ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

あ、それ食べたい。コミュの精米歩合(その2)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「お酒の種類について」

(その2)
では、次になりますが、
その精米歩合によって、お酒のランク付けが行われます。
つまり、精米の度合いが増すに連れて、よいお酒、高いお酒
になっていくということになります。

精米歩合70%だと、
「純米酒」や「本醸造酒」に。
60%だと、
「純米吟醸」や「吟醸酒」に。
50%だと、
「純米大吟醸」や「大吟醸酒」になります。

これが基本的なところです(※)。

ちなみに、
純米酒と本醸造酒の違いはなにかといいますと、
それは、原料に「醸造アルコール」を使用しているかいないか、
の違いです。
この「醸造アルコール」を用いることにより、
お酒がスッキリとした味わいになります。
ただ、お米本来の味を楽しもうとするお客さんが
選ぶとなると、それは、「純米酒」になる、ということに
なります。

まとめると・・・
お酒を見分けるときは、
精米歩合がどれくらいか、ということと、
醸造アルコールを使用しているか、していないか・・・
以上の2点について注意すると、
理解がしやすいです(^^)v

※70%、60%、50%と表記しましたが、
正確には、70%「以下」、60%「以下」、50%「以下」と
いうことになります。
たとえば、大吟醸の場合を例にとると、精米歩合が
30%というお酒もあります。
この場合、70%を削っていることになりますね・・・
同じ大吟醸でも、精米歩合50%のものもあれば、
30%のものもありますが、同じ50%以下の
「大吟醸」の枠に入ります(^^)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

あ、それ食べたい。 更新情報

あ、それ食べたい。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング