ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

原発震災から疎開しようコミュの疎開、サマーキャンプ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
広島に住んでいる知り合いが、広めて欲しいとメールをくれました。一人でも多くのこどもを守れるように。よろしくお願いします。


学校まるごと集団疎開支援プロジェクトについて、広島県議と一緒に
広島県教育委員会の担当者と話をしました。
広島県の小学校まるごと集団疎開支援プロジェクトは震災直後に異例の早さで
取り組まれたことを評価し、現状と、PRについて、そしてサマーキャンプの取り
組みについて尋ねました。

広島県ではまず、江田島でこのプロジェクトを始めましたが、その後
安芸高田市、庄原市、世羅町が名乗りを上げ、4か所での受け入れ態勢に
なっていますが、まだ希望する学校がないという現状です。
20ミリシーベルトが足かせになっているのではと感じました。

PRとしては広島県教委が、岩手、宮城、福島の県教委と災害対策本部
に行って話をし、コンビニにチラシを置いているとのことでした。
広島での生活の費用面での支援、移動のための費用(迎えに行く)など
県の予算のほか、来てくれる学校があれば、義援金なども募って賄うとのこと。
それでも、希望がない現状で、無理強いもできないというのが正直なところという感じでした。

サマーキャンプについては、既に考えられていて、夏の一か月でもいいから
利用してほしいとのことです。
引率する教職員の方には家族で過ごしてもらえる宿舎も用意しているそうです。

汚染地図などもお渡しして、避難指定地域だけが問題ではないことなどもお話ししました。
一応、災害救助法対象地域が対象ではありますが、まず、相談してもらえれば、
臨機応変に対応を考えることができる、とのこと。

最後に、県教委→県教委だけの連絡ではなかなか隅々まで情報が行き届かない。
むしろ、市民のネットワークを使って情報を広め、保護者サイドから学校を
動かす方が現実的ではないか、という県議の意見で話を終えました。

と、いうことで、もし、福島などに伝える手段をお持ちの方は、下記のような内容を
広めて頂きたいのですが。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
サマーキャンプにもご利用ください:広島県学校まるごと集団疎開支援プロジェクト

広島県では被災地の皆さまの支援として、4か所で「学校まるごと集団疎開支援プロジェクト」を実施しています。
学習の場の学校と、宿舎を用意してお待ちしていますが、サマーキャンプにも是非ご利用ください。
自然豊かな地で、思い切り深呼吸してみませんか。

場所:江田島市・・・小学校 
    安芸高田市、庄原市、世羅町・・・小学校〜高校

引率する教職員の方には家族で過ごして頂ける宿舎も用意しています。
移動費用、給食、メンタルヘルス、スクールバスなど様々な支援を行います。

まずは下記にご相談ください。
広島県教育委員会 総務課 082−513−4914

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

原発震災から疎開しよう 更新情報

原発震災から疎開しようのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング