ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

宇宙の外ってどうなってるの?コミュの心と脳(四)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは。dondonです。わーい(嬉しい顔)

クオリア問題

随伴現象説を脅かす第3の難問は「クオリア問題」です。

私たちの心は、色を見た時に感じる鮮明さ、お湯の熱さ、氷の冷たさ、様々な種類の痛み、味覚、赤ちゃんをかわいいと感じるなどの、いろいろな「質感」から構成されています。このような質感をクオリアといいます。このクオリアは、心の最小単位であると考えられています。原子が集まって物質が構成されるように、クオリアが集まって心が構成されるというわけです。

では、クオリアは方程式で表せるのでしょうか?「かわいい」ということが方程式になるのでしょうか?認知脳科学者は「方程式で表せる」と、はじめは楽観的でした。しかし、多くの哲学者からの指摘によって、そう簡単ではないことが判明したのです。これもまた、とても哲学的で難解な論説になるので、たとえ話で説明することにします。

あなたが極めて優秀な認知脳科学者であるとします。しかし不運なことに、生まれつきあなたの網膜の中には、白黒を見るための桿体(かんたい)だけがあり、色の識別を行う錐体(すいたい)がまったくありません。つまり 色盲です。
したがって、あなたは生まれてからずっと白黒の世界に住んでいて、他の色をまったく見たことがないのです。

しかし、あなたは極めて優秀な認知脳科学者なので、脳内の色覚に関するすべての仕組みを解明しようと努力し、正常な色覚を持つ私を実験に使います。私に10万分の6センチメートルの波長の光を見せたら、私は「赤」を認識します。10万分の5センチメートルの波長の光では「緑」と認識します。その他にも様々な波長の光で実験を繰り返した結果、あなたは「脳が色覚を認識する全過程の方程式」をつくることに成功したとしましょう。

満足したあなたは、わたしにその方程式が意味することを説明しながら、「これがあなたの脳の中で起きていることですよ」と告げます。

しかし、方程式の意味を理解した私は、こう異論を唱えるのです。「確かに脳の中では、このようなことが起きているのでしょうね。しかし私は、このようなことが起きているのと同時に、赤い色を感じているんですよ。その赤い色の感覚は、方程式のどこにあるのですか?」「その感覚とは、どんなものなんですか?」とあなたは聞き返します。

しかし私には、私が赤い色を見た時に受ける感覚、つまりクオリアを、あなたに説明できないのです。なぜなら、生まれてから1度も色を「見たこと」がないあなたには、赤がどんな感じか理解できないからです。すなわち、 色盲であるあ
なたが「赤」を理解するためには方程式をつくるしか手段がないのですが、その方程式をもってしても、私が感じている赤というクオリアを、あなたは決して感じることができないということなのです。

したがって、脳がどのように機能するのかという「物理学的な事実」を解明したとしても、クオリアで構成されている心は理解できない、といえるのです。つまり、脳の機能を方程式で表すことができても、その方程式の中には、心の最小単位であるクオリアは含まれていない。すなわち、クオリアは方程式では表現できないという結論が導かれるのです。天秤座

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

宇宙の外ってどうなってるの? 更新情報

宇宙の外ってどうなってるの?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング