ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ランポーコミュの実生について…1、鉢

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私の実生の基本的な考え方は…
『自分が実生した苗は、我が家が故郷になる』
です。

実生の天敵は、カビなど細菌や、小さな虫(ダニ)などと、極端な乾燥です。


1、鉢…http://mixi.jp/view_bbs.pl?&id=62295800&comm_id=5568037
2、培養土…http://mixi.jp/view_bbs.pl?&id=62295873&comm_id=5568037
3、蒔き方と予防薬…http://mixi.jp/view_bbs.pl?&id=62295920&comm_id=5568037
4、設備と管理と季節…http://mixi.jp/view_bbs.pl?&id=62296200&comm_id=5568037

この順で一般家庭向きな方法で紹介します。

1、鉢
ビニールポットはNG…
鉢を持った時、培養が崩れ実生苗が倒れたり、鉢との隙間に苗が落ちたりする事故を防ぐためです。
また、病気発生時の感染による全滅を避ける為にも、大きな鉢に大量には蒔いたりするのも裂けた方がいいでしょう。

あと私は実生から1年以上植え替えをしない方法を選びますので、鉢は管理しやすい物を使います。

清潔であれば、一般的なプラスチック制で問題はありません。


コメント(2)

> ☆カク+さん

こんにちは
小さな内の移植も大丈夫ですよ。
頭から、刺々が出て来る頃は、根っこもまだ一本下に伸びてるだけです。

割り箸の頭をナイフで薄く削り、ヘラ状にして、周りの土毎すくいあげます。

あらかじめ、新しい鉢の土は湿らせて、穴も開けておき、ここへスポット嵌めこみ、水をかけなじませます。

後は様子見ながら、光りを強くしていきます。
頭がサボテンらしくなった頃(約1ヶ月)、親と同じ位の日差しでも大丈夫になります。

サボテンは雨季発芽して、その時期に一気にサボテンらしくなります。

で、いずれ経験する、乾燥や日差しに耐えるわけです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ランポー 更新情報

ランポーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング