ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東京電力を徹底糾弾!震災・原発コミュの夏の節電へ向け東電より強引な要求

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(ふっくさんよりトピ立て依頼・以下ふっくさんのコメント)


3/25:東電は、今夏の電力需給見通しを公表した。7月末までに供給力を1000万キロワット回復し、合計4650万キロワットにまで改善させる計画だが、節電効果を考慮しても需要想定には850万キロワットが不足すると見込む

4/5:海江田万里経済産業相は閣議後会見で、福島第一原子力発電所の事故などによる東京電力)管内の夏場の電力不足について「電気事業法27条による規制も必要だろう」と述べた。

これらにより20%ピーク削減へ向けて各企業が検討に入った。

4/25:東電は「7月末時点で5200万キロワットの供給力を確保した」と発表した。
これにより不足は550万キロワットとなるはずだが・・・・

5/13:電力需給緊急対策本部の会合を開き、福島第1原子力発電所の事故に伴う夏の電力不足への対応策を協議し、節電の目標値を企業、家庭とも一律15%と決定。契約電力500キロワット以上の大口需要家を対象に、電気事業法27条に基づく使用制限を発動する。

東電は同日、計画停電の「原則不実施」姿勢を堅持する一方、供給力が追いつかずに計画停電を実施する場合の運用指針を変更すると発表。

私の社では、自家発電設備投資などの準備を進め、準備が整いつつありました。
しかし、この頃から、私の勤務する社の工場に夏場のカレンダー変更の依頼が来るようになりました。他地区の工場にも同様に依頼がきており、当然、投資も行っているので、この上更に、休日を変更するようなことは考えられず、丁重にお断りをするはずだったのですが、今週になり、東電の態度が急変。

「休日を変更しないのなら、20%以上のピーク削減をしろ、さもなければ、計画停電する。」と脅迫とも思える要求を突きつけてきたそうです。

インフラを扱っていても、一企業ではないのでしょうか。
バーンアウトを避けたいのはわかりますが、消費者はお客様ではないでしょうか。

新たな指針を示す場合に、世論を騒がせたくない一心で水面下で行動をおこしています。
皆が指針を知る頃には、計画停電はしません、東電ってすごいでしょみたいな絵図面が描かれているような気がしてなりません。

コメント(14)

この調子だと、所有資産の売却をしなさそうですね。(-"-;)
ネガティブな意味合いで、目が話せないですね。
>月のひかり さん
突然のお願いにもかかわらず、トピをあげていただいてありがとうございます。
>バリツ@だが断る さん
記事転載のとおりだと思います。

最初はただ、ただ、腹立たしく感じていましたが。

なにか、きな臭いというか、臭うですよね。
・電気足りなくて困った⇒だから原発必要でしょ。
・オイルも大量に消費したし、CO2も出した⇒みんなが電気欲しがるからだよ
・自分で電気つくるのって大変だしコストもかかるなぁ⇒多少電気代上がっても文句言わないで
・うまく夏を乗り切った⇒東電と国政の努力が報われました

最終的に東電と国政でしくまれた罠にはまって、国民にツケが回ってきそうな気がしてなりません。
東京電力は一度経営破綻させたほうがよいですね。
福島第一原子力発電所の吉田所長のように素晴らしい社員の方もいらっしゃるのに、経営陣や一部社員がことごとく無能です。
会社更生法の適用を申請しても電気は止まりません。

まず東京電力自身が大幅な人件費の節減を図り、浮いたお金は全部補償にあてるという姿勢を見せないとダメでしょう。
倒産したというショックを全役社員に与えてもらいたいです。
そのショックは、被災者に比べれば無視できるほど小さいわけですし。
しっかりしてくれ。

ただでさえ企業は節電の為に業務形態やシフトの変更で無理な体制をとらされ、実質従業員は夜勤手当のつかない22時までの夜に傾いた時間で就労させられる所も多数出る。
無理を強いる側が計算ぐらいまともに出せないものか。


東電報告1000件誤り 昨夏最大使用電力 大口需要家が混乱
2011.6.4 14:27

 経済産業省は3日、電力使用制限令の発動対象となる大企業など大口需要家の昨年夏の最大使用電力に関する東京電力の報告に約千件の誤りがあったと発表した。経産省は1日に企業などに対し、誤った情報に基づいて今夏の使用電力の上限を通知した。誤りに気が付いた企業からの問い合わせがあるなど、一部で混乱が生じた。経産省は東電に対し、6日夕までに正確な情報と再発防止策を報告するよう求めた。

 経産省によると、数字の誤りが大半で、実際の最大使用電力より小さい報告も大きい報告もあった。宛先のミスも約100件あったという。3日未明、東電が経産省に「大量の間違いがあった」と報告した。

 資源エネルギー庁の細野哲弘長官は3日、東電の清水正孝社長を呼び出して注意。「多数の需要家に多大な混乱を招いた東電の責任は極めて重い」と記した文書を手渡した。東電は「経産省から算定方法を見直すよう指示があったが、見直し前の算定方法で報告していた」としている。

 数字に訂正が必要な企業などには改めて通知し、電力使用制限令は予定通り7月1日から発動する。東電管内で電力制限対象となる契約電力500キロワット以上の大口需要家は約1万5千カ所。

産経ニュース
ピークタイムに自家発電機の使用で20%の消費電力の削減はできると思うけどなぁ。
東電の頭の固さにうんざりした。
国営企業と勘違いしちゃってるのかな。
企業・家庭を問わず節電はあくまでも「自主的」に行われるのが理想なのであって
一企業に強制的に押し付けられるものでもない。
脅迫だよこれ。
多くの企業も個人も、一生懸命皆節電に頭悩まして頑張ってるのにさ。
大企業が日本の血管とすれば、中小企業は毛細血管。
みんな血の流れが止まらないよう頑張ってるのに、東電が止めるとかw
私ね、福島の原発が事故起こして、東電サイドからの節電にご協力をお願いします!ってアナウンス聞いた時、なんでや!ふざけやがって!今まで使え使えとくだらぬチラシまであれこれ電化製品売り付けるのにヤッキだったくせに、原発事故ったら電気使わないでか?!腹が発ちました!

節電やらするか!

いつも通りに電気使っています。二千円越えない生活しています。

28日の総会が気になります。
 電気予報などでやっている供給能力ですが、見ていると確実に増えています。
 おとといだかには、5000万キロワットを超えていた気がします。

 ナオさん、電気の供給可能量は6千万キロワット近くある、とどなたかが言っていました。言っているのは一人や二人ではありません。
 7月の半ばには広野という火力発電所が復活するようで、余力は更に増えます。
 調べて頂ければわかるかと思います。

 東電と国の”方々”は足りないフリをしているだけなので、冷えすぎない程度にエアコンを使って体調を崩さないようにして下さい。

 ちなみに、節電は東電に金を出来るだけ払わないようにするためのもの、だと私は思っています。

http://earthian.seesaa.net/article/194466905.html#comment

http://blogs.yahoo.co.jp/semidalion/44831507.html

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20049520110315

http://www.news-postseven.com/archives/20110418_17850.html

http://solidarity.blog.shinobi.jp/Entry/855/

>ナオさん

 いろいろ載せましたが、震災直後から東電の発電量をコツコツ計算された方がおられます。東電のホームページから、火力発電の項目が消されたと指摘された方もいました。

 皆さん、元々は計画停電に腹を立てて調べ始めたようですが、私は停電をくらわなかったので、その点では偉そうなことは言えません…。

 同じ資源のない韓国の2倍だか3倍の電気料金を私達は払わされていて、彼らの高給に消えていきます。
 どうすれば、奴らの自分達のことしか考えない腐った頭の中を変えられるのだろうと思う今日この頃です。
 たぶん、不可能だと思うので、この世から消えて頂く以外になさそうなのですが…。


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東京電力を徹底糾弾!震災・原発 更新情報

東京電力を徹底糾弾!震災・原発のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング