ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ランポーコミュの交配テクニック編…開花してない花や、閉じた花を交配する方法です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
交配しようと思う時、1年で一番花が咲き揃うのは5、6月。
しかし、花シーズンで有りながら、天候が悪く開花しないで花が終わる事が多い為、交配を断念した方も多いのではないのでしょうか
また、日中仕事で開花時間に家にいれない為に交配出来ないなんて方も…


私も仕事日は、夜中に交配か朝に交配が多くなります。
又、昨年のシーズンインは1日30輪前後を連日交配し、休日になると朝から夜中まで100輪近く交配しました。
その為必然的に、閉じている花をこじ開けて交配せざる得なかったので、その時に行っていた方法を紹介します。

交配方法自体は開花している花も、閉じている花も同じですが、事前準備を行います。


1、作業しやすいように花びら一部を取り除く。

2、毛抜きなどで、雄蕊先端の葯をむしり取る。
この時に注意して欲しい事は、葯を潰すことのないようにします。
大事な花粉が着いていますからね。

3、雌蕊と雌蕊の隙間へ葯入れ、毛抜きで雌蕊に花粉を塗りたくる。
写真では解りづらいかもしれませが、元はクリーム色の雌蕊が花粉の山吹色に染まっています。



通常晴天に開花している花は、雌蕊も成熟すると、花びら同様展開します。
しかし、花びらが開いてない時は、雌蕊が成熟していても先端は閉じ気味です。

逆に成熟していない雌蕊はピタッと合わさり、隙間にすんなりとは、毛抜きも潜り込めない状態ですから、区別は容易。


ですから閉じている花でも同じことで、
成熟している場合は、雌蕊先端が1本1本バラバラになり隙間も開いていますからすんなり毛抜きも潜り込めると思います。


もう一つ…
雄蕊は、開花から時間が経つに連れて、柔らかくなり湿り気を帯び、花粉がベタ付くと寿命です。

また、未授粉の雌蕊の寿命は、花びらの寿命とほぼ一致しています。
花びらがグニャリと柔らかくなると、雌蕊も授粉は無理ですから、一つの目安になります。
この場合交配は断念します。

コメント(2)

ありがとうございました。

また来て何度も読ませていただきます。

交配にも経験がものをいいますね。
> ゴンザレスさんへ

アストロフィツム以外の交配には当て嵌まらい事もあるかも知れませんので、気をつけてください。
プシス類は花を裂いて作業します。
ギムノは花びらをむしると、しばしば花が枯れます。
など…

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ランポー 更新情報

ランポーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング