ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マスコミが報道しない原発事故コミュの原発問題の全てを小出裕章さんに聞く

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
愛川欣也のパックイン・ジャーナルが継続することに♪

久しぶりにとても嬉しいニュースだ。愛川欣也さんのパックイン・ジャーナルがインターネット放送で継続されることに決まったそうだ。これまでも惜しまれつつ終わった番組はたくさんあったが、今回は、「なんでなくなるの?」と終わると殴られそうな抗議がたくさんあったそうだ。過激に抗議してくださったみなさま、本当にありがとうございました(笑)。



愛川欽也 パックイン・ジャーナル 20120225 1/8



http://www.youtube.com/watch?v=QRXyGVQVgFM&feature=player_embedded

Uploaded by packinjournal256 on Feb 26, 2012

◆原発問題のすべてを小出裕章さんに聞く
◆緑の政治運動とこれからの政党は
◆原発国民投票 大阪市6万2千、東京都は33万1千
◆橋下市長がじょじょに見えてきた
◆南京大虐殺はなかった、と河村名古屋市長
<コメンテーター>
早野 透(桜美林大学教授)、今井 一(ジャーナリスト)、川村晃司(テレビ朝日コメンテーター)、マエキタミヤコ(メディア・クリエイティブディレクター)、横尾和博(社会評論家)
<コーナーゲスト>
小出裕章(京都大学原子炉実験所助教)



フェイスブックでこの番組のリンクをアップしてくださったたまちゃん、いつも重要なリンクを探してくれてありがとう。

今回は、京都大学の小出先生が出演された。原発を全て止めても電気は十分賄えるということを強調する小出先生へのコメンテーターからの質問は次のページへ。

愛川欽也 パックイン・ジャーナル 20120225 2/8



http://www.youtube.com/watch?v=JpKQCmUiw80&feature=player_embedded


小出先生へのコメンテーターからの質疑応答の要約は次の通り。

質問:今回の福島第一原発事故では、広島に落ちた原爆の何千倍のウランが降ったのですか。

答え:政府がAIEAに出した報告では、今回の事故で大気中に放出したセシウム137の量は、広島で放出されたセシウム137の量の168発分だと言っているが、かなりの過小評価だと思う。犯罪者が自分の罪を正しく報告することはない。海外の報告によれば、日本の政府の2,3倍、つまり、原発の数百発分は放出してしまった。今現在も海に向かって放出しているという現状だ。

質問:今、自主避難しているかたもいらっしゃるようだが、小出先生は福島の人々の避難についてどうお考えですか。又、具体的なアドバイスなどありますか。

答え:国際基準では、普通のみなさんが被曝していい上限は年間1ミリシーベルトといわれている。小出先生は、放射線業務従事者で、給料をもたっているので、年間20ミリシーベルトがまんしなさいと言われているが、今の現状は、国が、普通の人も20ミリシーベルト以下は我慢しろと言っている。つまり、現状は、国家自身が法律を破って人々を被曝させているという状況になっている。小出先生は、被曝をすれば必ず危険があるので、日本が法治国家ならば、きちんと法律を守って福島の人々を非難させなければならないと思っている。



愛川欽也 パックイン・ジャーナル 20120225 3/8



http://www.youtube.com/watch?v=tOzy6URJFEA&feature=player_embedded


質問:日本人は楽観論者なのかもしれないが、あれだけのことが起こってもなんとかなるだろうと原発も薦められてきたにもかかわらず、又原発が再稼動されようとしている。どうしてこんな感じになってしまうのだろうか。

答え:原子力は願望にもとづいて薦められてきた。原子力を推進してきた人々も起きないだろうし、起きないでくれという願望でここまで来てしまった。しかし、残念ながら、願望で安全は守れない。この事実を前にして、なおかつ教訓を得ないのであれば、悲惨な国だなと思う。

質問:政治家も官僚もメディアもちゃんとその部分は認識せずに、一番認識しているのは、子供を持っているお母さんだが、原発をこのまま次の世代に残していいのだろうか。

答え:原子力は、人体に悪影響を与える核分裂生成物という放射能(毒物)を作ってしまう。事故があって今のような悲劇が起こってしまった。仮に事故が起きなくても、その核分裂生成物は消えない。十万年という期間にわたって毒物であるというものを生み出している。それを生み出しているのは、私たち大人の世代がやっているのだが、その毒物を子供に託していく。そして、その子供が又その子供に託していく。たかが電気のためにこれだけやるのかと思っている。

質問:まだまだ原発を再開したいという人たちがいるが、原発を止めるために、どのようなアドヴァイスをすればいいか。

答え:多くの人が個性を生かして発信すれば、原子力なんて簡単にとまると思っています。

質問:政治のプロセスの中で、今の政権もそういう認識を持ってくれればいいのだが、実は、原発は40年間は使えるんだという法律を作っていくと、いくらメディアが発信しても、決まった法律の中で、政治そのものが変わっていかないと、国策として推進してきた人がわかっていても、何も変わらない。これを福島を教訓にして、より安全な原発を作るんだとか、日本が製造した原発を海外に輸出したりという方向に行ってしまう。海外で事故が起きたらと思うと、なぜ、もう少し、地球全体で原発を考えて、廃止してやめようという方向にいかないのか。各国の原発推進者があまりにも力を持っているからか。

答え:世界的に原子力から利潤を得ようとして巨大な産業が群がったという歴史があった。今日きちっと聞いてもらう時間はないが、原子力は、実は核であり、原子力をやるということは、核兵器を作る能力を得たいということがずっと基礎にあるわけだから、世界中の国々が核兵器を持つ潜在的な力を得たいということで原子力に踏み込んだという歴史があるので簡単には抜けられないだろう。

質問:3.11以降、全国で反原発や脱原発運動が起こっているが、3.11を節目に日本の社会は変わると思いますか。

答え:自分は、かなり悲観論者だと思うのだが、これまで40年間、原子力は即刻辞めて欲しいと言い続けてきたが、やめさせることができないで、ここまできている。その中では運動だって盛り上がった時もあったが、退潮した時期もあった。それでも、ずっと負け続けてきてしまった。3.11以降、少し明かりが見えたような気がしたが、40年で廃炉にする法律が決まったりなど、国やメディアは猛烈な巻き返しが始まっていると思う。

質問:イタリアやドイツのように国民投票で原発の問題を解決できると思うか。

答え:国民投票は一つの価値ある運動だと思っているが、自分には他にやることがあるので、それにかかわることができるかどうかはわからない。しかし、多くの人が自分のこととして、原子力を考えて欲しい。

関連記事:

「福島原発事故、誰が責任取る」 第五福竜丸元乗組員が批判
日経 2012/2/25 21:52

1954年に太平洋・ビキニ環礁で米国が行った核実験で、放射性降下物「死の灰」を浴びた静岡県焼津市のマグロ漁船「第五福竜丸」の元乗組員、大石又七さん(78)が25日、東京都内で講演し、東京電力福島第1原発事故について「これだけ大きな事故の責任を、なぜ誰も取らないのか」と批判した。

講演は、核実験が実施された3月1日の「ビキニ・デー」を前に、第五福竜丸の船体が保存されている展示館近くの施設で行われた。

大石さんは「私たちは内部被曝(ひばく)し、たくさん病気を抱えているが、政府が当時、原発導入を急いでいたため、被害が過小評価され切り捨てられた」と指摘。「福島の人びとが苦しんでいるのに、事故の責任という中心部分に手を付けず、原発輸出を進めることに怒りを感じる。核という恐ろしいものはなくしていくべきだ」と訴えた。〔共同〕


http://minnie111.blog40.fc2.com/blog-entry-3253.html


http://minnie111.blog40.fc2.com/blog-entry-3253.html#ixzz1o9JurGmi

コメント(24)

常識、良心、公共の福祉に反し誰の目からも良識からも

憲法違反の塊:原発を行政に迎合し乱立させてきた

昔から3権分立等全く無かった憲法に反し機能不全の司法



「...科学的な問題で論争もずっとしてきました。


伊方の裁判は住民側が圧勝したと私は思っているのですが

国側の証人も出てきた訳ですけれども反対尋問に耐えられず証人席で突っ伏してしまう人が

たくさんいた!

証拠を求めると全部墨塗り!国側は立証するつもりも無いというそういう態度で出てきて

いわゆる挙証責任を彼らは放棄してきた訳で

どうやったら国を勝たせる事が出来るのかなとそういう風に思う位でしたが

やはり判決となると国が勝ってしまう。

それで私はなるほどなと..原発というものは

司法がそれに立てつく事は出来ないという事なんだと私は受け止めました。

それ以降私は、原子力に関して裁判はやらないと決めまして、もんじゅの裁判も一切私は関わりませんでした。

小出さんは司法に絶望を持っていると聞こえました...

原告側勝訴はシカ原発2号機ともんじゅの控訴審の2つだけでしたが上級審でひっくり返されまして

最終的に全敗という事ですから、

中身的には原告が当然勝つだろうと思われていて蓋を開けると負けていたと聞きますし

弁護団は当然勝つだろうと思われた裁判も結局負けた。

個々の裁判官がなかなか個人の判断として踏み切れなかった。

素人の裁判官が覆すという事へのおののきという事だろうと思います。...」




http://www.youtube.com/watch?v=IbylqnmCvjQ&feature=player_embedded
トリチウムは海全体の汚染に取り込まれていきます

トリチウムは事故を起こさなくても、水そのものの放射性物質なので

水になって出てきてしまっている内部被ばくしてしまう物質です

放射性物質は、事故があろうがなかろうが

なにかしらの放射性物質は常に出さざるおえないのが原発なのです



〔放射能〕福島の地下水から放射性物質「トリチウム」を検出 http://t.co/sYnCjulO
21:14


2012年4月28日土曜日〔放射能〕福島の地下水から放射性物質「トリチウム」を検出
メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有する

[タグ]小出裕章。トリチウム。


☆福島第1原発 井戸で地下水くみ上げ 汚染水低減へ
(毎日新聞。4月23日)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120423-00000098-mai-soci

http://www.webcitation.org/67GFAIKWR

ただし、試験的に掘った井戸3本のうちの1本の地下水では

ごく微量の放射性物質トリチウムが検出されたため、




《備考》

http://www.nhk.or.jp/tsuiseki/shinsou_top/20111228.html
アメリカでは原発から流れ出た微量の放射性トリチウムが地下水を汚染し、周辺地域でガンが急増。


http://www.windfarm.co.jp/blog/blog_kaze/post-8421
世界一の原発大国アメリカ。ここではより影響を受けやすい子供たちに深刻な問題が起きていました。イリノイ州シカゴ郊外。周辺に3つの原発が集中しています。原発から排出される汚水には放射性トリチウムが含まれていますが、アメリカ政府は国際基準以下なので影響はないとしてきました。しかし近くの町では子供たちがガンなどの難病で亡くなっていました。



http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65788267.html

小出「一度環境に放出してしまうと回収の方法すらがもうない、のです。えーと、水になってしまいますので…」

水野「はあ!」

小出「え…どんなに水を綺麗にしようとしても、水そのものですから。もう取り除くこともできないし。人間という生き物は水がなければ生きられませんので、必ず体に取り込んでしまうし。え……細胞の中にでもどこでも入ってきてしまうし。有機物に化合するとDNAの一部にもなってしまうというようなものですので。え……放射線の毒性だけではないまた毒性もあるだろうと、考えられてい…います。」

水野「ほう」

小出「で……かなり大量に原子炉の中でもできますので、」

水野「ええ」

小出「注意をしなければいけないとかねてから私は思ってきました」

平野「ふーむ」

水野「え? 今の話だと…」

小出「はい」

水野「水に、なってしまうので。」

小出「はい」

水野「生命体が体に取り込んでしまう」

小出「はい」

水野「というのはいわゆる内部被曝する……」

小出「そうです」

水野「危険性が高いっていう意味でしょうか」

小出「そうです。外部被ばくという意味ではほとんど問題になりません」

水野「ほうほうー」

小出「あの、ガンマー線を出しませんし。ベーター線のエネルギーもものすごい低いので」

水野「ええ」

小出「外部被曝という意味では、もうほぼ問題ないと思っていただいて結構です」

水野「ということは、あの、今すぐに外部被ばくで何らかの急性な症状が出るというようなことは考えにくい、ですよね」

小出「そ、そうですね。」

水野「ただ、この後ですね。除去できないということは、ずうっと残るわけですから。」

小出「はい」

水野「それを体内にとり…入れるっていうのは直接しなくっても、水から、いろんな植物やら作物……に、魚類など」

小出「そうです」

水野「に移って、そして人間にっていう……」

小出「そうです。」

水野「おそれは…」

小出「そうです」

水野「あるわけですね?」

小出「はい。最終的には地球全体の水循環の中に取り込まれていきますので。

え…海全体がトリチウムで汚れるとかですね。そういう形になるわけですけれども。

え…それより薄まる前に、その…局所的なトリチウムによる汚染というものが起こる可能性がありますし。」






http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=XIlEZ7wncS8




井戸の深さが気になります。

海には漏れてましたが、地下に浸透してるのもハッキリしましたね。

それにしても、遅すぎる。

2012年4月28日21:59
【書き起こし】小出裕章氏・布施純郎氏・中山憲氏などの合同記者会見。2012年5月4日 ニューヨーク http://t.co/Lc2m9fB6
05:49


ニューヨークからライブ中継中!出席者は小出裕章京大助教ほか多数!日本の実態を解説中!「Cinema Forum Fukushima」http://is.gd/29zD2J 


小出氏「57年ウインズケールの事故が初めての事故。2番目がスリーマイル。加圧型原子炉だった。3番目が86年のチェルノブイリ。ソ連が独自に開発した原子炉。」


(小出先生)動画が当方環境で止まりました。過去の原発事故について。各型式での原発でこれまで事故があったことについて言及。4番目の福島の事故はPWR。どの型でも事故が起きたが、タイプが危ない、と。

どんな原子炉でも事故を起こしてきた。小出先生

300万人の国に新しい原発が建つリトアニア、その国の女性記者から、安全に対する質問。小出先生が答えて、「事故を起こした機種以外はみんな安全と言われているが所詮は機械、どんなタイプでも危険」機械は壊れる。リトアニアでも拒否するべきだと思う。

15時間前
やっと休憩できます…見たかったですが文字おこしありがとうございます(^-^) 青森の友達にとりあえず伝えなきゃ…

13時間前
ありがとうございます

9時間前
文字おこしありがとうございました。家族に転送しました。



【子どもを被ばくから守れ】小出氏がニューヨークで講演/「全ての原発を止めなくてはいけない」とあらためて強調
http://is.gd/lJHS2Q【ニューヨーク共同】

 40年以上にわたり反原発を訴えてきた京都大原子炉実験所の小出裕章(こいで・ひろあき)助教が3日、ニューヨークで講演し、東京電力福島第1原発事故後の放射能汚染から子どもを守ることの重要性を強調、多くの日本人女性から「子どもと一緒に日本に帰って安全だろうか」と心配する声が出た。

 小出氏は「日本に帰る前に知っておきたい『放射能』のこと」と題した講演で、放射線ががん死亡率に与える影響に関する海外の研究を引用し、0歳児は全年齢平均の約4倍の影響を受けるとのデータを紹介。

 「子どもが泥んこになって遊ぶような場所が、放射線管理区域の基準を超える」レベルで汚染されたとし「子どもは放射線に対する感受性が強い。被ばくから守らなければいけない」と訴えた。

 また「全ての原発を止めなくてはいけない」とあらためて強調。「(停止した)原発を再稼働させようとしている」日本政府を強く批判した。

・・・つづく(詳細はデータ元で)

=====

<全発表書き起こし:小出裕章氏・布施純郎氏・中山憲氏などの合同記者会見。>
http://is.gd/iEHfvs

<質疑Live ポイント書き起こし>
●リトアニアの記者の質問:
 「4号機の使用済み燃料をなぜ取り出さないのか」
小出先生が回答。:
 高線量のため空中には出せない、水中で詰め替えるクレーンが壊れている状況。

●米国人記者解説を聞いての感想:
 世界的な緊急事態であるのに、マスコミが情報をブロックアウトしていることに驚愕している。

●海外記者の質問:
 なぜ、マスコミで取り上げて事実を報道しないのですか?
中山医師:
 日本のマスメディアはスポンサーがつかないと動けない。強力なスポンサーが東京電力。雇い主に悪いことは言えない。

●汚染について、食品は?
 小出先生:クリーンな食べ物はない。残念だが全地球に汚染を広げている。クリーン、安全という食べ物はない。猛烈に汚れている〜比較的汚れていない、が分布。それを我々がどう受け入れるかである。

汚染度のひどいのは東電幹部や国会議員、推進派が食べよ。と私は考えます。
その次の汚染したものは、大人世代が引き受ける。
比較的汚染の少ないものを子供達に食べさせる。そのためにも、正確な測定と周知が必要。

小出先生:恐らく東京電力は倒産するでしょうが、倒産させなくてはいけないと思っています。

●リトアニアの記者から小出先生への質問:リトアニアの原発の新設について。先端的な第三世代だが、しかしあらゆる噂がある。テキサス州で拒否されたなど。300人の人口しかないのに。まず危険性を知りたい。
小出先生:57年ウインズケールの事故が初めての事故。2番目がスリーマイル。加圧型原子炉だった。3番目が86年のチェルノブイリ。ソ連が独自に開発した原子炉。

過去の原発事故について。各型式での原発でこれまで事故があったことについて言及。4番目の福島の事故はPWR。どの型でも事故が起きたが、タイプが危ない、と。

どんな原子炉でも事故を起こしてきた。

300万人の国に新しい原発が建つリトアニア。事故を起こした機種以外は、みんな安全と言われているが、所詮は機械、どんなタイプでも危険。
機械は壊れる。リトアニアでも拒否するべきだと思う。

          ☆ザクッと こんな感じでした。LIVE終了。☆


2012年05月05日 11:17
いまそこにある重大な危機・これが福島第一原発の真実だ!
<記事データ元:http://is.gd/XWzvEh>

正義が、ここにある!

今、福島では戦争よりひどいことが進行している/岩井俊二監督ドキュメンタリー映像作品「friends after 3.11」/小出裕章(こいでひろあき)助教編

京都大学の「原子炉実験所」というところで、 『原子力の利用を中止するための研究』 を続けている、小出裕章(こいでひろあき)助教のインタビュー映像です。(インタビュアー:松田美由紀さん)

http://www.dailymotion.com/embed/video/xlfk87





この動画を見た人は、こんな動画も見ています

・「福島原発の報道」が「なんか変だぞ?」と思っている人に見て欲しい、小出裕章(こいでひろあき)助教のインタビュー映像

・そもそも、ヒバクって何?/小出裕章(こいでひろあき)助教の講演映像

・ドイツ国営テレビ放送ZDF「福島の嘘」を制作したヨハネス・ハーノ記者へのインタビュー映像/「今回の災害は四つです。地震、津波、原発事故、そして信頼の喪失の四つです」

・「原発は安全である」という洗脳は解けたのに「原発は安い」という洗脳がまだ解けてない方へ/電力会社の財務データ・有価証券報告書に基づいて「原発のコストが一番高い」ことがすでに立証されています

・イギリスの公共放送局・BBCが制作したドキュメンタリー「津波の子供たち」/Japans children of the tsunami 3.11

・原発は怖いけど電気が足りなくなったら困るよね?と思ってる人に見て欲しい!小出裕章(こいでひろあき)氏の「石油はあと何年持つのだろう?」という話

・4号機の燃料プールが崩壊すれば東京も含めて日本はアウトです/そもそも総研

・原子力の一番の欠点は、被曝と人間の健康の関係が分からないのにやったこと/岩井俊二監督ドキュメンタリー映像作品「friends after 3.11」/武田邦彦(たけだくにひこ)教授編

・日本の政治家・メディア・世論を形成する人たちの、放射能に対する現状認識が「甘い」を通り越して「まったく分かっていない」/岩井俊二監督ドキュメンタリー映像作品「friends after 3.11」/上杉隆(フリージャーナリスト)編

・日々の体調悪化をブログで公開し続けている”ぬまゆ”さんこと沼内恵美子さんのインタビュー映像

・小出裕章(こいでひろあき)助教の分かりやすすぎる反原発・講演会「子供たちを
放射能から守るために! 〜原発事故から考える、いま私たちがやらなければいけないこと〜」 in 神奈川県・横浜市

・小出裕章(こいでひろあき)氏・講演会「正造さんと原子力」 in 田中正造没後100年記念事業 『アースデイ田中正造』 from 栃木県・佐野市

・放射能なんて大したことないんじゃないの?って最近思えてきた人に見てほしい、福島県民:佐久間氏のインタビュー映像

・イギリスの公共放送局・BBCが制作した福島第一原発事故のドキュメンタリー/Inside the Meltdown

・古賀茂明(こがしげあき)氏が枝野大臣を批判するインタビュー映像が、【東大話法(とうだいわほう)】の解説としても分かりやすすぎる!

・結局のところ『原発推進派』の根っこには「核兵器を開発する技術的な能力を保有し続けたい」という思惑がある

・瀬戸内寂聴さん 「脱原発」を訴えるわけ/モーニングバード

・核のゴミ抱える村/青森・六ヶ所村の現実

・私の願いは子供たちと1次産業を守ることです/小出裕章(こいでひろあき)氏・講演会「どの子も幸せになるように」 in 山口県

・なぜ世界にWikiLeaks(ウィキリークス)が必要なのか?を語る、創設者Julian Assange(ジュリアン・アサンジ)のインタビュー映像

・原発がいかに愚かで薄っぺらい人間たちによって推進されてきたかがよく分かる・・・。/NHKスペシャル シリーズ原発危機「安全神話 〜当事者が語る事故の深層〜」

・今、日本人はどこの国の独裁者にも負けないぐらいの不条理を押し付けられている/岩井俊二監督ドキュメンタリー映像作品「friends after 3.11」/山本太郎(やまもとたろう)編

・今からちょうど400年前、江戸時代(1611年)に起きた「慶長の大津波」の教訓を「神社」という形で後世に伝えてくれていた先人の知恵がすごい!

・【関西電力が慌てて抗議した番組】そもそも東京で電力が足りるのに関西で足りないのは何故だかわからない!/モーニングバード・そもそも総研

●これでも、政府や東電は「放射能は安全です!」と言えるのか!
●真実を国民に知らせて、ともに苦難に立ち向かうことこそが、政府の取るべき道である!
●手段方法を一歩間違うと、それは犯罪でしかない!

2012年10月23日 02:07
小出助教のコミュの管理人に言ってやりましたわ手(グー)手(グー)

「小出助教のコミュ」を名乗って作って推進派工作員の管理人が情報統制を繰り返さない方がいいexclamation ×2


私が書き込んでいるコミュでは、奇形児の画像も福島の亡くなられた方々の名前が載っても一度としてクレームも苦情も無いぞバッド(下向き矢印)嘘をついてまで、また、工作員達の集団投稿の言いなりになって流される管理人なら他のコミュでやればいいexclamation ×2
小出助教の名を使って、脱派の自由な意見、情報を押さえ込もうなどどミエミエの反原発参加者の威圧と萎縮を狙ったexclamation ×2ろくな情報も揚げていない工作員仲間のヤジ、暴言、を生かし、加担してるなバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

小出助教は国の原発乱立に一人でも立ち向かった方だダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)

虐殺ムラが電力不足に停電の大号令をかける中exclamation ×2一人でも「脅されているんですね」と電力容量が充分に足りていると説いた方だexclamation ×2

工作員達のヤジ、批判にまんまと乗って、流されているのだからこのコミュの管理人に限ってはお前が役不足で不適なのだバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

他のコミュでならその並み程度でいいから、移ってやった方がいい手(パー)

このコミュであなたはムリで不適切だダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)



「ぬまゆ」さんの周りでもついに突然死が出てしまった。死因は心筋梗塞。http://t.co/BmaHjuQh




東京新聞:子ども中心に広がり 呼吸器感染症:健康(TOKYO Web) http://t.co/w2be9CO4




東京新聞:血が止まりにくい 特発性血小板減少性紫斑病 適切な治療法 周知徹底を:健康(TOKYO Web) http://t.co/XFsA2mN7




シイタケから放射性セシウム=原木でも検出、誤って出荷―千葉(時事通信) - Y!ニュース http://t.co/vGC51duG




<柏崎刈羽原発>住民投票へ7万人の署名提出 再稼働の是非(毎日新聞) - Y!ニュース http://t.co/HSqtDviv




<福島健康調査>秘密会で重要方針 情報公開、議事録で確認(毎日新聞) - Y!ニュース http://t.co/JBadDOzE




原発事故関連書籍を紹介したラジオ番組が「打ち切り」になった http://t.co/ohc36fEM
原発、被曝情報を入れる訳でも無く情報提供者に常にヤジ、中傷を繰り返し、情報提供や自由な被曝不安の意見を萎縮させ、入れさせまいとする虐殺工作員リアル、一休和尚、白髭他を、これまで隠れ工作員の管理人リップルが自由にのさばらせバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)小出助授の名を使って情報統制、情報抑制しようとしているコミュじゃぁ当然、参加者は減るわなバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)(因みに僕が自由に書き込めてるコミュ「マスコミが報道しない原発事故」は参加者増える一方ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい))

福島で2人目の甲状腺癌の子供が出現したが県立医大は楽観論一色 http://t.co/JAMK8fcd



11月17日
海外専門家「福島の子供の5割に甲状腺癌の前兆が見うけられる」 http://t.co/S8j1yeOo



11月17日
【付箋】国の公式資料「小児の甲状腺癌は10万人あたり0〜0.1人 http://t.co/BxszQ7Mk



11月17日
Reading:未公表データが存在 放射線量が急上昇 NHKニュース http://t.co/CMh9UqNY



11月17日
野田は福島の放射能汚染が激しいことを認めた翌日に衆議院を解散した http://t.co/RoCld8Tg



11月17日
【付箋】子供の甲状腺癌の発生頻度は100万人に1〜2人 http://t.co/fGxFLM8P



11月17日
〔放射能〕文部科学省「山梨県でもストロンチウム90を検出した」 http://t.co/xO3dw5t4


11月17日
宮城県沖、福島県沖、茨城県沖の海底土からストロンチウムが検出 (まっちゃんのブログ)  赤かぶ http://t.co/k6HUHxmi
虐殺推進ムラは金にヨダレを垂らし人命等失われようとどうでもいい連中手(グー)むかっ(怒り)1gのウラン235から取れるエネルギー(8.2x10の10乗J)は石油2000リットル!石炭なら3トンに相当!つまりウラン2000円/gとドラム缶10本分(200リットル/1本)12万円の【差額】にこの下衆どもはヨダレを垂らしほくそ笑んできたのですむかっ(怒り)むかっ(怒り)手(グー)バッド(下向き矢印)
情報も入れないで

脱派にヤジ、非難、中傷を繰り返している奴を

殺戮推進工作員って言うんだよ↓↓↓解った↓↓殺戮推進工作員


情報も入れないで虐殺工作員がなにトピを私物化してんだよ↓↓


「小出助教のコミュ」を名乗って作って推進派工作員の管理人が情報統制を繰り返さない方がいい


私が書き込んでいるコミュでは、奇形児の画像も福島の亡くなられた方々の名前が載っても一度としてクレームも苦情も無いぞ嘘をついてまで、また、工作員達の集団投稿の言いなりになって流される管理人なら他のコミュでやればいい
小出助教の名を使って、脱派の自由な意見、情報を押さえ込もうなどどミエミエの反原発参加者の威圧と萎縮を狙ったろくな情報も揚げていない工作員仲間のヤジ、暴言、を生かし、加担してるな

小出助教は国の原発乱立に一人でも立ち向かった方だ

虐殺ムラが電力不足に停電の大号令をかける中一人でも「脅されているんですね」と電力容量が充分に足りていると説いた方だ

工作員達のヤジ、批判にまんまと乗って、流されているのだからこのコミュの管理人に限ってはお前が役不足で不適なのだ

他のコミュでならその並み程度でいいから、移ってやった方がいい

このコミュであなたはムリで不適切だ




原発、被曝情報を入れる訳でも無く情報提供者に常にヤジ、中傷を繰り返し、

情報提供や自由な被曝不安の意見を萎縮させ、入れさせまいとする

虐殺工作員リアル、一休和尚、白髭他を、これまで隠れ工作員の管理人りっぷ

が自由にのさばらせ小出助授の名を使って情報統制、情報抑制しようとしている


コミュじゃぁ当然、参加者減るわな(因みに僕が自由に書き込めてるコミュ「マスコミが報道しない原発事故」は参加者増える一方)




【IWJ_CHIBA1】本日の「11・18デモ  あなたたちはもう終わった!野田さん&原発」13:30頃からの中継となります。 ご了承下さい。 千葉Ch1→( #IWJ_CHIBA1 live at http://bit.ly/jzzvaG )

IWJ_CHIBA1

USTREAM IWJ_CHIBA1 : 【IWJ中継市民チャンネル 千葉Ch1】 岩上安身率いるIWJ(Independent Web Journal)に賛同し集まった中継市民が、全国各地で起こるデ...

13:59




【Oneness TV】只今、大阪中之島公園での「燃やすなキケン!ガレキは利権!11.18緊急アクション〜ストップ!」を中継しています。USTREAM http://is.gd/yKFr29

Oneness TV

USTREAM Oneness TV : . 市民

13:54


【11・18 燃やすなキケン ガレキは利権 緊急アクション】http://is.gd/GxkDlf


11.4 小出裕章さん講演 (東京・広尾)

http://www.youtube.com/watch?v=g5V_w65inkU


2012/05/26_小出裕章さんの講演

http://www.youtube.com/watch?v=jfnJncv6lFY


【文字起こし・前編】2012.12.31報道するラジオ 小出裕章氏出演分

参議院選挙が終わるまでは、さすがに自民党も露骨に原発推進を言わないだろうと思っていましたが、甘かったですね

ところで安倍首相の「安倍」って、変換する時いつも「阿部」とか「安部」とか、間違いやすくて困りますよね?

そういう時は『不安倍増 安倍晋三』と覚えておくと、間違えなくて済みますよ

長いので前・後編に分けました。
後編はこちら→http://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=23621043&id=1887409072

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=M_h7NdnsyGM




MBS 報道するラジオ
http://www.mbs1179.com/hou/

小出裕章(京大助教)非公式まとめ
http://hiroakikoide.wordpress.com/

京都大学原子炉実験所 原子力安全研究グループ(小出氏が所属)
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/index.html

来年のGW、小出さんにまた会える
小出裕章氏講演会情報
http://healing-goods.info/koide/


【内容文字起こし】

水野:さっそくお呼びいたしましょう。京都大学原子炉実験所助教、小出裕章さんです。小出さん?

小出:はい。

水野:こんにちは・・・というかこんばんはになってまいりましたかね。

小出:はい、こんばんは。

水野:ええ。どうぞよろしくお願いします。

小出:こちらこそ。

水野:近藤さんは、お久しぶりではございませんか?

近藤:いやあ、お久しぶりです。

小出:はい、そうですね。近藤さんお久しぶりです。

近藤:ええ、お元気でしたか?

小出:はい。何とか生きています(笑)

近藤:そうですか。

小出:はい。

水野:はい。あの、今日もこの大晦日という日に、小出さんとお話させていただく、大変お忙しいのに申し訳ないんですが、やはりどうしても、この、今年2012年にね、原発を巡る動きがどうであったのか、そして来年どうなっていくのかっていうのはもう、何としてでも小出さん伺いたいと、いう思いがございます。

小出:はい。

水野:そして、小出さん・・・・に、質問したいというリスナーの方もいろいろと、あの・・・送ってきてくださっているんです。で、まず、いちばん多くのお声をいただいてるのは何かと言いますと、今日毎日新聞の一面トップ。近藤さんこれ・・・毎日新聞が、どどんと掲げましたね。

近藤:ええ。

水野:『安倍首相 原発新設に意欲』 つまり新しく、作るという意味ですね。「新たに作っていく原発は、40年前の、古いもの。事故を起こした福島第一原発のものとは、全然違う。何が違うのかについて、国民的な理解を得ながら、それは新規に、作っていくことになるのだろう。」と、いう風に、安倍総理が仰ったと。つまり新しく作って増やしていくという意味ですね。

近藤:うん。

水野:え・・・これについてですね、訊いて下さっている方が多いんです。笑顔がいちばんさんも、大掃除しながら聞いてますけど、え?え?そういうことなんですか?再稼動に向けてどんどん、あの・・・動き出しているということ・・・なんですか?とかですね、あの・・・ほんまに、前とは違う、福島とはちがうものなんでしょうか?っていう風に訊いてくださっているんです。ここのところからまず始めたいと思いますが、

小出:はい。

水野:え・・・まずはこの安倍総理の発言について、どうお感じになります?

小出:あきれた人だと思います。

水野:(笑)・・・そうですか。

小出:はい。

水野:あの・・・ジュンジイトイさんというリスナーの方もですね、今の原発は昔のものと全然違うと、安倍さんは言いますが、じゃ、具体的にどこが、どう違うんですか?小出先生教えてください、って仰っております。いかがでしょう?

小出:はい。えーまず、日本で原子力というものを進めてきたのは、自民党なん・・・ですね。

水野:はい。

小出:福島第一原子力発電所も含めて、日本国内に50何基もの原子力発電所を建ててしまったのは、全て自民党のせいです。

水野:はい。

小出:で・・・福島第一原子力発電所の事故を起こしたのも、自民党のせいです。え・・・その自民党が、また新しい原子力を作ると、いうようなことを言っているわけですが、福島第一原子力発電所だって、自民党が安全な原子力発電所で運転をしていいと許可を出した・・・
水野:そうか、そういうことですね。自民党政権のときに政府が許可を出したわけですよね。

小出:そうです。え・・・日本の原子力が技術が進んでいる、日本だけは事故を起こさないというようなことを自民党がずーっと言いながら来て、事故を起こしているのです。まずその責任というものを、安倍さん自身がきっちりと言わなければいけないし、これから新しい原子力発電所を作ると言うなら、まずそれがどこがどう違っているかを、安倍さん自身が言わなければ、いけません。

水野:はい。

小出:そして、私から見れば、全く変わっていない、のです。

水野:うーん・・・。

小出:え・・・今は改良型の、軽水炉。改良型の、加圧水型原子炉、改良型の沸騰水型原子炉というようなものを、これから作るというようなことを言っているわけですけれども、

水野:改良型って名前が付いてるんですね?

小出:そうです。

水野:そうすると私たちは、素人は、「あ、改良されたんだ。」

小出:(笑)

水野:「大丈夫なんだ」というイメージを持つわけです。

小出:はい。えーまあ技術というのは、少しずつ進歩していくわけで、悪いところを見ながら改良していくというのは当たり前のことなのであって、一年経てば少しずつまた改良されているということは、

水野:(笑)

小出:当たり前のことなんですね。

水野:はい。

小出:はい。で・・・ん・・・まあ特に日本の場合には、その改良ということが、例えば原子炉の大型化であったり、経済性の追求であったり、そういうことで来てしまったわけで、改良というのはむしろ私から見ると改悪になってしまっている、のです。

水野:はあ・・・。

小出:で、いかなる原子力発電所も、原子炉というものを使う限りは、放射能を作ってしまいますし、機械である以上は、壊れるということは時にはあると、覚悟をしなければいけないものなのです。

水野:はい。

小出:そういう意味で言えば全く変わっていない、旧態依然としたものを、また自民党がやろうとしているということです。

水野:うーん、近藤さん。

近藤:はい。

水野:自民党、安倍政権は、その・・・原発推進シフトで、閣僚はかなり固めているんですってね。

近藤:うん。そうですよ甘利さんとかね。

小出:はい。

近藤:あの・・・いずれにしても僕は、12政党の中で、脱原発に最も消極的だったのが自民党だったわけです。今度の選挙でも。

小出:そうですね。

近藤:で、にも関わらず、それが政権政党になっちゃったわけですね。で、そこのところがね、いわゆる自民党の物の言い方っていうのが、けっこう色々曖昧な部分があって、原発依存しなくてもいい社会を目指すっていう予防線を張ったり、色んなこと言って、何となく争点からぼかしていったんですよ。

水野:選挙の時に争点になかなかなりませんでした。

近藤:ええ。ですからね、あの・・・そういう争点外しを意図的にやった上で、今になってですよ、その原発新設に意欲を見せるような発言をするっていうのは、それはやっぱり・・・1000年に一度といわれる未曾有の災害、そのことの色んな、豊かさの本質とかそういうことを問う選挙でね、原発の問題の是非を問う選挙でね、そういうことを外して、国民に投票させて、そしてその後にですよ、こういうこと言い出すっていうのはね、僕はある意味そのフェアじゃないと思うんだよね。だからここはやっぱり、あの・・・公明党がね、一緒に政権作ってるわけですけど、その話にどう反応するのかっていうことをね、とりあえずそこのところを、まあ、見なくちゃいけないなっていう、気がしてますけどね。

水野:あの・・・小出さん、今起こっていることのもう一つの側面でね、福島原発事故をめぐって、検察当局が東電の幹部から、事情を任意で聞いているっていう、そういう事実もあるんですね。

小出:はい。

水野:で、あの・・・このポイントがどこかって、言いますと、津波の危険性を予測しながら、津波に対する安全対策を怠ったんじゃないか。そこがどうだったんっだっていうのが、ポイントになっていると、いうことなんですよ。

小出:はい。

水野:これ・・・について小出先生どう見てらっしゃるか教えていただきたいんですが。

小出:もちろん津波に対しての対策を怠っていた、のですね。

水野:はい。

小出:で・・・それだけでなくて、原子力発電所が機械であって、様々な要因でその機械が壊れるということについて、十分な対策を取らないまま来てしまった、わけです。

水野:ええ。

小出:え・・・もちろん地震という出来事で、原子力発電所の一部が壊れたかもしれないということは、福島第一原子力発電所の国会事故調査委員会すらが指摘しているわけで、

水野:はい。

小出:え・・・東京電力の責任は私は猛烈に重いと、思います。例えば、皆さん考えていただきたいのですが、どこかのちいちゃな町の工場が、毒物を周りに、何か漏らしてしまって、周辺の人に迷惑をかけた、というようなことをすれば、すぐに警察が踏み込んで、え・・・何がしかの法的な手続きを取るはずだと思いますけれども、福島第一原子力発電所の事故の場合には、何十万人もの人が、家を奪われる。

水野:ええ・・・。

小出:そして、その中で命を落としていくというようなことが、進行してきている。今でも進行しているわけですし、何百万人の人が、放射線の管理区域に指定しなければいけないような所で、生活を強いられてしまっていると、いう事実がある、のです。

水野:はい。

小出:それなのに、東京電力の会長社長以下、誰も責任を問われていないという、この国はいったいどういう国なのかと、私は思います。

近藤:あの・・・刑事責任のレベルで言うと、やっぱり津波の高さをね、どの程度・・・彼らが想定してたかっていうのが、大きなポイントになる・・・

水野:ポイントになるんですね。

近藤:うん。だから、いわゆる6メートル説、15メートル説、色々あるけれども、東電の現場では、例えば15メートルと見てたとすればね、その・・・それなら対策を取ってたか、取ってないっていうことになると大きな違いがあるわけです。だから、あの・・・地検が関心を持ってるのは、まずとりあえず、津波の高さをどの程度想定できてたかと。

水野:ああ、そこになるんですね?

近藤:うん。だから、できてないっていう・・・

水野:ということであれば、責任を問えなくなるわけですね?

近藤:いわゆる予見可能性の問題だよね。

水野:ああ・・・。でもそうしますとね、あの・・・あれに、津波の危険性をどう捉えていたかっていうポイントの、まあ訴訟だからしょうがないんでしょうけれども、告訴、告発があってのことことだから、しょうがないのかもしれないけども、じゃあ、津波がなかったら、原発は安全なんだと、いう話にも、繋がっていきやすい論理じゃないですか?

近藤:うん、それはまた、その話の別個の性格として出てきますよね。

水野:ねえ。

近藤:ただとりあえず、その起きた事故は、津波と無縁じゃないわけで。

水野:ああ、もちろんね。

近藤:大いに関係あるわけだから、あのそこで・・・

水野:まあそこで今は・・・

近藤:うん。過失を問えるか問えないかっていうのは、やっぱそこのところは大きいっていう、判断はあると思うんですよね。

水野:でも過失を問えない可能性もあるっていうことですよね?

近藤:あるでしょうね。あの・・・刑事事件的に言えばね。うん。

水野:うーん・・・。

近藤:そういう性格のもんでしょうね。

水野:小出さん?

小出:はい。

水野:あの・・・今年というのは、5月5日に、全ての原発がストップして・・・したんですよね?

小出:そうでしたね。

水野:あの時の小出さんの言葉を私、覚えてるんですよね。

小出:はい。

水野:ああ、こんな日がやってくるんだと。

小出:はい。

水野:いう・・・非常にこの感慨深いものがおありだったと思うんですが、

小出:はい。嬉しかったです。

水野:ねえ?

小出:はい。

水野:そう仰った。しかし、続きませんでしたね。その状況は。

小出:そうでしたね。

水野:うーん。その後まあ、2ヶ月弱で、大飯の3号機が再稼動するという形。7月1日に再稼動しましたので、まあ2ヶ月・・・弱で、まあ全ての原発が停止してる状況は、日本から消えました。

小出:はい。

水野:で、その間ね、あの・・・何があってそういう風になったのかって色々見ていくと、例えば大飯の再稼動に反対していた関西広域連合が、まあ限定的だったら再稼動は認めざるを得ないと、いう風に、態度を変えたというようなこともあります。

小出:はい。

水野:そしてどんどんどんどんあの・・・雰囲気が変わっていったんじゃないかと思うんですけど、小出さんはそのあたりどんな風に、日本の人たちの気持ちの変化を、見ていらっしゃいますか?

小出:えー、大飯の再稼動ということは、

水野:はい。

小出:再稼動をしないと停電になるぞと、いう脅しをかけられたのですね。で、橋下さんなどはコロリと、再稼動反対から容認に変わってしまうと、いうことになりました。しかし、事実で言うのであれば、大飯なんか再稼動させなくても、電気は十分足りたのです。それを、国民が皆さん騙された。橋下さんもまあ、騙された振りをして結局認めていくと、いうことになりました。私は日本の電力需給の状況というのを、もっと皆さんがしっかり知らなければいけないと思いますし、国や電力会社が正直に、現在の状況というものを説明すべきだと私は思います。

水野:実際再稼動なしでも、この夏電力不足にならなかったというのは、まあ、あとで、検証してみたらはっきりしたんですよね。

小出:(笑)後で・・・もちろん後でしてもはっきりとしましたし、初めから分かっていたこと・・・

水野:小出先生は初めから分かっていると仰って、

小出:そうです。

水野:そのベースになるデータは、国が出してるって仰ってましたよね。

小出:そうです。はい。あの、国がきちっとデータ、どこの原子力発電所は何万キロワット、火力発電所が何万キロワットというデータを公表していますし、そのデータを見る限りは、現時点で、原子力発電所を即刻全て止めたところで、いついかなる時も停電にはならない、のです。そのことを皆さん、どうして分かってくれないのか(笑)、私は大変不思議です。

近藤:そこのところ・・・が先生あの、あれなんだよねえ。選挙の間、そこのところが浸透してたらまた、話がちょっと変わってたんだよね。

小出:と思います。

近藤:ええ。それとね、僕ね、先ほど自民党の責任云々の話で、どうしてもまあ、付け加えて、先生のことに付け加えて言いたいんだけど、その、東通原発の問題で、学者の方・・・全員でしょ?全員が、活断層の危険を言うてますよね?

小出:はい。

近藤:にもかかわらず東北電力は、それを膨潤だと。地下水を吸ってんだと。

小出:(笑)

近藤:いうことで、要するに安全なんだということで、まかり通ったわけでしょ?

小出:はい。

近藤:このまかり通らせたのはそしたら、誰の政権の時だったのかと、考えればこれも自民党ですよね。

小出:そうです(笑)

近藤:そうすると、この手の活断層を巡る、いい加減な・・・ある意味いい加減な書類の処理の仕方、あるいはその時、何がどうでOKになったのかというその経過、ここらあたりをもう1回やることがですね、あの・・・僕すごく大事なんじゃないかと最近よく思うんですよ。

小出:はい。

近藤:こんないい加減な形で、ボンボンボンボン原発ができていったのかと、今ゾッとするような感じの、要するに、いわゆる原・・・原子力村ってのはこういうことだったのかみたいなね(笑)、あの、実態すらそこに・・・私、何か感じるんですけどね。

小出:そうですね。

近藤:うーん。

小出:マスコミの方、報道の方にもっとしっかりと、そういう事実をきちっと調べて、報道して欲しいと願います。

近藤:本当に今になってねえ、何かそういうことを言っても、何かある種の虚しさあるんだけど、今からでも、追求する側として遅くない気はするんですよね。

小出:そうですね。

近藤:うん。

小出:はい。

【後編に続く】


<安倍首相>「国民的な理解を得て」…原発新増設に前向き
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=2274673

<福島第1原発>津波「過小評価」に注目 検察が任意聴取
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=2274134&media_id=2

東通原発は「活断層」…専門家会合、改めて確認
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=2270594&media_id=20
【音源】昨夜放送されたラジオ番組に小出裕章氏が出演した

20130112 ラジオ・フォーラム初回特別版 「原発事情の今・小出裕章」 http://youtu.be/6jG7xe7VReg 「ジャーナリズムの広場をつくりたい」という思いから始った「ラジオ・フォーラム」。 記念すべき第1回目は特別版として、「原発事情の今」をテーマに京都大学原子... もっと読む
06:12




【音源】昨夜放送されたラジオ番組に小出裕章氏が出演した http://t.co/HN2PrPfc
06:07

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マスコミが報道しない原発事故 更新情報

マスコミが報道しない原発事故のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング