ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マスコミが報道しない原発事故コミュの高濃度も水で薄めりゃ低濃度で海洋放出

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
高濃度も水で薄めりゃ低濃度にすればいくらでも海洋に流せると思っているのかむかっ(怒り)むかっ(怒り)このヤローむかっ(怒り)むかっ(怒り)足足バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)


原発増設協力金既に9億分配地元漁協

受け取るなそんな薄汚れた汚ねぇ金


漁連は原発協力金を「海の汚染」と引き換えに

受け取っているからなむかっ(怒り)むかっ(怒り)むかっ(怒り)





川内原発増設の「協力金」、既に9億円分配 地元漁協関連

九州電力原子力発電所.
 川内原発(鹿児島県薩摩川内市、原子炉2基)を巡り、地元の川内市漁協が、3号機が増設された場合の漁業補償などとして九州電力から支払われる62億円のうち「協力金」の一部、計約9億円を、組合員約430人に分配していたことが分かった。協力金は原子炉増設を前提とした補償と一体との見方が漁協にはあり、漁師の間から「受け取ってよかったのか」と疑問視する声が出ている。

 福島第一原発の事故の影響が広がる中、原子炉増設の手続きは全国で止まったままだ。

 3号機増設に伴い九電が漁協に支払うことになっているのは、漁業補償44億円と漁業振興協力金18億円の計62億円。昨年11月に妥結し、補償の頭金10億円と協力金全額の計28億円が同12月に漁協に支払われた。

http://www.asahi.com/national/update/1124/SEB201111240082.html



汚染水 浄化後に海へ放出計画
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1840069&media_id=2


<福島第1原発>建屋地下の汚染水、浄化後に海へ放出計画
(毎日新聞 - 12月08日 13:40)


 東京電力は8日、福島第1原発で建屋地下などに流入した汚染水を浄化して海に放出する計画があることを明らかにした。汚染水や地下水を新たに処理し、法律に基づく放射性物質の濃度限度を下回らせて放出することを検討しているという。時期や放出量は未定だが、地下水が1日あたり200〜500トン建屋内に流入して汚染水が増え続けており、将来貯蔵タンクの容量を超えると試算した。



 東電は、同原発の冷温停止状態を維持するための施設運営計画の策定に際し、汚染水の処理方法を検討している。循環注水冷却システムで1日約480立方メートルを原子炉に注水しているが、雨などによって建屋に流入する地下水が増えているため、処理量が注水量を上回っている。敷地内の貯蔵タンクは約16万5000トン分あるが、すでに約10万トンたまっており3月上旬には容量を超えるとみている。



 東電は5日に全漁連に放出について説明。しかし、漁連が8日、同社に抗議したため施設運営計画を再検討する。



 松本純一原子力・立地本部長代理は「将来の見通しがないままタンクを増設することは難しい」と話した。【関東晋慈】


見通しも無いのに、だったら最初から原発なんかヤルなボケ足足バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

コメント(15)

もう陸からの流れ込みで当然、日本周囲の海域は全部駄目なのだろうという一例☆
河川河口付近は、その都市の被曝が判ると聞きます。
下記は、外洋から瀬戸内海への流れ込み+陸からの流れ込み汚染だと考えられます。
一つ、理解できていないのは3.11以前のデータとの対比がない為、福島由来と
言えないのが残念です。

下記は、重要なので転載部分多めにさせて頂いていますが、詳細はデータ元で。☆
http://dub314.blog.fc2.com/blog-entry-30.html



【※1/14緊急速報】
【核種分析結果】MAXで9,686Bq/kg検出!

12月29日グラブ採泥器/大阪湾/その1
関西空港周辺海底土壌

セシウム134 7,271Bq/Kg
セシウム137 705Bq/Kg
ストロンチウム90 28Bq/Kg

12月29日グラブ採泥器/大阪湾/その2
浜寺、大和川河口近傍海底土壌

セシウム134 8,924Bq/Kg
セシウム137 762Bq/Kg
ストロンチウム90 31Bq/Kg


12月29日グラブ採泥器/大阪湾/その3
安治川河口付近海底土壌

セシウム134 3,527Bq/Kg
セシウム137 269Bq/Kg
ストロンチウム90 ND(検出せず)


淡路島/津名
セシウム134 2,590Bq/Kg
セシウム137 172Bq/Kg


12月29日石ガレイ/大阪湾/その4

セシウム134 783Bq/kg
セシウム137 39Bq/Kg
ストロンチウム90 ND

なんとカレイ822Bq/kgオーダー!

セシウム134が高濃度に存在していることから最近の原発由来(福島)と見られる。
ストロンチウム90が検出されていることは、使用済み核燃料の存在を意味します。
やはり原発由来のセシウムが検出されました。汚染は大阪湾の流れが悪い所に生じています。
食することによる内部被曝にご注意下さい。

〜中省略〜

尚、淡路島周辺の底物ガッチョは汚染が見られません、今のところ淡路周辺の魚は安全かと思われます。

【ご注目】今日朝早く、先日来の調査結果について、核種分析結果がでましたので、データのまま報告をしております。極めて大きな反響を戴いており、お問い合わせのツイートも沢山戴いております。念の為申し上げますが、関空より北東域→堺方面の汚染は深刻ですが、その他は過剰な心配は不要ですので!



@JYCEagara http://twitter.com/JYCEagaraさん、情報ありがとうございます。



私見ですが、海洋汚染汚染シュミレーションよりも事態は深刻化していると捉えて良いでしょう。
ストロンチウム90まで検出ですから想像力を働かせて行動していきましょう。
そして、周りの大切な人に出来るだけ伝えて下さい。
それが何よりの自衛手段だから・・・

2012年01月14日 21:02




少し離れてますが、ref.として昭和50年代の測定値です。
「伊方発電所の通常調査における人工放射性物質の検出状況」http://www.pref.ehime.jp/h99901/houshasen/sokuhou230530.pdf



厳しいですね。セシウム137で見る限り海底土で10^3もオーダが跳ね上がってますから。現在魚介類へは汚染移行の過渡期と推定されますが、過去のデータを見る限り、いずれ平衡状態に達すると海底土と同程度になることも予想されます。過渡期終了後のカレイの合算値は…呑気に瓦礫による再汚染の算段してる場合じゃないことだけは確かです。






というお話は、やはり流れ込み放射能汚染という そして事実被害が福一由来と
考えざる得ないという事ですよね。そして何よりもう海モノはヤバイです。




同海域の事故直前のデータがないので、原発銀座起因で長期に積算された汚染と、ふくいち起因の占める割合を特定することは難しいと考えます(5月の敦賀原発2号機トラブル等、公表しないだけで自分はこの手の事故は頻発していたのでは?という疑惑を抱いています)。自分はシロウトですし断定は出来ませんが、大半が福島起因かと推定出来ます。むしろふくいち以外の要素を疑う場合、そちらもかなり問題ですよね。



ただ気になるのが、大阪湾でもすべて関空近辺の海底がひどい。建設によるコンクリートや瓦礫汚染も当然気になる原因の一つです。




鹿児島の養殖カンパチからセシウム



当然回り回って こうなるのは、判っていた事。だから放射能汚染作物を作ってはいけないと、言っている。 もう、養殖物しかり すべての食べ物に放射能が含まれてしまっただろう。なぜかは判っているが、求められるのは、日本は救済を他国に求め、少しでも安全な食品を輸入させるべきなのだろう☆

鹿児島湾産の養殖カンパチから14ベクレル/kgのセシウム

http://mercury7.biz/archives/17386

福島県のスーパー「いちい」が2012年1月12日に実施した放射性物質検査によると鹿児島湾産の養殖カンパチからセシウム134が6.09ベクレル/kg、セシウム137が7.91ベクレル/kg、合計14ベクレル/kgの放射性セシウムが検出された。
いちいによれば、天然にある放射能なのか、福島原発から飛来(または流れた)したものなのか、餌が原因かは、現時点ではわからないという。
(餌の可能性が高いと思います。)・・・(詳細はデータ元で)

2012年01月14日 11:52



原因はエサかな・・・



木下黄太さんは早々から養殖も危ないと仰ってました。
餌のオキアミが福島のものがほとんどだからと。
原因を突き止めてほしいですね。


養殖の餌が原因だとすると産地を選んでも意味がないか。


木下さんは養殖は産地関係なくどこも危ないと言ってましたよ(^_^;)


汚染エサを安く仕入れたんだろうか。
ニュージーランドの砂浜で福島のプルトニュウムが見つかった!

(http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi5 )

1時間前
マジか

1時間前
うそ………南半球にも…

1時間前
そんな><

1時間前
海流からか風からか…

1時間前
(ToT)

。・゚・(ノд`)・゚・。


http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi5


さて それだけ拡散したプルトニウム、関東東北にはいかほどあるのか?
なるほど、と思った記事

(皆さんには、どうかわからないが)覚え書き。<Twitterから>

/////////////////////////////////

稼働原子炉におけるセシウムとストロンチウムの存在比は1:1だ。

ところが、
セシウムは、670度以上の高温で気化状態、
爆発で高層に上り雨で広い範囲を汚染する。

ストロンチウムは、液状で爆発飛散で水に溶けながら
河川地下水海水を汚染するメカニズム。だから海産物がモロにやられる。

÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷

東電の不作為と隠蔽により、これから続く日本人の大量放射能被曝は

         刑事告発と事業停止が当然。

司法も法務当局も原発マネー漬けか

÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷

権力の原発への執着は、原発利権と核兵器製造への執着だ。
高速増殖炉、核リサイクルへのこだわりは、プルトニウム保有の口実づくり。
裏で兵器級プルトニウム輸出もありそうだ。

÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷

<玄海原発は廃炉に> 
脆性破壊とは、破壊の瞬間まで表面に破壊の兆候が現れず、
突然パックリと割れることをいう。

玄海原発の炉心では、プルトニウムが発生させる中性子によって
脆性破壊が極限まで進行している。
中性子によって、金属に照射損傷み、原子炉圧力容器の金属材料が劣化する。

玄海原発では脆性破壊により、金属破壊寸前といわれる。
圧力容器が破壊すれば、日本が終了する。

÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷

プルトニウムを扱う施設>> 六ヶ所村核処理施設、高速増殖炉もんじゅ、
プルサーマル発電原発>> 玄海原発3号 機、高浜原発3・4号機、浜岡原発、福島第一原発3号機

÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷

「脱原発弁護団全国連絡会」が結成された。

「危険性を訴えてきたが、国、電力会社、裁判所は無視し続けた。
 あらゆる手段を尽くして闘い続ける」と声明。

÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷

東京都の瓦礫処分単価は68,000円/トン。
(被災地での放射能測定費用や分別作業費用などは含まれていない。)

阪神大震災では22,000円/トン。
この金は復興増税10.5兆円から支出される。
復興増税の財源は、ほとんどが所得税増税から。

この所得税増税は今年から2037年まで続く。


【放射能瓦礫利権すご過ぎ】
がれき1キロ7万円の交付金だから、
1tで7000万、100tで70億、1万tで7000億

東北3県総瓦礫推計量は、約2260万t
(岩手県約440万t、宮城県約1590万t、福島県約230万t)
2260万トン処理すると→1582兆円 ってか財源はどこ??

2012年01月31日 14:47
ちょっ! な記事

<Twitterから>

kastane あゆみ
タコの加工業者さん タコを解体していると タコの中から髪の毛や爪がでてくるそうです...(消化されないから)板前さんも タコの中から腕時計が出てきたそうです。 雑食のタコは何でも食べるから...ウニも雑食らしいが 今年のウニは大きいって...食べられなくなった...


※<Twitterから>(MM.Cafeであえて左の表示が出た時は、確認できない◎X判らないモノに付けています。マスターより)

2012年02月01日 17:57


2012年02月01日 18:37
国産のタコは滅多に食べませんが・・・暫く本当に食べない方が良いかな・・・。

2012年02月01日 19:25
えっふらふらすぐに意味が分からなかった。太平洋のタコかなふらふら

放射能〕新潟県の海底土から「セシウム137」が検出された

http://t.co/uKpB1YKF

7時間前
イカ、カニから、セシウム含有量からすると高比率で放射性銀が検出されている。

ついでに言うと Puも出てるじゃないか!

こうやって見ると海底に、落ち込んだ感じですね。カレイひどい。☆


食品中の放射性物質検査の結果について(概略)(PDF:167KB)

http://goo.gl/klkQY

2012年02月25日 13:24

2012年02月25日 13:26
厚労省発表の海産物測定結果。スルメイカ、Cs合算22.1Bq/kg、Ag110mが24.9Bq/kg, ダンゴイカ類はCs合算11.1Bq/kgでAg110mが37.6Bq/kg。やっぱりイカ・タコ系は銀110mが濃集するっぽいな…。


2012年02月25日 13:55
う〜〜ん。これで基準値以下ですってか??

2012年02月25日 16:26
イカ、タコ、カニ、貝大好きなのに、、、(;_;)

2012年02月25日 16:55
私の大好きなものばっかりだぁ〜
東☆電恨む

2012年02月25日 17:35

2012年02月25日 11:32

カニたくさん食べてたよう…。
韓国、日本産水産物 セシウム検出増える(TBS系(JNN))

- Y!ニュース http://t.co/zEAOvuuq

10:40


韓国、日本産水産物 セシウム検出増える

TBS系(JNN) 3月9日(金)6時49分配信

 韓国に輸入された日本産の水産物から、放射性物質が検出されるケースが増加していることが分かりました。ただ、いずれも基準値以下のため、市場に流通しています。

 韓国の農林水産食品省は8日、輸入された日本産の水産物から、放射性物質のセシウムが検出されるケースが増加していると発表しました。

 日本から輸入された水産物について、韓国政府は出荷する際に日本で行われる放射能検査とは別に、独自に検査を行っています。

 セシウムが検出されたのは、サバやスケトウダラなどで、去年4月から11月までの8か月間は13件でしたが、去年12月以降急増し、2月までの3か月間だけで40件に上っています。

 ほとんどが1キロあたり7ベクレル以下でしたが、最大97.9ベクレル検出されたケースもありました。ただ、いずれも韓国の安全基準値を下回る数値だったことから、市場に流通しています。(08日22:32)最終更新:3月9日(金)6時49分


http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20120309-00000018-jnn-int
【猛烈に悪い予感が…】 マッコウクジラ4頭が中国の浜辺に打上げられた→http://t.co/eCwI9ZBX
15:26


【猛烈に悪い予感が…】 テレビ朝日「鳥取市の砂浜にクジラが打ち上げられているのが見つかりました。連続してクジラが打ち上げられるのは珍しいということです」http://t.co/P6TdCl7P
15:23

マッコウクジラ4頭が浜辺に打上げられる


 黄海に面した江蘇省塩城市浜海県の浜辺に16日午前に打上げられたクジラ4頭は、救出作業のかいなく17日に全て死亡した。小さなものでも20トン近く、大きなものでは30-40トンあり、現在現地の漁業監督、国境守備当局が死体を管理し、上級機関の指示を待っている。(編集NA)

 「人民網日本語版」2012年3月18日


http://j.people.com.cn/94475/7761427.html


鳥取の海岸にまたクジラ打ち上げられる

(日テレNEWS24 - 03月18日 12:40)


 17日、鳥取市の海岸にクジラが打ち上げられているのが見つかった。鳥取県内では、12日にも境港市の海岸でクジラの死骸が見つかっている。
 体長約5メートルのクジラが打ち上げられたのは鳥取市青谷町の夏泊海岸で、17日午後、見つかった。生きていたため、地元の漁業関係者などが海へ戻そうと試みたが、17日夕方には再び砂浜に打ち上げられ、その後、死んでいるのが確認された。鳥取県によると、このクジラはハクジラの一種とみられている。


http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1955351&media_id=88
高濃度汚染水に水を入れて低濃度と称して海洋に放出を指示したのは枝野!!!



茨城沿岸のヒラメ 水揚げ自粛へ

3月29日 7時34分 K10040457911_1203290741_1203290742

ヒラメの全国有数の産地、茨城県で、北茨城市沿岸で取れたヒラメから来月導入される国の新たな基準値を超える放射性セシウムが検出され、沿岸の漁協でつくる組合は、茨城県沿岸の全域でヒラメの水揚げを自粛することになりました。

茨城県によりますと、このヒラメは22日に北茨城市沿岸で取れたもので、1キログラム当たり100ベクレルを上回る137ベクレルの放射性セシウムが検出されました。
魚を含む一般食品の放射性セシウムの基準値は来月から今の5分の1の1キログラム当たり100ベクレルへと厳しくなりますが、茨城県沿岸の漁協でつくる組合は、新しい基準を超える魚が出たら県内沿岸の全域で水揚げを自粛する独自の規制を27日から始めたばかりで、この規制に従って茨城県の沿岸全域でヒラメの水揚げを自粛することになりました。
農林水産省によりますと、茨城県はヒラメの漁獲量がおととし全国4位と有数の産地で、水揚げの自粛は漁業者などに深刻な影響を与えそうです。
また、茨城県によりますと、ヒラメのほか、県北部で取れたババガレイから100ベクレルを超える放射性セシウムが、県中央部でとれたイシガレイから50ベクレルを超える放射性セシウムが新たに検出されました。
この結果、沿岸全域で水揚げを自粛する魚は10種類、海域を限定して水揚げを自粛する魚は8種類となりました。
茨城のヒラメは高級魚
茨城県近海でとれるヒラメは「常磐もの」と呼ばれ、品質がよいため、市場で高く評価されてきました。
うす造りやあら煮、えんがわの刺身などとして食べられ、東京・築地の魚市場での平成21年の取引平均価格は1キログラム当たり1478円と、高級魚として位置づけられています。
茨城県の近海でとれる魚ではシラスなどと並ぶ主力の魚種で、「県の魚」にも指定されています。
農林水産省によりますと、おととしの漁獲量は380トンで全国4位。
平成21年の漁獲高は3億6300万円に上ります。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120329/k10014045791000.html


茨城 独自基準で魚の水揚げ自粛

3月26日 21時8分

来月から食品に含まれる放射性セシウムの基準値が厳しくなるのを前に、茨城県沿岸の漁協でつくる組合は、漁獲する魚について独自の基準を設け、27日から16種類の魚の水揚げを沿岸の全域または一部で自粛することになりました。

魚など「一般食品」に含まれる放射性セシウムの基準値は来月から現在の暫定基準値の5分の1に当たる1キログラム当たり100ベクレルと大幅に厳しくなります。
茨城県沿岸の漁協でつくる組合は国の新しい基準値を超えるおそれがある魚については、27日から漁獲を自粛する独自の基準をつくり、対象となる魚が26日、公表されました。
それによりますと、今月県が行った検査で、国の新しい基準値の1キログラム当たり100ベクレルを上回る放射性セシウムが検出されたマコガレイやマダラ、それにスズキなど8種類の魚については茨城県沿岸全域で27日から水揚げを自粛します。
また、国の新しい基準値の半分の50ベクレルを超える放射性セシウムが検出された魚とまだ検査が終わっていない魚の合わせて8種類についても27日から海域を限定して水揚げしないことを決めました。
水揚げ自粛の対象となった魚は今後、月に3回以上行う検査でいずれも独自の基準を下回るまで水揚げは再開しない方針です。
また、これ以外の魚から独自の基準を超える放射性セシウムが新たに検出された場合もその魚の水揚げを自粛します。
茨城県によりますと、県内の沿岸ではほかにもすでにエゾイソアイナメとコウナゴの水揚げを見合わせていますが、これ以外の魚は放射性セシウムの検出データから水揚げして販売できるとし、茨城特産のシラスやアンコウなどは安全だとしています。


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120326/k10013983441000.html


高濃度汚染水に水を入れて低濃度と称して海洋に放出を指示したのは枝野!!!


茨城独自の水揚げ自粛 27日から

3月27日 5時38分 K10039880511_1203270536_1203270544

食品の放射性物質の基準値が来月から厳しくなるのを前に、茨城県沿岸の漁協で作る組合は、新しい基準値を超える魚が市場に出回って信頼を損なわないように16種類の魚について、27日から沿岸の全域または一部で水揚げを自粛します。

これは、一般食品の放射性セシウムの基準値が来月から1キログラム当たり100ベクレルと大幅に厳しくなるのを前に、茨城県沿岸の漁協で作る組合が独自に行います。
このうち今月の検査で1キログラム当たり100ベクレルを上回る放射性セシウムが検出されたマコガレイやマダラ、スズキなど8種類の魚は、茨城県沿岸の全域で27日から水揚げを自粛します。
また国の新しい基準値の半分の50ベクレルを超える放射性セシウムが検出された魚とまだ検査が終わっていない魚の合わせて8種類も、海域を限定して水揚げを自粛します。
新しい基準値を超える魚が市場に出回って信頼を損なわないようにする独自の取り組みで、今後行う定期的な検査の結果によって解除の時期や新たに水揚げを自粛する魚を決めるということです。
茨城県は対象となる魚の名前や海域を県のホームページで27日にも公表することにしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120327/k10013988051000.html


宮城 スズキの水揚げを自粛へ
3月28日 23時29分来月から食品に含まれる放射性物質の基準が厳しくなるのを前に、宮城県や漁協などでつくる連絡会は、比較的高い値の放射性セシウムが検出されている宮城県沖でとれた魚のスズキについて、30日から水揚げを自粛するよう漁業者に要請することを決めました。

宮城県の七ヶ浜町や亘理町の沖合でとれたスズキからは、先月から今月にかけて、比較的高い値の放射性セシウムが相次いで検出され、1キログラム当たり最大で360ベクレルに上り、最近の検査でも100ベクレルを超えました。
魚などの食品に含まれる放射性セシウムを巡っては、国の基準値が来月から厳しくなり、1キログラム当たり500ベクレルから100ベクレルになることから、宮城県や漁協、市場の関係者でつくる連絡会は28日、塩釜市で会合を開き今後の対応を協議しました。
その結果、30日からスズキの水揚げを自粛するよう漁業者に要請することを決めました。
自粛の対象となるのは、石巻市の金華山より南から山元町までの沿岸の海域で、原発事故の影響で宮城県内で海産物の水揚げを自粛するのはこれが初めてです。
七ヶ浜町で50年以上漁をしている男性は「100ベクレルを超えたということでしかたがないが、スズキは高級魚だけに、自粛になると死活問題だ」と話していました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120328/k10014042151000.html


高濃度汚染水に水を入れて低濃度と称して海洋に放出を指示したのは枝野!!!


宮城 水揚げの自粛要請検討へ

3月28日 4時0分 K10040152511_1203280447_1203280449

来月から食品に含まれる放射性物質の基準が厳しくなるのを前に、宮城県や漁協などでつくる連絡会は、宮城県沖でとれた魚のスズキで比較的高い値の放射性セシウムが検出されていることから、漁業者に水揚げの自粛を要請する方向で検討することになりました。
水揚げが自粛されれば、原発事故の影響を受けた宮城県の海産物で初めての措置になります。

宮城県の七ヶ浜町や亘理町の沖合でとれたスズキからは、先月から今月にかけて、比較的高い値の放射性セシウムが相次いで検出され、1キログラム当たり最大で360ベクレルに上っています。
これを受け、宮城県や漁協、それに市場の関係者でつくる連絡会は、28日に会合を開き、漁業者に水揚げの自粛を要請する方向で検討することになりました。
魚など一般の食品に含まれる放射性セシウムを巡っては、基準値が来月から厳しくなり、1キログラム当たり500ベクレルから100ベクレルになります。
スズキの水揚げが自粛されれば、原発事故の影響を受けた宮城県の海産物で初めての措置になります。
宮城県沖でとれた魚では、クロソイやマダラからも、1キログラム当たり100ベクレルを超える放射性セシウムが検出され、宮城県は検査体制を強化することにしています。


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120328/k10014015251000.html


宮城 水揚げの自粛要請検討へ
3月28日 4時0分K10040152511_1203280447_1203280449
来月から食品に含まれる放射性物質の基準が厳しくなるのを前に、宮城県や漁協などでつくる連絡会は、宮城県沖でとれた魚のスズキで比較的高い値の放射性セシウムが検出されていることから、漁業者に水揚げの自粛を要請する方向で検討することになりました。
水揚げが自粛されれば、原発事故の影響を受けた宮城県の海産物で初めての措置になります。

宮城県の七ヶ浜町や亘理町の沖合でとれたスズキからは、先月から今月にかけて、比較的高い値の放射性セシウムが相次いで検出され、1キログラム当たり最大で360ベクレルに上っています。
これを受け、宮城県や漁協、それに市場の関係者でつくる連絡会は、28日に会合を開き、漁業者に水揚げの自粛を要請する方向で検討することになりました。
魚など一般の食品に含まれる放射性セシウムを巡っては、基準値が来月から厳しくなり、1キログラム当たり500ベクレルから100ベクレルになります。
スズキの水揚げが自粛されれば、原発事故の影響を受けた宮城県の海産物で初めての措置になります。
宮城県沖でとれた魚では、クロソイやマダラからも、1キログラム当たり100ベクレルを超える放射性セシウムが検出され、宮城県は検査体制を強化することにしています。


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120328/k10014015251000.html
築地の仲卸社長が証言「駿河湾から東の魚が売れない」 #ldnews http://news.livedoor.com/article/detail/6427335/ まだ風評被害とか言ってる…もう風評被害なんて嘘はいい加減通用しません。

13:15twitterから

ムリムリ。数字出てるもの。公式で千葉まで。非公式でも和歌山付近まで。近海は川から流れ込んでる。新潟も豪雨の時、上空汚染雲。川からが大きい。(続きを見る)

4月2日 13:26
東京湾の海底土のセシウム、7か月で13倍に
読売新聞 5月13日(日)20時14分配信

 東京湾の海底土に含まれる放射性セシウムが、昨年8月から約7か月間で1・5〜13倍に増えたことが、近畿大の調査で分かった。

 東京電力福島第一原子力発電所の事故で放出されたセシウムが、河川から東京湾に流れ込んだとみている。

 同大の山崎秀夫教授(環境解析学)は今年4月2日、荒川の河口付近など東京湾内の3か所で海底土を採取し、分析した。深さ1メートルまでの土に含まれるセシウムの量は1平方メートルあたり7305〜2万7213ベクレルで、昨年8月20日の調査結果(同578〜1万8242ベクレル)を3か所とも上回った。

 海底面から深さ6センチまでのセシウム濃度(1キロ・グラムあたり)は321〜397ベクレルで、やはり8月20日の調査結果(75〜320ベクレル)を上回った。河川の泥にたまったセシウムが少しずつ東京湾に流れ込んでいるためとみられる。 最終更新:5月13日(日)20時14分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120513-00000617-yom-sci

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マスコミが報道しない原発事故 更新情報

マスコミが報道しない原発事故のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング