ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

頑張れ日本!全国行動委員会コミュの【尖閣防衛】第一桜丸、東シナ海を航行!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【尖閣防衛】第一桜丸、東シナ海を航行!

尖閣諸島が日本固有の領土であることを内外に示すためには、
まずは尖閣諸島周辺海域での操業を毅然と継続的に行うことである。
シナの非常識な恫喝には決して屈しない。



石垣10漁船 尖閣で操業、「生活の場」アピール

 沖縄県石垣市の八重山漁協所属の漁船10隻が3日、尖閣諸島周辺で操業を始めた。東京の政治団体の企画。同諸島周辺海域が島民の生活の場であることを国内外にアピールするのが狙い。

 漁協によると、一帯は一本釣りやはえ縄漁の漁場として知られる。近年、燃油の高騰などから出漁数が減少していた。

 操業は数日間の予定。漁業者が漁の様子を撮影し、政治団体が今月中に中国語や英語など5か国語の解説を添え、インターネットで配信する。
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20110704-OYS1T00187.htm

-----------------------------------------------------

尖閣海域に中国監視船 震災後初(産経新聞)
2011.7.3 11:31

 3日午前6時35分ごろ、沖縄県・尖閣諸島魚釣島の北西約31キロの接続水域境界付近で、中国の漁業監視船「漁政201」が南南東に向けて航行しているのを、海上保安庁の航空機が発見した。第11管区海上保安本部(那覇)によると、3月の東日本大震災以降、尖閣諸島付近で中国の漁業監視船を発見したのは初めて。

 午前8時50分現在も尖閣諸島の接続水域内におり、久場島の北西約29キロを境界線に沿うように北東に向け航行しているという。

 海保の巡視船、航空機が日本領海内に入らないよう無線や電光掲示板で警告、監視しているが、監視船は無線で「魚釣島周辺海域は中国の管轄であり、われわれは正当な業務を行っている」と応答しているという。

 第11管区海保によると、昨年9月の中国漁船衝突事件以降で漁業監視船を発見したのはこれで10回目となる。

 一方、沖縄県石垣市の八重山漁協所属の漁船約10隻が同日朝、尖閣諸島周辺で集団操業するため石垣港を出港した。うち1隻は政治団体が所有している。

 政治団体によると「周辺海域で一本釣りや潜水漁業を行い、映像を世界に配信する。日本の領土・領海だと証明する」としている。尖閣諸島への上陸はしないという。

 漁船は3日午前6時ごろ出港、午後1時ごろ到着の予定。政治団体によると、出港直前に団体の漁船1隻が海上保安庁による臨検を受けた。団体の漁船は4日早朝に帰港する。ほかの漁船は2〜3日間操業してから戻る。

 中国の漁業監視船の活動の背景と集団操業との関連性について、第11管区海保では「分からない」としている。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110703/plc11070311160008-n1.htm

----------------------------------------------------

中国政府、尖閣操業の日本漁船の即時撤退を日本側に要求
Y! 2011/07/04(月) 18:15

 中国外交部の洪磊報道官は4日、日本の漁船が尖閣諸島(中国名・釣魚島)海域で操業したことに対し、「中国側はすでに日本側に厳正な交渉を申し入れ、漁船を直ちに周辺海域から撤退させるよう日本側に求めた」と強気の姿勢を示した。

  沖縄県石垣市の八重山漁協と「政治団体」(外交部)に所蔵する漁船が3日、尖閣諸島周辺で操業した。これに対し洪報道官は、「釣魚島とこれに付属する島嶼は古来より中国固有の領土で、中国は争う余地のない主権を有している」と従来の主張を繰り返し、「日本側が釣魚島海域で行ういかなる行動も非合法で無効」であるとした。

  そして「中国側はすでに日本側に対し厳正な交渉を申し入れ、漁船を直ちに周辺海域から撤退させるよう求めた。日本の漁船はすでに周辺海域から撤退したそうだ」と内外に強気の姿勢を強調した。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0704&f=politics_0704_014.shtml

-----------------------------------------------------

尖閣諸島周辺海域で地元漁協が漁(産経新聞)
2011.7.5 00:36

 日本固有の領土でありながら近づくことの難しい尖閣諸島周辺海域で地元漁協の漁が行われた。これに同行取材した。

 3日午前5時過ぎ、八重山漁協の船団約10隻は石垣島の新川漁港を出港した。海上保安庁の巡視船2隻のエスコートつきだ。およそ6時間後、紺碧(こんぺき)の大海原の向こうに尖閣諸島がその姿を現した。

 黒い岩が海中からそそり立ったような南小島と北小島、深い緑に覆われヤギの姿が確認できた魚釣島。諸島周辺は大型魚がねらえるよい漁場だという。

 魚釣島上空には海上自衛隊の対潜哨戒機が飛び回り(上)、「そういう場所」だということに改めて気がついた。やがて漁師たちは北小島の西側で釣り糸を垂れた(中)。釣果はツンブリ(ブリの一種)。しばらくすると太陽は西に傾き、大海原を黄金色に染め、その美しさに息をのんだ(下)。詳報は8月1日発売の「正論」9月号に掲載される。(正論調査室 塩瀬崇久)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110705/plc11070500430001-n1.htm

コメント(3)

尖閣諸島は日本の領土なんだから、堂々と漁をすればいいわーい(嬉しい顔)
支那にとやかく言われる筋合いはない
とにかく尖閣諸島は我が国の固有の財産なので中国の不法な侵入は許さないです!! 言ってもわからない中国は赤ちゃん以下ですちっ(怒った顔)むかっ(怒り)

日本は過去アメリカから12歳の子供と言われた事がありますが、まだ12歳の子供の方がマシですウッシッシワラ

中国は0歳ですげっそりあせあせ(飛び散る汗) 本当に言葉が通じない赤ちゃんの暴走ウッシッシワラ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

頑張れ日本!全国行動委員会 更新情報

頑張れ日本!全国行動委員会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。