ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コート・ドール五日市コミュのお酒講座2.

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あなたが自分でウイスキーを造れるとしたらどうですか?
もちろん、そんな事は酒税法上違反ではありますが・・
でも、どうしても作りたくなったとしたらまずはじめに何をしましょうか?
あくまでも、これは空想の世界ではありますが・・

? とりあえずまず始めに大麦を手に入れます。
? 手に入れた大麦を水に浸して発芽させます。
? 根が出たところで焙って乾燥させ麦芽をつくります。
? その乾燥麦芽を砕いてお湯に溶かして甘い麦汁をつくります。
? それをろ過して、澄んだ麦汁だけを取り出し、酵母を加え、発酵させます。
この時点で7%ほどのアルコールが含まれた液体となっているはずです。
? これを銅のヤカンで沸謄させます。
? その時の、蒸発した湯気を逃さずに銅のチュープで水中に導いて冷やします。
? そうする事により、その湯気が液体に変わります。
  この時点でアルコール分20度ほどの液体です。
? それをもう一度ヤカンにかけ、同じことを繰り返します。
  そうする事により、アルコール分60〜70度ほどの透明の酒が出来ます。  これが生まれたてのウイスキーです。
? 次に樽に詰めて貯蔵します。
  樽はオークという樫の木でつくったものが最適です。
? そのまま3年ほど待ちます。
  おいしいウイスキーを飲もうと思ったら10年待ちます。
  もっと待って、12年〜20年待てばもっとおいしく飲めるでしょう手(チョキ)

 ここまでの道のり、気が遠く感じられるかもしれませんが、
 モルトウイスキーをの製造工程は、麦芽を焙る時にはさらに
 ピートと呼ばれる泥炭を乾燥したものを燃料にして薫り付けします。
 さらに熟成させる樽も内側を火で焙ってさらに薫りと琥珀色の元になる
 色付けをします。(シェリー樽を使うともっといい薫りがつきます。)

 モルトウイスキーが美味しい理由がわかっていただけましたでしょうか?

 次回に続く。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コート・ドール五日市 更新情報

コート・ドール五日市のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング