mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

東京電力を徹底糾弾!震災・原発

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コミュ内全体

詳細 2023年4月10日 12:18更新

※荒らし目的の参加者のいやがらせが横行した経緯があり、コミュの正常な活動の為プロフ・日記・参加コミュ等拝見の上承認しない場合が多く、ご了承下さい。


専門知識のある方無い方、詳細を書ける方怒りをぶつけるだけの方、歓迎です。
広く専門家、一般の被害者、激甚被災地近隣者からの参加を求めます


大きな声にしましょう!!!

※一人で同時期にトピを複数乱立させたりしないように!!なるべく既成のものに当てはめて下さい。


震災をきっかけに原発やこの計画停電を通して露呈した極めて脆弱且つ危機管理皆無のこの企業の責任を問いその体質を糾弾!

原発が損傷をしたのは3月11日発生の大地震によるものだとしてもその後の混乱や被曝は人災である部分が大きいとも言わざるを得ない。
海外にも広くそれを周知させ、(勿論様々な問題が解決された後でありますが)内外からの東電取締役の責任追求と糾弾をするコミュです。


●ご参加・発言の皆様はここの注意・禁止事項をお読みになったと解釈いたします。それに反する勝手な書き込みは絶対にしないように。

極端にコミュの主旨と合わないと思われるトピや発言は管理人判断で通告なしに削除する場合があります。且つ管理人も通常の仕事を持つ者ですから発見対応が遅れる場合があり、数日経過・発言が数百に及ぶ場合があるかもしれません。



危険・警告危険・警告ご注意危険・警告危険・警告

●何でもありの2ちゃんねるではありません。
●「面白さ」を求める方、管理人方針に賛同しない方は他へどうぞ。
●自由なおしゃべりの場ではありません。
●数値を書き込む場合無用な恐怖感を煽ることのないよう極力根拠を示して下さい。○○発表○○著書など。


危険・警告危険・警告禁止事項危険・警告危険・警告

●暴力・暴動を煽る言葉、内容
●mixi内個人宛て攻撃、IDやHNを出しての攻撃
●理由の如何を問わず被災者をバッシングすること
●今現在必死で作業をしている現場の末端作業員を非難すること
●2ちゃんねるのように特殊な用語で汚い捨てゼリフだけ投げつけ合ったりコミュ内での言い争い



危険・警告危険・警告管理人より皆様へ危険・警告危険・警告

●管理のため予告なくトップの注意書きなどの書き加え、変更があります。
●このコミュの存在を否定する内容や「批判するなら電気を使うな」などといった不毛な視点からのメッセージを管理人宛てにいただきましても返信はいたしかねます。
●他コミュに投稿する場合はいたずらに糾弾反対感情を煽ることのないよう冷静に論理的にお願いいたします。
●mixi内で当コミュ参加者を名乗っての個人的な行動は一切認めません。個人の責任に於いて行って下さい。よってコミュ外での言い争いは一切関知いたしません。



 〜大震災後〜

●東京電力と原発保安院のあまりにずさんな管理体制と危機管理能力の欠如

●被災地まで停電させるという計画停電の稚拙すぎるミスと無謀さ

●原発コントロール能力の有無を問う!!

放送で見る細かい言葉や態度のおかしさ、やってる内容の矛盾点の告発、叫びの場、海外への発信報告等など。



様々な努力がなされているだろう事は周知の上、「頑張ったのだから仕方ない」では済まない問題でありますので極力東電支持の方々の反対意見は避けて下さい。





(読売新聞 - 03月15日 10:21)


「テレビで爆発が放映されているのに、官邸には1時間くらい連絡がなかった。一体、どうなっているんだ」

 菅首相は15日早朝、東京・内幸町の東電本店に乗り込み、会議に急きょ出席。その場で同社の幹部や社員らに対し、福島第一原発事故への東電の対応について不満をぶつけた。

 首相は、「(原発対応は)あなたたちしかいないでしょう。(原発からの)撤退などあり得ない。覚悟を決めてください。撤退したときは東電は100%潰れる」とまくし立てた。首相の叱責する声は、会議室の外まで響き渡った。


危険・警告(以下の文は原発に比較的近い住民にはあまり賛同できない記述。萎縮を心配する次元の話ではない:管理人)

 地震や原発事故対策で陣頭指揮に当たる首相の異例の東電早朝訪問と、激しい叱責に、政府内からも、「冷静な対応を国民に呼びかける首相が冷静になっていないのではないか」「現場が萎縮すれば逆効果だ」と疑問視する声が出ている。

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 1310人

もっと見る

開設日
2011年3月15日

4580日間運営

カテゴリ
その他