ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マスコミが報道しない原発事故コミュの仏も脱原発!スケジュール公表2033年迄

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
仏も脱原発!スケジュール公表2033年迄..独国際放送


ついにフランスでも脱原発!スケジュール公表ー2033年迄に

全原子炉を廃炉に<前篇>


未だに脱原発宣言しない

世界で唯一の被曝国で

世界で最悪の原発事故を起こした

この愚かな日本政府むかっ(怒り)足バッド(下向き矢印)


地震もエネルギーも被曝経験も無い国々に出来て

日本がしない脱原発のアホな確からしさ足バッド(下向き矢印)


投稿日: 2012年1月25日 作成者: admin

[フランスで盛り上がる徹底した節電による『脱』原発運動]
「私たちは反核団体ではありませんが、原子力発電はもはや限界です」
[ 原発とは人類にとって何なのか、何だったのか?! 〈第8回〉]

ドイチェ・べレ(ドイツ国際放送) 1月3日


ドイツにとってA good neighbor だ!


エネルギーの専門家とエンジニア、そして建築家のチームは、2050年までに原子力発電に依存する状態からフランスを解放したいと考えています。
選挙の年の今年、節電への訴えが左右両陣営から前向きな注目を集めています。

▽ すべては名前に込められている

昨年秋以来、フランスの組織[negaWatt ネガワット]は今後 フランスがこの国の経済とエネルギー問題をどうするか、というビジョンを協力してつくりあげるため、独自のツール・ド・フランスを開催しています。

アイデアの基は1989年に[ネガワット]の考え方を提唱した、アメリカの環境保護活動家のエイモリー・ロビンスから来ています。
この考え方は環境保全、省エネと電力需要の効率的配分を組み合わせにより構成されます。

国内電力需要の3/4を原子力発電威力発電によって賄っているフランスですが、2011年3月の福島第一原発の事故以来、省エネと電力需要の効率的配分の考え方が広く支持されるようになっています。
「私たちは反核団体ではありません。しかし、原子力発電はもはや永続的な発電手段ではありません。」
[ネガワット]の副代表、ティエリー・サロモン氏がこう語りました。


[ネガワット]が昨年開催したイベントでは、その存在感が大きくクローズアップされまし た。

▽ 視覚的表現


[ネガワット]は地下鉄の路線図のような2つのグラフを使って、そのビジョンを説明しています。


左側はエネルギー源をリストアップし、右側はエネルギーの用途を表しています – 暖房、輸送、電気のようなもの。

グラフの左側はフランスの現状。ウラン – 原子力発電(黄色のバー)、石油(紫色のバー)、ガス(黄土色のバー)グラフ上の太いバーは、採用されている発電手段の代表的なものを表しています。原子力発電や火力発電などと比較すると、再生可能エネルギーによる発電が極めてか細いものであることがわかります。

再生可能エネルギー(緑色のバー)は、火力発電の33%、原子力発電の40%と比較して、フランスの総エネルギー需要の約6%を満たしているに過ぎません。

フランスは一時間当たり1927テラワットの電力を消費しますが、 [ネガワット]の計算によると、国は2050年までに、この消費電力量を現在の半分の一時間当たり849テラワットにまでこれを減らすことが可能です。
この図では2050年時点で最も重要な発電手段はバイオマス、バイオガス、風力エネルギーを利用した再生可能エネルギーに代わり、原子力発電は消滅しています。
〈 続く 〉

http://www.dw-world.de/dw/article/0,,15641172,00.html
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

諸外国のニュースの翻訳を始めたころ、東京工業大学の原子力が専門の教授の発言を翻訳したことがありました。
「原子力発電をやめる、というのは感情的過ぎる決断だ。日本人はフランス人を見習うべきだ。」
その後、世論調査を行った結果、フランスでは「原発を廃止すべきだ」という意見が、全体の7割近くを占めていることが明らかになりました ( http://kobajun.chips.jp/?p=1107)。

そして今回の記事。
大統領周辺を除き、フランスでは政治思想に関係なく、国民全体が『脱原発』を目指し始めていることが明らかになりました。
前出の教授の揚げ足を取る気はありませんが、「フランス人を見習いたい」ものです。

アメリカが奴隷制度を廃止するまで、イギリスが世界中の植民地の大半の独立を認めるまで、それぞれ長い時間がかかりました。
奴隷制度が廃止されるには、リンカーンという偉大な政治家の登場も必要でした。

一方、ドイツで原発を止める直接のきっかけを作ったのは、市民25万人が参加したデモでした( http://kobajun.chips.jp /?p=1669)。
そして、フランスでも現在と将来について客観的な分析を行い、原発全廃への具体的提言を行っているのはネガワットという民間の団体。

私たち日本人に、国とマスコミが長い間行ってきた洗脳状態から、もはや脱却しなければならない時が来たことを告げたのが、3.11なのではないでしょうか?

何十年もたった日本で、国内至る所に処理できなくなった放射性廃棄物が散らばり、多くの日本人が放射線の後遺症に苦しむ中、
「あの時、ドイツでは国民が大規模デモを敢行し、イタリアでは国民投票が行われ、フランスでは民間からの提言によって、それぞれ原子力発電を全廃した。」
「なのに日本だけが『お上のなさることには逆らえない』、そういって今日の惨状を招いてしまった。」

そんな事にならないよう、今、私たちが何とかしなければなりませんね。

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【 大統領の鼻歌着メロ、ダウンロードできます!】

アメリカNBCニュース 1月23日

オバマ大統領の再選を目指す特命チームは、大統領が先 週寄付金を募るためア ポロ劇場で演説を行った際に何気なく口ずさんだ、「I’m so in Love with You」の1節を最大限利用しようとしています。

大統領が口ずさんだアル・グリーンの往年のヒット曲のワンフレーズが、キャンペーンのウェブサイト上でダウンロード可能な着信音として提供されています。
この試みは大統領と支持者とを結びつけるきっかけになれば、とキャンペーン事務局が考えた結果のようです。

http://www.msnbc.msn.com/id/3032619/ns/nightly_news/#46107882



http://kobajun.chips.jp/

コメント(5)

2012年2月17日金曜日〔原発事故〕「日本人=炭鉱のカナリア」説

81 名前:地震雷火事名無し(大阪府)
投稿日:2012/02/17(金) 10:20:15.11 ID:C4lFxPKs0

日本は世界のカナリアと言われ、金儲け最優先でリスク無視で追いつけ追い越せ先進国!、て感じで公害、文明病ぶちまけて馬車馬のようにやって来たけど。原発事故でも真っ先にカナリヤ役をやってるね、関心感心。昔鉱山でガスで死なないように「ガスにうんと弱いカナリア」をガス検知器にした。人間が感じる前にカナリアが咆えて、死んでガスを教えてくれる
ワシントンポスト紙「福島原発での作業は今なお“応急手当”に終始」

http://t.co/12s2d5oa

08:49


フランス国際放送「持続的な低被爆の弊害は時間が経つと出てくる」

http://t.co/gcAONiu0

08:34


〔動画〕英国BBCによる福島原発事故ドキュメンタリー

http://t.co/cHTJ5iHB

07:07
チェルノブイリからのものなのか...フランスの原発が放射能の漏洩を隠蔽、偽装しているのか...

いずれにしても汚染食品も日本に送られているという事だ...

2012-04-22

【放射能】輸入ブルーベリーから500ベクレル。「チェルノブイリ20年後」も食品の放射能汚染

「ブルーベリー・ジャムから500ベクレル」。
チェルノブイリ事故後、20年以上たってもなお、高濃度の放射能・セシウムが検出され続けているというのです。

情報源は、東京都健康安全研究センターのホームページ。
以下、HPからの引用です。

1986年4月に発生したチェルノブイリ原子力発電所の爆発事故をうけて,東京都では輸入食品中の放射能濃度(セシウム134及びセシウム137)の監視を行っている.平成21年度は328件の放射能濃度測定を行った.その結果,フランス産ブルーベリージャム1検体から暫定限度値(370 Bq/kg)を超える,500 Bq/kgのセシウム137を検出した.

以上、東京都健康安全研究センターのHP(PDFファイル)より。
(2009年)
http://www.tokyo-eiken.go.jp/assets/issue/journal/2010/pdf/01-29.pdf

ホットスポットについて考えるとき、広くチェルノブイリの汚染地域も考慮する必要がありますね。また、どうやら、福島第一原発事故の影響は、死ぬまで気を配らなくてはいけないようです。


〔CNN動画〕チェルノブイリの被曝児たち

☆26 years on: helping Chernobyl's children (米国CNN) http://edition.cnn.com/2012/04/25/world/iyw-chernobyl-children/ (CNN) -- Twenty-six years...
06:31

〔CNN動画〕チェルノブイリの被曝児たち http://t.co/Ny384vfg
06:28




〔ドイツ語動画〕ドイツのドキュメンタリー「原発のウソ」 http://t.co/hJJWaLDC
05:45
雑誌『通販生活』の付録がすごい。なんとドイツ映画『みえない雲』のDVDがついていた。これはドイツで原発事故が起きたという想定のベストセラー小説の映画化。前に観たが、放射能ですっかり髪の毛が抜けた少女が痛ましくも美しかった…という記憶が。もう一度観よう。やるなあ、カタログハウス!

https://twitter.com/kou_1970/status/288210247284305920



必読見つけ、ご紹介★【スリーマイルからフクシマへの伝言】

(その1)格納容器の調査に5年、燃料棒の片づけに11年http://is.gd/xA0fgr

(その2)被曝を巡る論戦と訴訟の結末http://is.gd/coRCbe

(その3)地元住民が訴える健康被害の実態http://is.gd/IcYV0R 

格納容器の調査に5年、燃料棒の片づけに11年

スリーマイル島原発周辺の住民を訪ねて、話を聞いて、福島第一原発周辺で取材した話にそっくりの話が次々に出てくるので、あっけにとられた。政府や電力会社...
17:09


米国データが示す低線量内部被ばくの影響  (東京新聞「こちら特報部」) http://t.co/FzjZXpDS


07:10


〔和訳〕ドイツ人ジャーナリストによる福島第一原発の訪問記 http://t.co/IyXX9DXT
05:52


フランス国営テレビの「お笑い日本の実態! 」総集編
http://www.youtube.com/watch?v=rBWbB5qkZds&feature=share&list=FLvBWMLwAKArhQA5epGq4H1w

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マスコミが報道しない原発事故 更新情報

マスコミが報道しない原発事故のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング