ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦争は、なくせるコミュの地球市民平和革命宣言

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
世界を本気で変えられると信じてきた者が
世界を本当に変えてきた。


ガンジー・キング牧師・坂本龍馬・石橋湛山に捧ぐ


幕末の大転換期の日本で坂本龍馬は藩の利益ではなく日本国の国益を考え行動した。彼は土佐藩を脱藩し藩益に拘泥することなく自由な立場で日本国民として考え行動した。現代はコペルニクス的大転換の時代である。このまま帝国主義的グローバリゼイションを突き進めば、人類は滅びる。持続可能な地球平和社会実現のためのパラダイム転換が急務である。今こそ人類は地球市民として国益を超越し地球益を真剣に考え行動すべき時である。国益に執着した戦略を議論している時ではない。

日本は憲法9条の価値を再認識し世界へ発信すべきである。憲法9条は日本の誇るべき価値であり世界に誇るべき価値である。日本は憲法9条の価値を機軸に外交を展開し憲法9条の世界観が人類の世界観として世界に共有されるように平和の盟主としてリーダーシップを発揮すべきである。

日本は自ら率先して軍事力としての自衛隊を解体すべきである。そしてその世界第四位の軍事費・424億ドルを第三世界の貧困・HIV・教育・人口増加抑制対策等に有効活用すべきである。人間の持つ善性に基づき他者の幸福の実現に貢献するというコミットメントは多くの共感者を生み多くの支援者を巻き込んでいく。日本は第三世界の国々を始めとして世界から尊敬される国になるだろう。米国依存から脱却し、世界の平和的リーダーとなる。日本のみにこのような平和主義を採られては他の軍事大国は世界における道徳的地位を保ち得ない。やがて日本に追随することになるだろう。世界の軍事費・1兆400億ドルを平和利用すれば、貧困を始めとする様々な諸問題を解消することができる。非武装国は世界的尊敬を享受するであろう。一体誰が何の目的で世界から敬愛される丸腰の国々に戦争をしかけてくるだろうか。貧困を理由とするテロは自然消滅するであろう。これこそが理想的かつ実践的な世界の平和安全保障の創造である。

歴史認識の検証・対話・相互理解は友好関係構築のために重要である。日中韓の共同歴史研究に米も加えて歴史認識を検証し合いその研究結果に基づき共通教科書を作成・使用すべきだ。最終的には世界各国が共同歴史研究により歴史認識を検証し合いその研究結果に基づき万国共通教科書を作成・使用すべきだ。日本はA級戦犯を合祀しない・市民の犠牲者を合祀する・無宗教の国立追悼施設を創り首相はそこに参拝すべきである。そこに日本政府公式の歴史観を展示すべきだ。法律上靖国神社を廃止することはできない。靖国神社の遊就館の歴史観が日本の歴史観と誤解されることは絶対に避けなければならない。このことは世界の平和安全保障に資する。

全身全霊を注いで他者の立場に立って想像すること。他者の「不安・痛み・悲しみ・怒り・恨み・憎しみ・被害者意識」を自分のこととして共感すること。他者と対話を重ねること。他者に対して謝罪すべきことは、心から謝罪すること。和解すること。愛すること。謝罪を受け入れることができれば、他者を心から赦すこと。和解すること。愛すること。これは世界の平和安全保障を創造するための哲学である。

日本の太陽光エネルギーの技術力は優れている。日本がリーダーとなり化石燃料・原子力を排し太陽光・風力・地熱などのクリーンエネルギーへのシフトを世界的に断行すべきだ。地球温暖化を防止できる・資源争奪戦の必要がない・持続可能である、クリーンエネルギーを普及すること。これこそが理想的かつ実践的な世界のエネルギー安全保障の創造である。

2004年に中国が800万トンの小麦を輸入したことは、世界の食糧経済が「過剰の時代」ではなく「不足の時代」に移行し始めたことを示している。世界の耕地の生産力の向上はほとんど望めないところまできている。以下は今世紀90億人に達する人類を持続的に養うための提案である。?先進国の人々による大量消費との訣別。世界で生産されている食糧は120億人分ある。しかし、1日平均10万人が栄養不足が原因で死亡している。一方、60億人が米国人と同じレベルの消費生活をすれば、地球5個分の資源が必要になる。?化学肥料・農薬による大量生産との訣別。有機農・自然農による持続可能な土造りの実践。?菜食の普及。1kgの牛肉の生産には7kgの穀物が必要。?人口増加抑制策。避妊具と教育の普及。資金は上述の日本の軍事費を活用する。1億3700万の女性が家族の人数を制限したいと望みつつ、それに必要な避妊具を入手できないでいる。?自給力の向上。ロシアやキューバのように家庭菜園を活かして自給力を向上する。流行しているガーデニングを菜園化する。以上は現実を直視した世界の食糧安全保障の創造案である。

自分は他の幾多の生命の犠牲の上に存在していることを意識することは重要である。他の生命への感謝の気持ちが生まれる。食べ残し・過剰な消費が減少する。生命・自然への畏敬の念から食糧・自然環境・平和への関心が高まる。自分の生命維持のための必要最小限の殺生しかしない狩猟採集民の哲学から学ぶべきことは多い。農耕牧畜革命以来の富の蓄積による人類の欲望の肥大化をどうするかが持続可能な地球平和社会実現の鍵となるだろう。

2006年8月15日改訂

藤村賢志 拝
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1206224

コメント(19)

>藤村賢志さま
 あくまでも、過去の日本に於ける一例を持ってしてなのですが、
 自分は『〜である』調や『〜べき』という言葉の持つ激しさが、
 人の生命を奪うことを助長していたのではないかとも感じても
 います。

 同じ内容を表現するにも、十分フラジリティに気を配られて
 肩からチカラを抜かれ、『普段着のこころ』『やわらかな言葉』
 で語られては、如何でしょうか。

 何か、まったく違った角度から異見を述べてしまいました様で、
 心苦しくも在るのですが、どうぞご海容願います。m(__)m
他のトピでもありましたが、ここが変?って思う前に、ここ納得!っていうのをあげてみませんか?両方ならなおよし、ですね。

そして、納得だけど、これはまだ社会で十分生かされているかどうか、生かされてないからどうすべきか、などの流れで行くと大分建設的ではないでしょうか?どうでしょー?
>1: ま のすけ

最近、時間が取れるようになったのですか? 私も取れるようになったので、無防備宣言運動について話し合いませんか?
意味解らん文章だな
何でB項C項の戦犯の合祀は良くてA項の戦犯の合祀は駄目なんだ?

地球市民て何だ?
単なる地球人じゃ駄目なのか?
イスカンダルでも攻めてくるのか?


以下略
 同方向のベクトルに巡り会うことができたようです。
 勝守先生は、軍備増強の愚かさへの認識が浸透し、国家の軍事費を一定の縮減比で縮小しようと思えば、軍縮が「なだれ現象」的に進む可能性があるであろう。しかも、「なだれ現象」が起こるように積極的に市民が努力して政府、国連に働きかける。まず毎年10%削減することを提案された。これは「カタストロフ理論」という統計物理学の問題として知られている。社会現象としては、経済恐慌とか戦争の勃発に適用した議論がなされている。カタストロフとは、もともと破局、破滅などの急激な変化のこと。21世紀の人類社会にとって多くの矛盾を含む古い主権国家体制が「破滅」して、完全軍縮が実現した新しい世界体制に急速に移行することが望ましい。(「第9条と国際貢献」勝守寛著、影書房) ある国家または社会的集団が、全体として平和志向の熱意を持ち、第9条の精神を指導原理としあらゆる紛争を非暴力的に解決すべきであると考える人々が多くなれば、不連続変化もある値に達すると軍事力を背景にした主権国家体制という状態が突然カタストロフして、主権の一部である軍事力を放棄した世界体制に変化をする可能性が起こりうる。この不連続な変化は特定の国についてだけでなく、地球上のすべての国の集団についても「なだれ現象」的に起こることが期待される。われわれは、過去に起こったカタストロフ的変化の望ましい歴史的実例として、旧ソ連の崩壊、ベルリンの壁の崩壊、南アフリカ連邦のアパルトヘイト廃止、地雷禁止条約の成功などの事実をみている。人類がマジメに行えば可能であると今年から周囲へ語りかけようと思います。
 あなたの声も私の声は小さいけれど、大河は無数の小さな泉からです。
 同じ思いの方、いたらおしらせください。
地雷禁止条約は成功したとは言い難いです。

もっとも、対人地雷を輸出しているであろう国が批准していない。
各国で共通の歴史認識を研究するって、一見理想的ですが非常に危険だと思いますが。
特に日本のような自己主張の弱い国は中国や韓国の歴史認識を一方的に受け入れ、それを「既成事実」にされる立場になるでしょう。

「共同研究」という名のもとで、各国で都合の良い歴史を「定義」する結果になるのでは?
むしろ正確な歴史より、各国の譲歩やら圧力が加わってかえって真実から遠ざかるのでは?

と私は危惧しております。

おそらく、従軍慰安婦や南京大虐殺の問題だって上手くいっても中韓と日本の主張の中間(つまり中韓が譲歩して被害者数を減らしたが、事件そのものは起こってましたと)的ないい加減な決着で終わるでしょう。
メビウス様
 たしかに、私は小さな声で理想論を掲げているのみかも知れませんが、理想論は掲げ続ける事に意義があります。そう言う人のベクトルの一つ一つは小さくても、沢山の同じ方向性のものが集まれば雪崩現象の切っ掛けになるかもしれないとおもいます。
 あなたの「本当に弱い死に瀕してる立場の人達をどう救済するか」もそのベクトルの一つと思います。そのようなベクトルの人は沢山居ますが、そして問題提起は以前からされ続けていたのに、いまだに問題は解決されておりません。でも、理想論を展開する人が増え続ければいつかは雪崩現象に通じると思って主張し続けましょう。勿論、私も「本当に弱い死に瀕してる立場の人達をどう救済するか」についても声を上げ続けるつもりです。
 このようないろいろのベクトルの存在は、社会現象であると共に、一人一人の中にもいろいろなベクトルが会ってその人の人格を形成していると思います。時には、いろいろなベクトルが打ち消し合うように働くこともあり、強めあうこともあろうかと思いますがそうした軌道修正により、理想に到るでしょう。結果はすぐに現れなくても、一歩一歩進みましょう。人類が何世代もかかって来た道です。
 三河と尾張が殺しあい争った時代に日本は戻る事のないように、問題はあっても世界は前進・後退をしながらも体勢は平和に向かっていると思います。
 
>11
そして問題提起は以前からされ続けていたのに、いまだに問題は解決されておりません。
――――――
それこそが「理想論を掲げ続けるだけでは何の役にも立たない」という証明じゃないか。
0はいくら集まろうと0だよ。
>13
今度は他の思想の否定か。
とんだ屑野郎だな。
>13 ゴミくず
わかりました、では仲良く日本の情報・国防を強化しましょうか。
ミリタリーバランスは平和の重要要素ですから、当然「平和を訴える」に入りますね。
賢志さんいいこと書いていますね。おおむね賛成です。

可能かどうかはともかく、このような理想を掲げるのはいいことだと思います。
>16 周氏
理想を持つのは結構なのですが、往々にしてこの手の人間は望んでいない人間にも、自覚症状無しで自分の思想を押し付ける傾向にあります。
そうならないようにお互い注意しましょう。
この宣言の趣旨がわからない+投下するだけでフォロー無しの主
・・・本気で実行したいんでしょうか???

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦争は、なくせる 更新情報

戦争は、なくせるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。