ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

宇宙の外ってどうなってるの?コミュの馬鹿みたいな質問で申し訳ないんですが

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(34)

大気は地球の引力で常に引き寄せられてるんだよ(^-^)
>>[1]

ご返答ありがとうございますm(_ _)m
無知なもんで引力がよく分からないんですがその力は場所(例えば高度等)によって異なるんですか?
高度と言うより、重力源からの距離によって変わります。(距離の2乗に反比例する)
とりあえず、高度が高ければ地球の引力は弱くなりますぜー。
>>[3]

なるほど!だから高度が上がると空気が薄くなるんですね!

引力と重力って違うんですか?
>>赤髭さんへ
わかり易い解説があるので以下にコピペしますね。

【万有引力】
?質量のある物質が存在することにより発生する引力。
【重力】
?万有引力と慣性の力の合力
?日本語「重力」の場合は、万有引力そのものを表す場合もある。


ちなみに高度が高くなると、空気が薄くなるのは地上に比べて上からの圧力が少ない為だった気が。(地上だと上からプレスされているようなものですからね。勿論仰る通り重力の影響なんですが)

一応、「重力と引力」の例をだしておくと、
赤道上では遠心力(慣性力がある)によって少し体重が軽くなり(←引力-遠心力=重力)
極に行くと遠心力が無いの(慣性力が無い)で体重が重くなりますよね。(←純粋に引力のみ)

ただ『厳密な違いを答えよ』とか問題で出されない限り、基本的に両方とも同じものとして考えて問題ないと思います (^^♪
そもそも素粒子って作り方や壊し方ってあるんですか?
エネルギーと質量は同じもので質量はエネルギーに変換できる。

物質はエネルギーの安定した姿

宇宙が誕生した時ビッグバンの膨大なエネルギーから素粒子が生まれた

そう思うんですが、一体何が素粒子を作ってるんでしょうか。

素粒子がエネルギーに変わって空間に消えてしまう。
空間から瞬間的に現れて消えていく素粒子

核融合と核分裂

うーん

素粒子って消えるよね。
エネルギーになるよね。

作り方は…

>>[8]

分かりやすい返答ありがとうございます!

真空の場所に生身で行くと体内の空気は真空へと逃げ出しますよね?
例えば、真空の場所で身体に引力と同じくらいの遠心力を加えてやれば体内の空気は逃げませんかね?
>>[011]
スペースコロニーでは巨大な筒を回転させた遠心力を1Gの擬似重力にするアイデアがありますが、真空中に人間が普通の格好で出る場合、遠心力だと一方向へは圧力がかかりますが一気圧のような体全体を覆って締め付けるような圧力で肺や内臓が膨れて危険な状態になるんじゃないでしょうか。

NASAでは全身を締め付けるタイプのSFに出でくるような体にフィットした動きやすい宇宙服の研究がされていますよ。
>>[12]
やっぱり人間の身体って弱いんすね(T_T)

ちなみに生身の身体で真空空間に出るとどうなるんですか?
>>[013]
深海の魚を陸にあげるようなものですが、目玉や内臓が体の外へ飛び出して死ぬ感じです。
さらに真空中だと怖いことがあります。
高い山に登ると沸点が下がりますよね。
真空中だと体温で血液が沸騰してしまいます。

昔のトータルリコールでシュワルツェネッガーが火星の外の大気中に放り出されて死にかけるシーンがありますが、そんな感じになるとイメージしてみて下さい。

宇宙に行くなら太陽光に含まれる放射線にも気を付けないといけません。
>>[14]
怖いですね(-_-;)
最近の冷蔵庫によく『真空室』みたいなのがついてますが、例えば釣ってきたまんまの魚を真空室に入れちゃうとこの場合も魚の内蔵とかは飛び出すんですか?
>>[015]
すいません。ちょっとオーバーに書きすぎだなと後で見直して気づきました。
飛び出すのは内臓と言うより浮き袋で、人間の場合は肺が膨らんで舌が飛び出して…いや、やっぱりグロいですね。

真空というのがどういう機能かわかりませんが要は酸素を減らして鮮度を保つものだと推測します。
生きてる魚ならあり得るかも知れませんが死んでる魚なら問題ないと思います。
冷蔵庫でどこまで真空にできるか疑問ですがフタのあいた炭酸飲料をいれたら大変な事になりそうですね。
素粒子が瞬間的に空間から突然現れたり消えたりします。

その素粒子が現れたり消えたりする事で重力は変化するでしょうか?
しないんでしょうか?


重力が変化するなら素粒子が本当に消えた事になるし、重力が変化しないなら素粒子は空間に溶け込んだ事になる。

もし、素粒子が空間に溶け込んでいるならそれがダークマターの候補になると思います。

どう思いますか?
引力を突破するのに
凄い速さで打ち上げてたけど
それは都合のよい高度を周回する
為に引力により落ちない為に
その速度を維持する為に
凄い速さで打ち上げる?
基本は引力を突破する為に
凄い速さで打ち上げてるのでは
ありません。
割れない風船を離したら
勝手に宇宙まで行きます
逆に、羽を大気圏から落としても
ゆっくり落ちて来ます。
宇宙に詳しい人
答えて下さい。
これが本当か。
確かに検索すると
そう書いてますね。
でも本当にそうなのか疑問もあります。
風船や、宇宙のチリなど
軽い物や浮力のある物には
当てはまらない事です。
何で?ですかね。
そう言う意味じゃ無くて
あくまでも私の感想です。
引力に引かれて高速でないと
宇宙に出れないと、それが
常識に成ってますけど
そう言われてるので信じてました。
でも割れない風船かあれば
そのまま引力に関係なくゆっくり
宇宙まで飛んで行きます。
それと、大気圏から羽を落とすと
またそれも引力に関係なくゆっくり落ちてきます。
それは重みが無いから?
浮力があるから?
常識では、大気圏突破の時に
物は摩擦で燃える。
じゃー、どうして?
かを知りたいのです。
>>[29]
テラヘルツの事は
君が言うまでも無く知っています。
石とか、それなりに扱うのでね。
いわゆるパワーストーンとか
石屋さんが、どれだけ儲かってるか知ってますか?
テラヘルツが人工のケイ素なんて
どうでも良い事で、どれだけエネルギーが入るか体に影響あるかが
重要ですよ。
いかにも検索すれば、そんな物と
言ってるあたりが素人ですね。
それに買えなんて言ってませんし、エネルギーが解る人には、お勧めします。
どんなバカでも私と会えば石の
エネルギーが解る人に成ります。
そんな気が少しも無いから適当な事しか応えられないんでしょうけど、一般的に言われてる事は
全て嘘だです。
風船は、大気圏付近では
引力が小さくなり、そのままの
浮力で宇宙へでます。
風や寒さでゴムが持たないから
の理屈てす。
あと、羽を落とすとは答えて無いけど、それは調べて無いのかな?
君の理屈は全て検索の結果を言ってるだけ、そんなの誰にでも出来る事で、いちいち言わなくても良いです。
返信しなくてよいから
検索で知る事をあえて言わないで下さい。
君のしる常識は全て、嘘で間違いです、世間で言われてる事、全てね。
羽や、宇宙から来る
チリは、どこから落としても
ふわふわ落ちて来ます。
バカみたいに検索の常識を言わなくて良いです。
地球から脱出するのに必要な脱出速度というのがあるのですが、空気の分子の運動速度が、脱出速度より遅いからです。分子の運動速度はボルツマン分布だったかな、というように運動速度の幅がありまして、水素分子やヘリウムぐらいの運動速度は、一部、脱出速度を超えており、地球外へ脱出しているのでしょうが、宇宙線で陽子やアルファ線や電子が飛んできているので、バランスがとれているのではないでしょうか。また、水素も水分子という形が多いでしょうし。

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

宇宙の外ってどうなってるの? 更新情報

宇宙の外ってどうなってるの?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング