ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マスコミが報道しない原発事故コミュの脱原発を目指す首長会議!!国会に進出してもらいたい!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
良心が支配する国に変えよう手(グー)手(グー)手(グー)


彼らが日本の意思決定と法整備の中枢に位置しなければならないexclamation ×2手(グー)


橋下のコロコロ豹変野郎なんぞ話にならん足足足


この首長達全員が国会に進出してもらいたい手(グー)手(グー)手(グー)ダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)



「脱原発を目指す首長会議」設立総会

TBS系(JNN) 4月28日(土)18時14分配信

 原発に依存しない社会を目指そうという呼びかけに応じた全国69人の市町村のトップらが「脱原発を目指す首長会議」というネットワークを結成し、28日、都内で設立総会を開きました。

 「地震、津波に耐えられないどころか、極めて危なっかしいものが存在している」(三上元 湖西市長)

 「脱原発を目指す首長会議」は、福島第一原発から20キロ圏にある南相馬市の市長や、東海第二原発を抱える東海村の村長などが中心となって、原発に依存せずに再生可能エネルギー政策を進めようと呼びかけた会議です。

 呼びかけには69人の首長や元首長らが応じたほか、顧問として超党派の国会議員らも名を連ねています。再稼働問題で揺れる大飯原発からおよそ50キロの京都府京丹後市長も次のように挨拶しました。

 「原発のない社会を作っていく、この趣旨には大賛成。(原発のない)社会を早く実現したい」(中山秦 京丹後市長)

 会議では今後、賛同して会員となる首長をさらに増やしていこうと呼びかけを続けるとともに、意見交換会などを通じて、新しい原発をつくらせず、できるだけ早い段階での原発ゼロの実現を目指すとしています。(28日17:13)最終更新:4月28日(土)21時22分

http://headlines.yahoo.co.jp/commercial/videonews/



脱原発めざす首長会議が総会

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=2001764&media_id=2


<脱原発>64市区町村長の「首長会議」が設立総会


(毎日新聞 - 04月28日 21:05)


「さようなら原発」「ストップ再稼働」と書かれた紙を掲げて記念撮影する市町村長ら=東京都品川区で4月28日、日下部聡撮影
 全国の64市区町村長が「脱原発をめざす首長会議」を結成、28日に東京都品川区の城南信用金庫本店で設立総会が開かれた。



 64人のほか6人の元職も参加を表明し、総会には21人が出席。今夏に決まる国のエネルギー基本計画に「原発ゼロ」を盛り込むよう求めることなどを決議した。会場は脱原発を訴える同信金の吉原毅理事長が提供した。



 今後は、原発ゼロへの行程を明確にする▽再生可能エネルギー推進の具体策を作る▽政府や国会議員に政策提案する−−ことなどを目指して勉強会を開き、欧州の視察などもする予定。代表世話人には桜井勝延・福島県南相馬市長、村上達也・茨城県東海村長、三上元・静岡県湖西市長の3人が選出された。



 福島県の現職首長として唯一参加した桜井氏は記者会見で「被災者は心が折れかかっている。全国の首長と連携して再建に向け頑張りたい」と話した。



 東海第2原発を村内に抱え、JCO臨界事故も経験した村上氏は「国への絶対的な不信感がある」と話した。「人口が多くて避難計画も立てられず、地震の多いこの国で、本当に安全を守れるのか。自治体から声を上げて政策を転換する時だ」



 神奈川県小田原市の加藤憲一市長は、東京電力福島第1原発から300キロも離れた市内の茶葉から放射性セシウムが検出されて打撃を受けたことを挙げ「ただ反対するのではなく、自然エネルギーによる分散型の電力供給の仕組みを対案として示したい」と話した。



 「私の町は南相馬市と似た条件にある。津波と原発のダブルでやられる」と危機感をあらわにしたのは静岡県吉田町の田村典彦町長。中部電力浜岡原発の20キロ圏にあり、平地が多い。大地震では大津波も予想されているという。



 関西電力の原発建設計画を06年に中止させた京都府京丹後市の中山泰市長も参加。「自然環境と調和した街づくりに、緊張を要する施設はふさわしくないと考えた」と語った。【日下部聡】



 ◇「脱原発をめざす首長会議」に首長が参加した市区町村(28日現在)



 <北海道>札幌市<秋田県>仙北市、大潟村<岩手県>宮古市<山形県>三川町<福島県>南相馬市<茨城県>北茨城市、小美玉市、かすみがうら市、城里町、東海村<栃木県>栃木市、市貝町<群馬県>川場村<埼玉県>蕨市、越生町、長瀞町<千葉県>富里市、野田市、酒々井町、一宮町、長生村<東京都>世田谷区、武蔵野市、狛江市<神奈川県>小田原市、真鶴町<長野県>木曽町、下条村、中川村、原村、阿智村<岐阜県>瑞穂市<静岡県>下田市、湖西市、吉田町<愛知県>名古屋市<三重県>伊勢市<滋賀県>愛荘町<京都府>京丹後市<兵庫県>篠山市、養父市、宝塚市、福崎町<奈良県>生駒市<鳥取県>北栄町<島根県>知夫村<徳島県>石井町、上勝町<愛媛県>西予市<高知県>土佐町、四万十町<福岡県>香春町、福智町<佐賀県>小城市<長崎県>西海市<熊本県>水俣市、山江村<大分県>竹田市<宮崎県>椎葉村<鹿児島県>志布志市、日置市、伊仙町、徳之島町



中日ドラゴンズの中日新聞や、その傘下の東京新聞では記事に出ていますよ。

中日新聞:脱原発首長会議を設立、決議採択 :政治(CHUNICHI Web)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012042801001926.html
世話人の一人の上原公子・元東京都国立市長は「国にきちんともの申すことができる大きな力になる」と宣言した。

東京新聞:脱原発 「国に任せられぬ」 首長会議きょう発足 村上・東海村村長:政治(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012042890070238.html
二十八日の設立総会には、顧問の佐藤栄佐久前福島県知事ら三十四人が出席する予定だ。



このニュースに書いてない事 2012年04月28日22:29 見る方向が違うと同じ記事でもこうも内容が違う。

脱原発めざす首長会議が総会
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=2001764&media_id=2

『脱原発をめざす首長会議』が誕生した
http://tanakaryusaku.jp/2012/04/0004193
上原公子・元国立市長が事務局長に選出とか佐藤栄佐久・前福島県知事も参加とか、mixiのニュースでは一切触れていない。

ま、大手マスコミっちゅーのは、そういうもんですかね。



中日ドラゴンズの中日新聞や、その傘下の東京新聞では記事に出ていますよ。

中日新聞:脱原発首長会議を設立、決議採択 :政治(CHUNICHI Web)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012042801001926.html
世話人の一人の上原公子・元東京都国立市長は「国にきちんともの申すことができる大きな力になる」と宣言した。

東京新聞:脱原発 「国に任せられぬ」 首長会議きょう発足 村上・東海村村長:政治(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012042890070238.html
二十八日の設立総会には、顧問の佐藤栄佐久前福島県知事ら三十四人が出席する予定だ。

コメント(8)

どんどん、同じ意志を持つ首長が合流してもらいたい手(グー)手(グー)手(グー)
橋下徹市長が脱原発路線を(衆院選後に)見直すことを示唆か

http://t.co/X3SVuZhQ

17:16
認識が甘過ぎるがいくら集まってもさほど意味を成さ無いバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)手(パー)


いい事のひとつっぽいが、どこまでが地元?1度事故がおきれば
日本のみならず世界が終わる。フクイチの直接被害を見るだけで300KM圏内は
作物は危険。認識が甘い奴が集まっても、さほど意味はない☆

■【脱原発首長会議を設立、決議採択 「再稼働には地元合意を」】http://is.gd/rMTCDJ
35都道府県の元職を含む市町村長約70人でつくる「脱原発をめざす首長会議」が28日、都内で設立総会を開き、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)などの再稼働に当たっては地元自治体や住民の合意を得るよう求める決議を採択した。政府が今夏に策定する新たなエネルギー基本計画に「原発ゼロ」を盛り込むことも求めた。
 脱原発を掲げる城南信用金庫の本店(品川区)で開かれた総会には、呼び掛け人の保坂展人東京都世田谷区長などメンバー約20人らが出席。世話人の一人の上原公子・元東京都国立市長は「国にきちんともの申すことができる大きな力になる」と宣言した。



■【脱原発をめざす首長会議 場所をよく覚えとこう】
■北海道:札幌市
■秋田県:仙北市、大潟村
■岩手県:宮古市
■山形県:三川町
■福島県:南相馬市
■栃木県:栃木市、市貝町
■群馬県:川場村
■茨城県:城里町、北茨城市、小美玉市、東海村、かすみがうら市
■埼玉県:越生町、長瀞町
■東京都:世田谷区、武蔵野市、狛江市
■千葉県:長生村、酒々井町、一宮町、富里市、野田市
■神奈川県:小田原市、真鶴町
■長野県:木曽町、下条村、中川村、原村、阿智村
■静岡県:下田市、湖西市、吉田町
■岐阜県:瑞穂市
■愛知県:名古屋市
■三重県:伊勢市
■滋賀県:愛荘町
■京都府:京丹後市
■奈良県:生駒市
■兵庫県:篠山市、養父市、宝塚市、福崎町
■鳥取県:北栄町
■島根県:知夫村
■愛媛県:西予市
■徳島県:石井町、上勝町
■高知県:土佐町、四万十町
■福岡県:香春町、福智町
■佐賀県:小城市
■長崎県:西海市
■大分県:竹田市
■熊本県:水俣市、山江村
■宮崎県:椎葉村
■鹿児島県:志布志市、日置市、伊仙町、徳之島町
アホ丸出しの野田よりはましなんじゃないの? 2012年05月20日13:47 ■事故直後「東電、全面撤退を申し出」…原発相
(読売新聞 - 05月19日 15:06)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=2021152&media_id=20

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=HoS9pFvp4xQ

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=HoS9pFvp4xQ

この議会の判断を受けて、野田のNHKでの弁

●おおい町議会の同意について
「重たい判断をしていただいた」「消費地に電力を供給してきた立地自治体の皆さんの意向は最優先で考えるべきだと思う。自治体に任せず、今度は政府が責任を持って重たい判断をする」

メディアではあまり報道されてないので、国民ほとんどが知らないとでも思ってるのか、官僚から裸の王様状態にされてるのか、どちらにしても、アホ丸出しです。


ゆきさんの日記より

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1846406971&owner_id=18802922
日本の議員も公務員も

311以前の災害をタブー扱いし生命より金儲けを優先する

極悪体質をそのまま温存した

アホと虐殺犯ばかりだとつくづく思うむかっ(怒り)むかっ(怒り)手(グー)足足

原発の安全の確認などそもそも不可能だ足足足


日本の原発は安全を確認できていません 2012年05月20日16:12 関西の首長 大飯再稼働に難色
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=2021312&media_id=4

ストレステストはどう決められたのか
http://www.youtube.com/watch?v=I_S6OCx86bo




http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=I_S6OCx86bo

ストレステストの耐震基準は700ガル

2004年 新潟県中越地震 2516 ガル
2007年 新潟県中越沖地震 2058 ガル
2008年 岩手・宮城内陸地震 4022 ガル
2011年 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災) 2933 ガル


全編はこちら
NHKスペシャル5/19 原発の安全とは何か 〜模索する世界と日本〜
http://urx.nu/18LU



____原発ぬきの電気のままでmixiに投稿したい____
原発事故 http://mixi.jp/list_diary.pl?id=2102742&from=navi


お月さんの日記より

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1846429042&owner_id=2102742
福島原発告訴を応援しよう (上田一郎)
2012-06-11 21:14:55
6月11日13時半、福島地方検察庁へ、私たち福島原発告訴団1324名による告訴・告発状を提出しました。

検察が告訴を受理するか否かは、私達市民がどれほど多くこの告訴を支えるかにかかっています。

みんなで応援しよう

福島原発告訴団

http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.jp/

http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/52e3b84b2f6e0772a43d7b8e84c19c20




福島県に「ミネロ牧場」を開設し7月に毒牛乳生産を開始?一体、だれを毒殺するおつもり? (サリ)
2012-06-11 22:18:57
★福島市松川水原地区に「ミネロ牧場」を開設し7月に生乳生産を開始 5月29日 福島民報
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&blockId=9974437&newsMode=article
311原発事故後に閉鎖した水原地区の約5万平方メートルの牧場を借りて既存の牛舎などを活用し、年内に乳牛約150頭を飼育する。3年後には200頭、年間1700トンの生乳生産するようです。

こんな毒物、一体だれに飲ませるおつもりでしょうか?テレビしか見ない情弱者を騙して買ってもらうか、学校の給食で子供達に飲ませるつもりでしょうね。

放射能汚染地で人殺しの毒物を生産する金の亡者、この国では英雄扱いされニュースのトップに飾るのですね。あきれた!

★内部被曝による心不全、腎不全、免疫不全(エイズ)突然死、不妊、糖尿病、白血病 
http://matome.naver.jp/odai/2132677241137717801

★放射能汚染食品・産地偽造・内部被曝・原発事故・放射能漏れ情報
http://matome.naver.jp/odai/2132598988127854701

http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/52e3b84b2f6e0772a43d7b8e84c19c20





沈みゆく国 (まりこ)
2012-06-11 22:27:55
この国はこんなに酷かったのか…と絶望を増してゆく日々です。大勢に異を唱える者はとことん潰される。原発の再稼働、がれきの広域処理、汚染食材の全国的流通…本当に狂ってる。この国はまさに沈みゆく船です。このままここに留まったら、一緒に沈んでしまう。
逃げてしまえたらどんなにいいでしょう。海外移住を勧めるコメントをよく見かけますが、実際、子連れでの移住はとても難しい…
私には1歳と4歳の乳幼児がいます。本当は一刻も早くこの子たちと海外へ逃げたいです。でも、仕事も資金もない(頑張って500万くらいかな)母子を長期滞在させてくれる国なんてない。夫の理解は全く得られないので、その時は離婚必至です。子供たちを学校に通わせることもできない。どうあがいても「無理」の2文字しかありません。この国と一緒に死んでゆくしかないようです。子供たちの寝顔を見ると涙があふれます。私はまだしばらく妊娠可能な年齢ですが、とても新しい命を生み出す自信はありません。今いる子供たちを何とか大人まで見届けたい、それさえ難しい気がして、苦しいです。こんな国に生まれて、吐き気がします。

http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/52e3b84b2f6e0772a43d7b8e84c19c20

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マスコミが報道しない原発事故 更新情報

マスコミが報道しない原発事故のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。