ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

三つ巴@日本画展示コミュの2月16日の会議記録

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
差出人: 阿部瑞樹さん
送信日時 2011/02/16 19:20

会議の内容は以下についてでよろしいでしょうか??

●素材論、『日本』というブランドではない日本画をいかにして説明するか。(坂上君の言う日本画の意味の更新について。)
●日本画の現状について。(広いアートシーンの中での日本画の位置の解説。)
●三つ巴の主張について。(まずは自分の主張)
●昨日の村上さんのメールに対しての意見。

ばらばらな主張から一つのテーマを設定し、日本画の一般概念とは違うものを捻り出す。
ってとこでしょうか。


げみ2011/02/16 20:23

では開始いたします。
まず始めにこの日本画チームが目指すもの(日本画という言葉の持つ意味の更新)についてです。
この展覧会の形をまず言うと
日本画という言葉の持つ意味の更新をする為に自分一人での展示・主張では日本画の現状を示し更新していくにはあまりにも力足らずです。そこでグループ展という形式をとり、日本画の現状を多角的に把握する為に、日本画に対する個々の意識が明確かどうかと、その表現の多様性・成熟度に着目してメンバー選びを行いました。
それぞれ自らの主張はあるかと思いますが、形として、革命派が現状把握の為に「保持派」「撲滅派(仮)」の人を集め、それぞれの主張を言い合おうと言う訳です。それぞれの主張の中からお互いに問題点が出てくるかと思います。
しかし、今分かってる現状の中で一番問題なのは「画材論」です。
個々は違うかと思いますが、日本画が画材論で示されるのが一般の形ではあります。なので、個々の中で、「自分の作品は岩絵具を使っているが日本画ではない」と主張する場合と、「自分は岩絵具を使っていないけどこれは日本画なんです」と主張する方様々な人がいると思いますが、現状である「日本画=岩絵具」ではどちらの作品も一般の人から見た場合「?」となるかと思います。
そのときにもしも日本画の定義(またはコンテクスト)を作り上げる事が出てきたとき、日本画という言葉にこだわる事もこだわらないこともできるのではと思います。
さてここからが本題。
難しいですが日本画の定義(コンテクスト)をある程度思いつく限りの説明で形にしてみましょう。
そして、村上さんのいう広いアートシーンの中での日本画の位置の解説を徹底的にしていきましょう

コメント(276)

熱いな、改革派。

眠気とイライラが完全に無くなりました。ひとまず企画書完成目指しまーす!
あ、内容を決めるのに必死で、超大事なことわすれてた…。


展覧会のタイトルどうしますか!!!


「東京VS京都」は完全になくなったし、テーマである「日本画という舞台でやりたくない!?」を使いますか?
げみくん

頭まわんなくて・・・遅くなってごめん。

示すための日本画の整理、破壊、再編集ですな。
日本画ではなく現代美術にするんじゃなくて、現代美術のなかの日本画を定義したい。
それをしてるのが千住さんといったところか。
世界に配信する前に日本画の地固めですね。
世界に出す際、日本画を変化させなきゃいけない。曖昧な変化じゃなくて説明可能な明らかなる変化。
それは絵の表面的な図像で説明してないのがこれまた千住博。
日本人からしたら日本画に見えても、現代アートの世界にうまくコンテクストをのせてきたから上手くいったのかなぁと。
「日本」っていうブランドは僕的にはどうでもいいかな。
珍しがられるけど、一過性のなものなので。
やっぱり世界にうってでるには村上さんが口すっぱく言ってるコンテクストなんだろうと思います。
自分等が現代アートの中の日本画で定義した「日本画」を、更に世界のコンテクストに対してどう入り込んでいくか。。。勉強不足すぎて超難しいけど、目標はこれだと思いまふ。

精神と時の部屋に入って一年間本読み続けたいな(笑)
さたけ氏

なんか色々すまん、胸熱な文章構成ありがとう。
精進します・・・。

一応コミュニティ名を新保さんが変えてくれたんやけど、気づいた? 
げみくん

ちなみに千住さんの、日本人から見たら日本画だけど世界からみたら現代アート足りうる。ってのは、
村上さんのタイムボカンのコンテクストのもってき方に多少似てると思いました。
日本人から見たらヤッターマン、タイムボカンのイメージだけど、アメリカ人から見ると原爆っていうやつ。
佐竹さん
ありがとうございます!!

かなりかっこ良くなってます!!
ありがとうございます。やはり僕の文章、分かりやすいけど圧力がない。。。
自分の絵みたい。。。。笑

阿部さん
日本ってブランド。。。ことばの選択ミスしました。。。
阿部さんのいう形がしっくり来ます。
ひとまず図解。見れるかな?

字が下手過ぎて読めなかったらごめんとしか言いようがない。
べつに図解ではないな…。なんやろ、チャート?
見やすければいいと思って。
いや、かなり分かりやすいと思います。順序も分かりますし!
おお分かりやすい。
これ打ち込んでデータ化していい?
阿部ちゃん

もちOKです。見やすくしておくれ。
できました。始めからすれば、かなりシンプルになりました。

村上さま、笠原さま

企画書の作成に時間がかかっていしまいご迷惑をおかけしています。申し訳ございません。
先日、村上さんよりご指摘いただいた点、しかと受け止めたうえで展示構成の具体案を大幅に変更致しました。前回の企画案でお伝えしておりました東京VS京都という構図についてはその対比の主題をどこに置くかという点で満足のいく解答がえられず、展示としても中途半端なものになる可能性が大でしたので、誠に勝手ながら廃案としました。
村上さんのおっしゃるとおり日本画についての3つの問題点は大前提としてメンバー全員で把握し、共有いたします。そこを基礎としたうえで我々の主張を組み込んだものが以下の企画案です。※チャートでしめしたものもご参照ください。


●はじめに

本企画の根底には、発案者である坂上の「日本画」という言葉のもつ意味(コンテクスト)に対する疑問がある。
坂上本人が日本画として描いた作品を岩絵具で描かれていないことを理由に日本画ではないと評されたことから、日本画とは素材論に終止するものなのかという疑問がうまれる。日本画の現状を把握し、そこから日本画という言葉の意味を、素材ではない現代における立場、意義として見出したいと考える。

日本画の現状を多くの実例をもって示すためにグループ展という形をとる。
作家の選出は日本画の現状を多角的に把握するために、①日本画に対する個々の意見が明確であるかどうか。②表現の多様性と成熟度。に着目して行った。必ずしも日本画に不満があるもの、日本画という領域において活動するものに限っていない。東京・京都という土地から5名ずつ、計10名で展示を行う。


●具体案【三つ巴@日本画改革】

日本画という言葉のもつ基本的な意味・問題点をメンバー全員が把握・共有した上で、それが各自の表現や主張にどのようにつながっていくのかを示す。基礎を同じくしながらも、作家により多様な表現や問題意識の違いが生まれているのが日本画の「現状」であるととらえ、その現状を明確に示すことで今後の日本画のあり方についても考察する。
各自の日本画に対する意識の主軸には「改革」「保守」「離脱」の3つがあり、それぞれを「日本画改革派」「日本画保守派」「日本画撲滅派」と呼称し、互いの主張・表現をぶつけ合う。

==
『日本画改革派』
「日本画改革派」は「保守派」に対立するものである。
「保守派」は、下記において日本画の発展は各作家の表現の模索によって遂げられると主張している。 我々はその主張に対し、各作家の表現というものは単なる自己表現(=自己満足)ではないかと反発する。
世界の現状を読み込み、新しい「日本画」としての戦略をねる。それは単に自己表現での作品をつくることではない。常に時代と鑑賞者を意識したうえでの「表現」である。

==
『日本画保守派』
「日本画保守」とは、現状を維持することではなく、これまで培われてきた「日本画」の技法・表現を塗り替えていくという姿勢である。「保守」であっても素材に囚われないのは、先人たちがしてきたように、新しい素材による試みも「日本画」の中に組み込まれているからである。
アートは文化と密接に関わってきた。現在、日本画はアートの一端を担っているに過ぎないが、そこには脈々と受け継がれてきた精神と文化がある。変化も停滞もするが、各作家が新たな表現を模索することによって向上していくものであると考える。

==
『日本画撲滅派』
「日本画撲滅派」は、自己の表現を考えるうえで「日本画」という領域意識が果たして必要なのかということに論点をおく。我々の出発点は大学の日本画専攻であり、使用している素材が日本画材と呼ばれている事実は否定のしようがない。だが表現の本質は出自や画材ではなく、別のところにある。
雑多な意味を含む「日本画」という言葉を使うことで表現の本質が脅かされ、作品の見え方が変えられてしまうのであれば、その言葉の存在価値を無くしてしまえばいい。

==

これらの主張は現在の「日本画」を担う画壇に対して行うのではなく、同世代の若い日本画学生に向けて発信する。発信方法として作品展示・トークイベント・ネット配信などを行い、偏った考え方だけではないあらゆる視点からの日本画を示すことで、日本画の現状及びこれからについて真剣に考えられる若者の絶対数を増やしていく。「日本画」の未来のための改革だ。
おおおおおおお!!!!!!
で、できたぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!
阿部さんデータ化してるんですね。。。
ボールペンで書いちゃったけど、そっちの方が見やすいだろうから
阿部さん頑張ってください!
やったー。と、同時にダメだしされてもへこまない準備を始めよう!笑
みんな寝てる。。。。さて。。。。提出しますか?
阿部さんの終わり次第
おおおできてる!!

あ、図のチェックおねがいします
freemlのページに置いとくから、提出の際はそっからDLしてくだしあ!
OKです!!!

二人ともお疲れさまです!坂上くんあとはよろしくです。
やっったーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
お疲れさまです!!!!!
今から送信します!
少々お待ちを!!!
細かい訂正

「東京・京都という土地から5名ずつ、計10名で展示を行う。 」の数字の全角と半角。

改革派の文章の「新しい「日本画」としての戦略をねる。それは単に自己表現での作品をつくることではない。常に時代と鑑賞者を意識したうえでの「表現」である。」

「新しい「日本画」としての戦略を【練】る。それは単に自己表現での作品をつくることではな【く、】常に時代と鑑賞者を意識したうえでの「表現」である。
心の準備をしておこう。。(凹む方の)
修正しました!

送ります。よろしいですか?
最終確認よろしくお願いします
ふひー、お疲れ様です。
そろそろ寝てもいいですか?(==;)
てか佐竹君は寝てください(笑
げみくん

ありがとう!
最終確認しました。大丈夫なはずです
僕は何度も確認したつもり。よろしいです。
ありがとうございましたー!
返信を待ちましょう。ドキドキ
ありがとう!返事すぐ返ってくるもんなんすか?

時間あきそうなら寝たい。
うわぁぁぁぁぁぁぁぁ。。。。。
感動。。。。。
本当にこんな時間までありがとうございました;;;;;;
佐竹さん、阿部さん。。。。眠りに付きましょう!!!!

明日で僕作品仕上げなくちゃ!!頑張ります!
お二人も製作大変ですが頑張ってください!
おお。作品だめだとイミナイ。頑張ろうぜ!

おやすみなさい!!
そうですか。わかりました。ありがとうございす。
巻田います。
きょうの会議もこのトピックでするのですか?
います。。トピ、新しく作りましょう。
松崎もいますー。
新しいトピックお願いします。

ログインすると、残り237件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

三つ巴@日本画展示 更新情報

三つ巴@日本画展示のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング