はたくさんありますが、0系の、あの顔も大きな要素ですよね。

私事、初めて新幹線に乗ったのは高 2、修学旅行での山陽新幹線でした。


2023年5月26日 1179日目
大阪府岬町

番組始まってからすぐに関東は地震にみまわれ、途中で番組中止かなと録画をみていたら、最後まで通常放送されました。

長周期地震動という速報を初めてみました。
関東にお住まいはのかたは、exclamation ×2ましたね。

本日のとうちゃこは淡輪ヨットハーバー。ベタ凪でしたね。
知人のヨットで月1レースに参加させてもらっているので、親近感ありありでした。
お手紙を読んだ場所はポンツーンが無かったですね。たくさんのヨットが係留されてて、見ごたえありました。

>>[988]
肥溜めと鴨、なかなかすごいエピソードでしたね
2023年6月9日 1183日目
京都市左京区

とうちゃこの雲母(きらら)湯
お湯とお水が赤と青のカラン、今では数少ないのでは?

夢だった番台座れたけど、営業前で
>>[990]
間違えて送信したので、続きを

正平さん、夢だった番台に座れたけど、営業まえで残念でしたー
2023年6月9日(金)
昔近くのマンションに住んでいらしたようで思い出がいっぱいあるようです。お昼を食べた食堂でだれとだったかなあ?ととぼけていらしたが、浮名を流していらした正平さん。流石です。

以前ファンミーティングでお会いしましたが、とてもシャイな方で好感が持てたので、昔の艶聞もサラリと受け流せます。

今週は役者としての思い出話など、満載で面白かったです。
>>[994]

はい。昔のことだから受け流せますが、今ならマスコミを騒がせる大事件です(笑)
2023年6月16日福井県

今週は猿が出たりキジが出たり桃太郎になったような正平さん。
私自身も畑作業に時々出かけますが、キジはこの頃よく見かけます。お嫁さんを探して歩き回っているんだと思いました。

昨日は本当に何年ぶりになりますか?坂道で車に乗せてもらった正平さん。観ている視聴者も乗せていただいた運転手さんにお礼を言いたい気持ちになりました。
6月29日 1191日目
石川県輪島市
お手紙主さんは下心無しとのことでしたが、正平さんはとうちゃこで、下心あるって。
私もそう思います。
夕飯を一緒に食べる前までは親切心がだっもとおもいます。53年前に輪島から金沢まで車で送って行ったとありましたが、有料道路の整備前ですから、下手したら6時間くらいかかったと思います。
好意がなければ、できません!
熱意が伝わります。

石川県、能登中心のこころ旅。食事風景が少なかったのは、テレビに出たがらない能登の人の気質なのかとも思いました
>>[998]
追記
バスの降車ボタンを先に押されて「いやぁ〜ん」すねる正平さん
少年だなー

ログインすると、残り974件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

にっぽん縦断 こころ旅 更新情報

にっぽん縦断 こころ旅のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。