ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

にっぽん縦断 こころ旅コミュの今日の感想その3

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1,000をふんでしまったようなので、その3を作ります。

コメント(189)

42025年4月24日 1292日目 
山口県岩国市
お手紙主さんの4才登園時バスの強烈な出来事。
4才女児で「降ろせ―」は強者ですね。山猿のごとしでしょうか。
おそらく走行中に立ち上がり運転席にいったのでしょうね
この子がこのままだと安全に走行できない、乗車して間もないから子供の足でも帰れるとの判断で要求をのんだのでしょうね。
桜の駅舎とともに記憶に残る旅でした。
>>[151]
出発時は4℃とか。
雨、寒さ対策がうまくできてないようですね。
雨の際はキャップだと顔に雨はかかりづらいですが、側面と後ろがビチョビチョ。レインハットみたいなものをかぶるとか。
髪の毛はアップにしてヘルメット内に収めるとか。
首元を温かくするとか。
天気予報は見てるはずですよね。

体調を崩されないことを願っています。
意気込みだけでは、筋力、体力の衰えを補えません。
蔵出しスペシャル
解っていても「正平さん、うまい!」

「また言っている正平さん!」
「そうだよね、正平さん!」
と、声を掛けてしまいます。

後任の『田中美佐子さん』ぴかぴか(新しい)光るハートぴかぴか(新しい)

ずっと続きますように力こぶ


>>[158]
その場面は、今回は無かったですね。
2025年6月19日 1316日目
岩手県一関市
火野正平さんなら、滔々とした水面を゙静かに眺めて視聴者にもお手紙主の心情に触れる時間を作ってくれたんだろうなと思いました。
余韻に浸らせてくれた火野正平さんを求めてしまいます。

春の旅、お疲れでした。秋の旅はもう少し落ち着いてくださることを願います

火野正平さんの曲が全然流れなくて、悲しい春の旅でした。
7月21日から始まったプレイバック。初回から観ていたんですが、すべてが懐かしい。陽水の歌だったのも忘れていた、正平さんがとにかく若い。なんだかよみがえってきてくれたようなそこに生きていらっしゃる。NHKさん、ありがとう。
2025年7月24日
こころ旅プレイバック長崎佐世保市

中国より家族で引揚てきて南風崎駅から東京へ。
お手紙主さんのようになんとか日本の地を踏めたかたがいらっしゃる一方、旧ソビエトに違法に抑留され帰らぬ人となったかたもいらっしゃいますね。

今月8日、天皇皇后両陛下がモンゴル・ウランバートルの日本人死亡者慰霊碑に供花されました。私は6日後の14日に訪問する機会を得ました。
兵士のみならず民間人も多数抑留、強制労働させられたことは、シベリア抑留として多くの犠牲を伴った悲しい出来事ですね。
生きて帰りたかったでしょうに、胸がしめつけられました。遺骨となって遺族のもとに帰られたことは
まだ幸せでしょうか。異国の地で無残に果てたままの御霊は遺族の元へと辿り着いておりますように。
>>[166]
若年層が人口の多くを占めるモンゴルは、これから伸びると言われてますね。他国の侵略を受けず、美しい国が守られることを願います
プレイバック2011夜版
再放送日 2025年8月12日

2011年4月20日 10日目
石川県宝達志水町

正平さんの「とうちゃこ」初お披露目ではないでしょうか

国内唯一、砂浜の波打ち際を走行可能な千里浜なぎさドライブウェイに到着した時点で発せられてました。


地元ローカル線内で召し上がっていた笹寿司は笹を1枚残して、笹を持って食べれば手が汚れません。正平さんは笹を全部取って直接手で持って召し上がっていたので、珍しいかただなと思いました。

石川県出身の私は、千里浜なぎさドライブウェイは自身が運転免許取得前から、何度も訪れています。
海岸の浸食が止まらず、海岸そのものと走行可能域がどんどん狭まってきています。波が高い際は通行止めになります。
通行可能かを調べてから訪れることをおすすめします。
>>[169]
2013年くらいから視聴なので、パイロット版からの再放送はとてもありがたく、食い入るように見ています。
「下り坂最高」も早々に発せられてました。

正平さんのスタイルが初期で出来上がっているというか、ずっと自然体で臨んでおられてたことに、感心してます。食事をするようになる前はよくコーヒーブレイクもされてましたし、これから楽しみにしています。
再放送、すっーと続けてもらえたら、嬉しいです。

千里浜で泳いだこころの風景、良いですね
2025年9月3日
プレイバック2011春の旅 22日目 
新潟県新発田市
こころ旅の初お風呂&正平さん素っ裸は村杉温泉だったんですね。後に弘法大師の像のある華報寺共同浴場のお手紙がくるのですが、近くだったんですね
2025年9月8日
プレイバック2011春の旅
26日目 山形県尾花沢市
初めてのお食事シーンはお蕎麦
正平さんだけが店内、スタッフは外
まだおあげのトッピングは注文してないですね
5人の走行シーンも増えてきてます

2025年9月10日
プレイバック2011春旅
27日目 山形県酒田市宮野浦
逃げ水の検証
初めての「新井さーん」

放送開始の走行距離の長いこと、長いこと
足が疲れる、足が上がらないってよく言ってますね


>>[173]
秋の旅スタート日を気にしていなかったです。来週も正平さんのプレイバック放送なんですか。
遅れは猛暑の影響でしょうかね。熱中症アラート発令では走行不可ですよね。
2025年10月13日 1317日目
青森県今別町
7月の終わりにとうちゃこの高野崎、高野崎灯台に訪問しました。32度超え、強烈な日差しでした。
途中でサザエを食べていたご夫婦に、田中美佐子ですとグイグイ迫ってて笑えました。

2025年10月14日 1918日
青森県今別町
ゴールの青函トンネル入口広場、じつはひとつ前の高野崎の後に訪問しまして、2日連続のゴールポイント訪問になっちゃいました。
時刻表を確認せずに行ったので、通過時間まで50分待ち。せっかく来たので待ちました。
駐車場の脇に小さいですが、トンネル神社があり、参拝しました。
帰宅してから、プレイバックで三厩駅の朝焼けの放送があり、三厩も行ってきたのに地名を覚えていなかったので、あの駅が青森県だとも知らず、訪問叶わず。とても心残りです。
お手紙主さんは新幹線延伸工事でしたが、青函トンネルそのものの貫通工事は「海峡」という映画にもなっており、エピソードは数々ありますね。少し離れた場所、竜飛岬のほうの青函トンネル工事殉職者慰霊碑もあり、慰霊に行ってまいりました。
青函トンネル、まだ通り抜けたことがないので、次回は新幹線に乗りましょうか
>>[178]
廃線が決定しているのですね。バス路線でカバーするのですかね。
昨日の映像では、通学利用のかたも多い感じでしたね
>>[182]
お先に同じルートで同じ景色を見ていたのですね
あの雷鳴のなかの走行はいかがなものかと思いました。火野正平さんの時は雨足強く、翌日持ち越しとなりましたよね。

ご両親との最後のドライブの思い出があるのですね。自身も母とのドライブとは言えないけど、最後に助手席にのっていたのは、いつかなと記憶をたどってみました。
今週の放送2023年秋の旅。鳥取、島根、山口、福岡の旅。ダイジェスト版でした。亡くなる前年の旅でした。今見ると食も細くなられて、お姿も年齢を重ねられたご様子に、胸が痛みました。

でも頑張っていましたね。旅が楽しくてしょうがないexclamation ×2こころに残りました。
>>[186]
秋の旅が始まる前にクラシック版を見ていたので、まだ65歳の正平さんの姿が残っている分、本当に小さくなっていると感じました。歩きかたも腰をかばっているような歩きで、見てて辛かったです
11月25日(朝版)埼玉県お手紙主さん、2014年から永久保存していらっしゃるほど、熱心なファンの方。
こちらのきのしたけんたさんを思い出しました。ポンポン山どんなところなんでしょう?
PS 今日のランチ、美味しそう!ワンプレートにてんこ盛り。青いトマトのスライス。美味しそう。女性はこんなプレートランチ大好きです。

ログインすると、残り166件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

にっぽん縦断 こころ旅 更新情報

にっぽん縦断 こころ旅のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。