ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ワイン知らないワイン好きの会♪コミュの【ワインの小咄】山梨のとあるワイナリー醸造長のホンネ。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ワインの仕事をしていると世界中のワインに出逢います。

そんな中で日本人としてやっぱりどうしても気になってしまうのが日本産ワイン。



日本のワインはマズイっていう声もよく聞くし、

実際のところ日本のワインのクオリティはどうなんだろう??



今まで日本のワインの実力を確かめるべく、

日本のいろいろなワイン産地を巡ってきました。



日本の中で伝統的なワイン産地は、

山梨県、長野県、北海道などが挙げられます。



私の経験上、醸造技術は山梨県、

ぶどうの品質は長野県が日本でナンバーワンだと感じています。



実際に、山梨県のとあるワイナリーの醸造長は、

「長野で収穫したぶどうを山梨で醸造すると一番美味しいワインができる」

とホンネを漏らしていました!!

(基本的にワインは収穫した土地で醸造したものの方がランクが高いと見なされます)



確かに、山梨はメルシャン主導で世界的にも誇れる醸造技術を持ち、

長野は寒暖の差があり良いぶどうができる条件が整っています。



で、実際の日本ワインの品質ですが、

良い造り手については素晴らしいワインを造っていると思います。

ただ、ワイナリーによってかなり差があるのは事実ですが。。



例えば、日本固有のブドウ品種「甲州」を使ったワインは、

どこか日本酒のニュアンスも感じるしなやかな味わいで、

和食とも合わせやすいんです。



自分の国のワインって、

味わいを超えた"楽しみ"を感じますよね!



とくに、日本独自の個性を表現したワインは本当におもしろい!



こんなことを書いていると久々にワイナリー巡りに出掛けたくなってきたなぁ〜。

日本のワインについては、いろいろとネタがあるので、

またちょくちょく書き足していきますね。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ワイン知らないワイン好きの会♪ 更新情報

ワイン知らないワイン好きの会♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング