ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マスコミが報道しない原発事故コミュの伊方2号機30年超運転保安院認可

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
不安院は日本の癌だなむかっ(怒り)足足足バッド(下向き矢印)


伊方原発2号機の30年超運転、保安院が認可へ


(読売新聞 - 03月06日 20:29)


 19日に運転開始から30年を迎える四国電力伊方原子力発電所2号機(愛媛県)について、経済産業省原子力安全・保安院は6日、今後10年の運転延長を認可する方針を示した。



 30年を超える原発の運転継続には10年ごとに認可が必要で、東京電力福島第一原発事故後では初の認可となる。



 保安院が6日に開いた専門家からの意見聴取会で、四国電力は緊急炉心冷却装置のポンプなどで点検を追加する対策を報告した。これを受けて保安院は、四国電力の長期的な管理計画は妥当とする認可審査書の案を説明した。委員から異論はなかった。保安院の石垣宏毅・高経年化対策室長は「審査書をまとめ、認可という形になる」と述べた。



 四国電力は昨年3月に運転延長の認可を申請した。伊方2号機は現在、定期検査のため停止中で、ストレステスト(耐性検査)の提出に向けた評価が行われている。



http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1941018&media_id=20







原子力安全・保安院が伊方原発事故の内部告発を4年半放置し握りつぶしていた

LEC東京リーガルマインド講師宮武嶺こと弁護士徳岡宏一朗氏
龍谷大学客員教授。2010年3月まで関西学院大学法科大学院教授

2012-01-31 06:48:14 | 福島原発事故日本の原発、どこで間違えたのか [単行本]  内橋克人 (著)


 原子力に関する内部告発を受け付ける国の原子力安全・保安院が、愛媛県にある伊方原発で起きたケーブルが焼けたトラブルについて四国電力が火災として国に報告しなかったなどとする告発を、4年半にわたり放置していたことがわかりました。

 原子力施設の安全に関する内部通報を調査する経済産業省原子力安全・保安院の原子力施設安全情報申告調査委員会は2012年1月30日、保安院が通報者から再調査要求を受けながら、同委員会に伝えていなかったと指摘したものです。


 原子力安全・保安院によりますと、1992年、当時建設中だった四国電力の伊方原発3号機で消火用ポ ンプのケーブルが焼けたトラブルについて、四国電力が火災として国への報告を怠ったとする内部告発を2006年11月に受けたということです。

 この告発を 外部の専門家でつくる審査委員会が調査した結果、「ケーブルは溶けた程度で、法律上も国への報告義務はなかった」としていました。

 その後、告発者が4年半の間にさまざまな問題点をあげ数十回にわたって再調査するよう電話などで依頼していましたが、保安院は審査委員会に報告せずに放置していました。

 しかし、保安院が福島原発事故を受けて2011年8月になって審査委員会に再調査を依頼した結果、審査委員会は、現場にいた企業関係者の記録などから消火器を使っていて消防に通報する必要があったと結論づけました。

 再調査の依頼を放置していたことについて保安院は「一度出た結論に影響を与える新たな事実がなかったので、報告しなかった」としていますが、同時に保安院の森山善範原子力災害対策監自身「告発内容を受理すべきかどうかは審査委員会が決めるべきで、反省しなければならない」と話しています。

 この事故自体は大きなものとは言えませんが、本当に保安院の度重なる原発事故隠しにはあきかえります。


保安院のやらせを産んだ原発推進利権 自民党・経産省・財界・マスメディア・自治体の癒着の構造。



東京電力の原子力発電所の自主点検作業において,80年代後半から,ひび割れの存在を隠すなどの不正が行われていた.この衝撃的な「トラブル隠し」は何を意味するのか.事件の事実関係を整理し,原発の安全性を問い直す。

検証 東電原発トラブル隠し (岩波ブックレット) [単行本] 原子力資料情報室 (著)






 今回の保安院の事故隠蔽を公表した審査委員会は、有名な2002年の東京電力による原発トラブル隠しなどを受け設置されたもので、学識経験者らで構成され、内部通報の事実関係を調査するための委員会です。

 この大事件は東電の南社長が辞任に追い込まれたほどのもので、上のリーフレットや、冒頭の著作でも取り上げられており、今でも読むことが出来ます。

 米国の原子炉メーカー「ゼネラル・エレクトリック」の元社員で、日系米国人ケイ・スガオカさんが、東京電力福島第一原発1号機の原子炉ひび割れ隠しを当時の通産省(現・経産省)に内部告発し、日本の原子力業界を揺るがせたのでした。

 スガオカさんは米カリフォルニア州に住み、GEのために働いていましたが、2000年6月、福島第一原発1号機のひび割れ隠しを告発する手紙を日本の通産省に送りました。


大阪府、大王製紙、オリンパス、九州電力、東京電力に見るコーポレント・ガバナンス=多数者支配の抑制



(勇気ある告発者ケイ・スガオカさん)




この手紙が、東電の福島原発に関する2つの虚偽報告を明らかにしたのですが、なんと通産省=原子力安全・保安院は、スガオカさんの話を聴くことなく、東電に告発の情報を伝えてしまいました。

保安院が内部告発者を売ったのです。

そこで、東電はウソをついて、ひび割れ隠しを否認しました。

結局、この事件をきっかけに、他の27の安全報告書の不正が暴かれ、17基の原子炉が運転停止し、東電は世論の非難にさらされました。

東電と原子力安全・保安院は2002年8月になって、トラブル隠しの数々をやっと公表し、その隠蔽工作と公表の遅れを批判されたのです。

ここで保安院は解体されることもありませんでした。かえすがえすも、この時、脱原発に転換できなかったことが悔やまれます。








この事件は、福島原発事故の問題が、一企業の問題ではなく、保安院や電力会社だけの問題でもなく、日本の企業統治システム全体の問題であること最もよく示す証拠なのではないでしょうか。

2002年のこの事件のあと、東電は、議決権のない外部監査役を増やす対応をしました。また、企業の行動指針を定め、それを実行するために倫理委員会を設置した。経営陣は「企業風土の改革」と「国民の信頼回復」を明確な目標として掲げました。

そして、保安院では今回の審査委員会を作りました。

しかし、今年の福島原発事故で、それがなんの役にも立っていなかったことが明らかになりました。東電は9年にわたり内部改革努力を集中的に行ったにもかかわらず、福島原発事故とその後の拙劣な対応を避けられなかったのです。

そして原子力安全・保安院にはまともにはメスが入りませんでした。だいたい、審査委員会に情報を上げないのでは、審査のしようがないではないですか。







プルサーマルシンポジウムやらせ問題では、原子力安全・保安院自体が中部電力にやらせを求めていたことが発覚しています。

原子力安全・保安院がやらせ質問・動員要請 世論工作 中部電力、四国電力、中国電力 全部やろ! 続報あり

ですから、国の原子力安全・保安院は、関西電力大飯原子力発電所の運転再開の判断の前提となる「ストレステスト」の結果について、2012年1月18日夜「妥当だ」とする評価を出しましたが、これでは全く信用できません。

また、IAEAの調査団はこの関西電力の大飯原子力発電所も訪れ、確認することにしていますが、原発推進機関のIAEAが確認するのでは、原発推進の屋上屋を重ねるだけで、原発再稼働オーケーという結論ありきの出来レースで、テストの意味がないことは明らかです。

今度作る官庁の名前を、原子力安全庁としようが、原子力規制庁と言おうが、それこそシロアリのような原子力安全・保安院の連中を根こそぎ退治しないと意味がないでしょう。

ストレステストの調査はその全く新しい原子力規制庁で再度なされるべきです。

原発ストレステストには致命的な欠陥 それを1月23日から検査するIAEAは原発推進 再稼働は許されない





こんな省庁が「安全」院では事故が起こるわけだと思われた方は

よろしかったら上下ともクリックして頂けると大変嬉しいです!





内部通報対応「不適切」=第三者委、保安院に指摘

 原子力施設の安全に関する内部通報を調査する経済産業省原子力安全・保安院の原子力施設安全情報申告調査委員会は30日、保安院が通報者から再調査要求を受けながら、同委員会に伝えていなかったと指摘した。
 同委員会は2002年の原発トラブル隠しなどを受け設置。学識経験者らで構成され、内部通報の事実関係を調査する。
 問題となったのは1992年、当時建設中の四国電力伊方原発3号機(愛媛県伊方町)で起きた消火ポンプの出火。同社は火災と判断せず消防に通報しなかったが、06年11月に「火災を隠蔽(いんぺい)した」と内部通報があった。
  通報を受けた同委員会は07年1月、「ケーブルがくすぶった程度で、安全上、法令上も問題はない」との調査結果を公表。これに対し、通報者側から問い合わ せや再調査の要求が保安院に再三寄せられたが、保安院は「結論に影響を与える新たな事実はない」と判断し、報告していなかった。
 昨年8月になって、保安院が同委員会に報告。同委員会は再調査の結果、当時の保安院の調査が不十分とした上で、四国電に対し「火災の疑義がある場合も、速やかな通報の徹 底を望む」と指摘。再調査要求への対応についても、「情報提供の扱いは委員会が決めるもので、報告すべき事案だった」とした。(時事通信 2012/01 /30-19:51)


原子力安全・保安院 原子力施設 ストレステスト 大飯原子力発電所 福島第一原発 経済産業省 原子力災害 ガバナンス 出来レース 原子力安全庁 オリンパス カリフォルニア州 原子力資料情報室 日系米国人 原子力発電所 日本の原子力 岩波ブックレット


まったくもう (kei)
2012-01-31 10:57:09
原子力安全・保安院は仕事を怠ってきたあげく、大事故を起こしてしまったのですから、過去の報酬も返上し、即刻辞任するべきなのに、どうして居座っているのか、常識が無さ過ぎですね。
たとえ想定外の自然災害が原因であったとしても、事故を拡大しない為の方策を取れなかった責任は有るのに。
「ほんまや」の100円どころじゃない、「数兆返せ!」と叫びたいです。日本人はマジメが取り柄なのに・・・ (おーちゃん)
2012-01-31 19:46:37
いい加減なお仕事ぶりですねぇー。

以前サッカー日本代表の内田選手の本を読んだ時、「日本人がマジメに仕事をコツコツすることを現地の人たちはよく知っていて、リスペクトを感じることがある」と彼が書いてましたが。

あーー、なんでこういい加減なんでしょう!!!!

一体どうしたら次を起こせるんだろう? (ふぅ〜)


2012-02-01 22:36:13

原発は、もともと嫌いです。
今回のことでもっと嫌いになったのです。
なので、止めてほしい。
止めればいい。
日本は技術立国でしょ???
太陽光発電、水力発電、地熱発電、波力発電、風力発電、水素エネルギー。
みんな産官学で足並みがそろわなくて、どの業界も四苦八苦してるのに、これほどうまく政治家まで取り込んで、うまくやった分野は他になかなかないんでないか。
テレビ局は、原発反対の声を放送すると、「電気を止めてやる」って圧力かけられて、怖くて市民の声や批判が出来ないって、ホントか?
もっと別の方向にシフトする方法がないんかな?

コメント(14)

もはや人には律する事の出来ない技術


理学部出身の総理大臣が「もはや律する事の出来ない技術」と痛感しているんだexclamation ×2

小役人どもが金の為に、再稼働とかしようとしてんじゃねぇ足


子役人どもは民意と民主主義に従えバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)



原子力事故のリスクの大きさということを考えたときに、これまで考えていた安全確保という考え方だけではもはや律することができない。そうした技術であるということを痛感をいたしました。

菅直人

http://www.kantei.go.jp/jp/kan/statement/201107/13kaiken.html



福一の責任を誰一人として取ろうとせず、他の原発を再稼働させようとする↓↓

人殺しども↓↓

自らを省みる事の出来ない殺人犯どもに国政をあれこれ決められる筋合いは無い↓↓


容認議員と不安院を全員!即処刑だ↓↓↓


ばら撒かれたプルトニウムはちゃんと持ち主に

お返しした方がいいダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)


南相馬市の黒灰から非常に強いアルファ線検出!プルトニウムと考えられる
γ約38μSv/hβ約22μSv/hα約190μSv/h3線計約250μSv/h

福島の命と未来を放射能から守る会



http://www.youtube.com/watch?v=VBFop0rffq8

伊方3号機も「妥当」=耐性評価で保安院


(時事通信社 - 03月19日 21:05)


 原発再稼働判断の前提とされるストレステスト(耐性評価)で、経済産業省原子力安全・保安院は19日、専門家の意見聴取会を開き、四国電力伊方原発3号機(愛媛県伊方町)に関する同社の評価結果を「妥当」とする審査書を取りまとめ、実質的な議論を終えた。



 保安院が審査書をまとめたのは、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)に続き2例目で、計3基となった。月内にも国の原子力安全委員会に提出する方針。



 安全委と保安院は4月以降、原子力規制庁に再編されるが、安全委の班目春樹委員長は「安全委は3月末で廃止と考えており、審査は時間的に厳しい。対応は提出時に考えたい」としており、審査をめぐる状況は不透明だ。 




http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1956874&media_id=4



伊方原発訴訟で地裁に2次提訴 18都府県の322人

2012年3月28日 17時23分 (2012年3月28日 17時26分 更新)


 横断幕を掲げて松山地裁に向かう、伊方原発差し止め2次提訴の原告団=28日午後

[拡大写真]


 大地震による事故の危険性があるとして四国4県などの住民が四国電力に伊方原発1〜3号機(愛媛県伊方町)の運転差し止めを求めた訴訟で、新たに京都や大分、沖縄など18都府県の住民322人が28日、松山地裁に提訴した。提訴は昨年12月に続き2回目。原告は23都府県の計622人となった。5月29日に第1回口頭弁論が開かれる予定。


http://www.excite.co.jp/News/society_g/20120328/Kyodo_BR_MN2012032801001580.html
キタ~!お待たせしました!

昨夜の「報道ステーション」元東電社員木村俊雄氏:原発再稼動 わたしはこう思う<動画>

確実に消されてしまう恐れがありますので、ダウンロードをおすすめします。☆
何回みてもすばらしい証言☆

2012年04月03日に放送された、報道ステーション「原発再稼動 わたしはこう思う」元・東電社員 木村俊雄(きむらとしお)さん編を紹介します。
(所要時間:約4分)
■元東電社員木村俊雄氏:原発再稼動 わたしはこう思う<動画>




http://www.youtube.com/watch?v=Q4FfRHBidpU&feature=player_embedded

<書き起こし>
まだ運転できる段階にないと思う
ほとんどの重要機器が格納容器の中に入ってるわけだから
そん中がまだ近づけない状況において
故障原因もどれがどのくらい壊れたのかさえも
まだ洗い出してないのに
格納容器の蓋さえも開いてない状況で
安全だ妥当だってよく言えるもんだよね

発電所の運転管理する上では
例えば運転日誌を書き換えたりとか
そういうことはやってましたね
都合が悪い時はコンピューターにアクセスして書き換える
でも書き換えても(規制側は)わかんないんだよね
技術力がないから
もう東京電力に手玉にとられてますよ規制側は

91年の10月30日に福島第一の1号機で海水漏洩があり
タービン(建屋)の地下一階にある
非常用ディーゼル発電機が水没して機能喪失しました
「津波が来たら大変じゃないか」と
「メルトダウンするんじゃないか」と言ったら
上司は「その通りだ」と「鋭いよね」って褒めてくれました
これは安全審査やってる裏方の中では津波を
過酷事故の(想定の)中に盛り込むのは実はタブーなんだと
その言葉を聞いた時に愕然としたし
そんなもんなんだなと

耐震の指針とかもきちんと世界の
地震学の定説にフィットさせて作った時には
日本の国土には原子力発電所は造れませんと
知ってるのに知らないふりしてるんです
少なくとも電力会社の人間は知ってるはず

(保安員など規制側は)
原子炉理論とかに関しては
原子炉工学部を出てれば詳しいかもしれないけれども
実物は実物を動かし、見た人間じゃないと分かんないわけだから
そういう意味では全くのずぶの素人
ストレステスト自体の評価手法も
甚だマンガのような世界だし
保安員がどのくらいの技術力を持ってるか甚だ疑問だし
そういった人間達、しかも政治家も一緒になって判断してること
原子力安全委員会だって本当はまだ駄目だよと
言ってるわけじゃないですか
だからそれが一番もっともな答えであり
理屈抜きに再稼動はあり得ない

2012年04月04日 10:26

2012年04月04日 11:23
早く見て!!知って!!

2012年04月04日 12:06
動画来ましたーー!!!!!!皆さん、見て真実を知って下さい!!
日本には原発を造る資格はありません。勇気ある木村さんにひたすら感謝です!!!!!!

2012年04月04日 13:03
みんな見るべき。今日本で問題になっていることに目を、耳をむけて!!

2012年04月04日 13:50
動画を消す行為自体、言論の自由を保障した憲法第21条に違反し、それを続けなければ維持出来ない原発産業自体も憲法違反の塊です!その憲法違反を常態化し私達が慣らされている事はゆゆしき事態です!憲法話にならなければならない設備自体この世に使われてはならない技術で方式だ↓
伊方原発:定期検査中の2、3号機でトラブル 海水ポンプ異常 /愛媛− 毎日jp(毎日新聞)

http://t.co/EyOsltW2

18:05
日経新聞も 毎日酷い↓↓昨日朝刊に伊方の不安院の'妥当'判断も5面の左隅に もの凄く小さく書いていた↓↓もう日経を取るのは皆止めよう↓↓

4月19日

保安院、伊方原発の審査結果を報告

愛媛県が18日開いた「伊方原子力発電所環境安全管理委員会」の技術専門部会で、ストレステスト結果を「妥当」とした審査結果を報告した。県は同部会を定期的に開いたうえで審議の最終結果を中村時広知事に報告する。
前原の処刑日はいつだ!!!


前原氏、現組織でも再稼働手続き=民主幹部「伊方原発進める」

時事通信 4月22日(日)13時31分配信

 民主党の前原誠司政調会長は22日午前のNHK番組で、新たな原子力規制組織の発足まで原発再稼働の手続きを進めるべきではないとの意見が出ていることについて「そうは思わない」と反論し、国の原子力安全委員会と経済産業省原子力安全・保安院で対応できるとの見解を示した。これに関し、民主党幹部は「四国電力伊方原発(愛媛県伊方町)は安全委のチェックが済めば手続きを進める」と語った。
 伊方原発3号機をめぐっては、保安院が3月下旬、ストレステスト(耐性評価)の1次評価を「妥当」とする審査書を安全委に提出している。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120422-00000040-jij-pol



東電管理職以上と不安院の処刑日はいつだ!!!


原子力ムラの処刑日はいつだ!!!

やるなら刑事だ足足足足


被曝死突然死続々報告被曝死者の山山山

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=68698386&comm_id=5527954
【速報】大飯原発4号機で非常用発電機の異常警報が作動 http://t.co/w9Eamifq


05:15


伊方原発:3号機、ファン異常振動 /愛媛

http://t.co/ZI6s1H0p


毎日新聞 2012年07月14日 地方版


 県は13日、停止中の四国電力伊方原発3号機(伊方町)で、格納容器内にある空気冷却用の円筒形のファン(直径1・9メートル、高さ2・6メートル)に異常な振動があったと発表した。

 県と四電によると、同日午前10時半ごろ、ファンが通常値の7倍以上の振動を示したため、警報が鳴った。再起動した後も通常の約6倍の振動が確認されたため運転を停止し、分解して点検することにした。

 ファンは格納容器の3階から空気を吸い、冷却して1階に放出しており、容器内に4台設置。原発停止中は2台を運転している。昨年5月に点検した時に異常はなかった。【栗田亨】



http://mainichi.jp/area/ehime/news/20120714ddlk38040589000c.html

1596年に「伊方原発」周辺を10〜15メートルの津波が襲った可能性


http://t.co/xZ8vxLMZ


07月30日
原発現場でも除染でも死者続発でとっくに業務上過失致死なのに、責任も取らず何アレコレ勝手に決めてんだよむかっ(怒り)むかっ(怒り)手(グー)誰か速くこの殺人犯達を殺処分してダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)

〔放射能〕ホットスポット千葉県柏市の夏祭り会場の数値 http://t.co/5YIy3ZJv

09:20



全国民注目!原発ポチたちの「やらせマニュアル」をスクープ入手 中国電力の内部文書に書かれた呆れた中身まだこんなことやってんのかよ http://t.co/7JbzZxfb

18:11


【これはひどい】 <原子力政策大綱>原子力委だけでの策定を検討(毎日新聞) - Y!ニュース http://t.co/djsM6O5M

<原子力政策大綱>原子力委だけでの策定を検討(毎日新聞) - Y!ニュース

17:49


やはり議員は踊ってるだけで1人も要らなかったという事が判ってしまう明示例




【福島】IPPNWが勧告「子供や妊婦の被曝を年間1ミリシーベルト以下に」

[タグ]ノーベル平和賞。核戦争防止国際医師会議。IPPNW。 ☆被ばく年1ミリシーベルト以下に=ノーベル平和賞団体が勧告―東京 (時事通信) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120829-00000062-jij-soci http://www....

被ばく年1ミリシーベルト以下に=ノーベル平和賞団体が勧告―東京(時事通信) - Y!ニュース

14:28


【福島】IPPNWが勧告「子供や妊婦の被曝を年間1ミリシーベルト以下に」 http://t.co/9FxBXkYl

14:25


内部被ばく196.5ベクレル/kgも! 南相馬市の病院が発表 税金と保険の情報サイト http://t.co/H5FNIXsa


社長のための税金や保険に関するニュースメディアです。

13:55




【原発事故の賠償】2億円の被害に対する東京電力の支払い額は「3万円」

☆原発事故・宮城集団賠償請求 「2億円被害」に支払い3万円 (河北新報) http://www.kahoku.co.jp/news/2012/08/20120829t15012.htm http://www.peeep.us/2dcde4fb 弁護団によると、請求のうち現段階で、東電が支...

河北新報 東北のニュース/原発事故・宮城集団賠償請求 「2億円被害」に支払い3万円

13:54



【原発事故の賠償】2億円の被害に対する東京電力の支払い額は「3万円」 http://t.co/UkVsiwKY

13:49







白アリ駆除剤に放射性物質が使われていた!?http://t.co/pCkOy6VK

武田邦彦 (中部大学): 時事寸評 イワシにプルトニウムか? シロアリ駆除にも??

08:34



「原発がないと核武装できないから尖閣を守れない」との世論誘導へ http://t.co/CGw7TmXV

07:58





福島県庁の食堂に「県外産の食材を使っています」の張り紙

早野龍五氏の目撃証言。

http://blogos.com/article/45679/?axis=&p=2

早野:だったら、と思って、相馬市の立谷市長に相談したら「いや、うちの市庁舎、食堂ないし」と、言われちゃった。それで今度は県庁はどうかと思って、県庁の食堂を見てみたら、「県外産の食材を使っています」と書いてある。

荻上:ひどいジョークのようですね。

早野:笑えないですよね。だって、知事が県内産の食材安全ですと言って、どうして県庁の食堂は県外産の食材使うのか。だから依然として地元食材を使った定食を長期間測るプロジェクトというのが頓挫しています。

2012年08月29日 05:45



2012年08月29日 08:18
すごい現実ですね。

2012年08月29日 21:24
原発を超推進してきた渡辺恒三を国会に送り続け、佐藤雄平をリコールすらしないこれが福島の県民性




福島県庁の食堂に「県外産の食材を使っています」の張り紙 http://t.co/sDqrirY3

05:42



【根拠なき楽観論】 4原発、活断層連動でも「安全」 各電力会社が評価 http://t.co/twh5ybxJ

08月28日


18時間前
ゲルショッカーめ


13時間前
キチガイに刃物…


12時間前
もとい、刃物はまだ使いようがあるが、原発は人の命、財産を危機に貶める兵器か…







【稼働ありき】原発直下に「断層」があっても運転できるようにルール変更

☆原発、断層ずれても運転可能に 保安院が新基準導入へ  (共同通信) http://www.47news.jp/CN/201208/CN2012082801002324.html 保安院は従来「活断層の真上に原子炉を建ててはならない」との見解を示していた。


原発、断層ずれても運転可能に 保安院が新基準導入へ  - 47NEWS(よんななニュース)

 原発直下に地盤をずらす「断層」があっても原発の運転を一律に禁止せず、継続の可能性を残す新たな安全評価基準の導入を、経済産業省原子...

08月28日


原発現場でも除染でも死者続発でとっくに業務上過失致死なのに、責任も取らず何アレコレ勝手に決めてんだよ誰か速くこの殺人犯達を殺処分して(08月28日)




【鬼畜】原発直下に「断層」があっても運転できるようにルール変更 http://t.co/YUzSQIQU

08月28日

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マスコミが報道しない原発事故 更新情報

マスコミが報道しない原発事故のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。