ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

仏教コミュの現代の僧侶は妻帯できるのでしょうか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiニュースが伝えるところによりますと、浄土真宗本願寺派に属する僧侶が、7月中旬の昼ごろ、境内の自宅で、岐阜県内の知的障害のある少女(当時19)にキスや胸を触るなどのわいせつな行為をしたようです。この行為に対して裁判所は、懲役3年執行猶予4年(求刑懲役3年)の有罪判決を出しました。僧侶がこういう犯罪をしてしまうのは、欲求不満がうっ積しているからではないかと考えます。しかし僧侶が妻帯していればこういうことは起こらないか、もしくは起こりにくいのではないかと推察します。現代の僧侶は妻帯することは許されているのでしょうか。

*****************************************************************
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=3677080&media_id=168&from=widget&widget_type=1&widget_setting=0

少女にわいせつな行為をしたとして、準強制わいせつの罪に問われた岐阜市神田町6丁目の円徳寺住職、松田明宗被告(65)に対し、岐阜地裁は23日、懲役3年執行猶予4年(求刑懲役3年)の有罪判決を出した。この寺は戦国武将・織田信長の「楽市楽座発祥の地」とも伝えられている。

 判決によると、松田被告は7月中旬の昼ごろ、境内の自宅で、岐阜県内の知的障害のある少女(当時19)にキスや胸を触るなどのわいせつな行為をした。

 四宮知彦裁判官は量刑理由で「悪質性が高く、女性の尊厳を著しく害した常習的犯行」と断罪した一方、「示談が成立し、住職を辞める決意をしている」と情状面をくんだ。

 寺は浄土真宗本願寺派(本山・西本願寺、京都市)に所属。同派は「僧侶の立場に反する行為をした」として、松田被告の処分を検討しているという。

コメント(12)

浄土真宗ではもちろん妻帯は許されているでしょう。ただ、妻帯前に男子が自分の性衝動を非道な方法によってかなえようとするか否かは、ひとえに本人の倫理観の成熟にかかっており、宗教以前にいかに今日の若者に即した人間教育がちゃんとできるかどうかが大事だと思います。
この若者に対して宗教は果たして無力だったのか否か。
宗教はそれ自体として、一人の若者をしっかりと温かく倫理的に導くことができなかったのか。
宗教には今日生きている若者に本当に寄り添って、道をあやまらないように手助けする力も配慮もなくなっているのか…………

などの問題は、大いに考察する価値があると思います。
>>[6]
たぶん余裕やろ。逆はしんどいかもな。
>>[4]

表に禁欲を謳い看板としていながら、裏でどうしても嘘のつけない性衝動を発散させる隠れた方策を持っていたという明らかに分裂したありようよりは、
そうした内部の実態を目撃してほとほと呆れ果てて、それならば自分も同じような分裂した二重基準の虚偽に身をひたすよりははっきり妻帯に堕ちてゆこうとされるほうがどれほど素晴らしいか。より宗教的態度だと言えはしないか。
僧を名乗りながら、俗よりも俗の極みというものたちが多いのは、今に始まったことではない。

僧というのを仏教の僧侶という意味から拡大して職業宗教者というくくりで言うなら、宗教が始まってすぐにそのようなものたちが現われたと考えられる。

俗の極みにいるものは、決して僧ではない。自称・他称に関わらず、僧ではない。

その意味において、自らを「非僧・非俗」と称した親鸞上人の宣言は画期的なものであった。
それがいいのか悪いのかは別にして、あまりにも正直で、嘘がなく、また、自らにこそ厳しい宣言である。

けれども、自己を規制して、戒律を守れるストイックな精神の持ち主も少なからずいるもので、性に関する戒律も決して守れないものではない。

その辺りは、現代人に判りやすく言うなら、個人の資質と考えていいのではないだろうか。だが、個人の資質というのは、矛盾をはらんだ言葉であって、実は、それもまた縁である。

トピックの演題のような犯罪を犯すなどということは僧とか俗とかいうのとは別の問題である。
僧侶の妻帯云々という前に、僧でいられず俗でいたいのなら、僧を辞めればいいだけのこと。還俗は常に自由である。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

仏教 更新情報

仏教のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング