ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大阪在住 46都道府県人会コミュの自己紹介 【大阪への道のり】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「はじめまして」は、こちらのトピで。

(出身地や、どのような経緯で大阪に来たかの自己紹介)

コメント(12)

はじめまして、管理人のゆ〜すけです。
ふと思い立って、こんなコミュを立ち上げてみました。

では、とりあえず僕の自己紹介から。
【生まれ】東京(墨田)
【小学校】千葉(松戸)
【中学】茨城(つくば)
【高校】東京(足立)
【大学】住所不定(笑)
【20代】東京(墨田)
【30代】東京(渋谷)
【40代】大阪(東住吉)

大阪との縁の始まりは2001年。
きっかけは、ひとりの大阪人(今現在の女房)との出会い。
以降8年間、東京から月イチで大阪に通う生活を経た上で、
2009年、ついに大阪デビュー(完全移住)を果たしました。
>とみぃさん

微妙な方言・・分かる、分かる〜!(笑)
僕も知らず知らずのうちに、どっちつかずの妙な言葉を発してしまいます。

・ちったぁ片したほうがエエんちゃう?
・このシール、ひっぺがさなアカンねん。
・ゴミ箱にほかしちったらいんじゃねぇ〜の?

等々、MIXしまくりです。
もう、何が何やら自分でもコントロール不能あせあせ(飛び散る汗)
ぷぅ〜です (* ̄∇ ̄*)ゞ
大阪歴4年半。吹田市在住です。

川口(埼玉)生まれの、つくば(茨城)育ち。

結婚してから、八王子(東京)→浦和(埼玉)→
自治医大(栃木)→小山(栃木)→阿佐ヶ谷(東京)と、
関東を巡ってきて・・・大阪に行き着きました。

今では エスカレーター右側に立たないと落ち着きません。
『おは朝』のエレクトーンを聴かないと目が覚めません。

でも、大阪弁は コワくて(!!)使えません。

どうぞよろしくお願いします♪♪
>サブリミナルさん

はじめまして(^^)
早くも福岡勢、二人目ですね!

僕も長年、単身赴任でした。
何かと大変でしょうが、頑張ってください!

大阪には九州出身の人、多いですよね。
僕は関東からなのですが、周囲に関東人ゼロなんで、
ちょっと羨ましいです。
コミュ参加させて頂きました!

高校卒業後、地元の和歌山から何気に大阪に出てきて来年でもう10年目ですf^_^;

もう和歌山のことより大阪の方が詳しいです!

タコ焼き屋という大阪ならではの職に就けたりと…

お久しぶりです(゚▽゚)/ゆ〜すけさん!

その節はお世話になりました(笑)

よろしくお願いしますo(^-^)o
>CHICANISMOさん

久しぶりで〜す!(^^)

先週、オッサン3人で、和歌山に泊りがけで遊びに行きました。
(湯浅ってとこかな?)

漁師町の居酒屋で飲みつつ、店のマスターと話したのですが、
大阪弁とはだいぶ違うんですね〜〜。
> ゆ〜すけさん

地元にめっちゃ近いですよ湯浅電球

わえ=俺

〜けexclamation & question=〜ですかexclamation & question

などなど、こんな感じじゃなかったですかあせあせ

漁師町行くともう僕にも解らんぐらい方言キツくなりますねぇたらーっ(汗)
う〜ん、私の出身地はどこなんだろう?生まれたのは神戸だから、やっぱり神戸?当時の記憶も方言も全く残ってないんだけど…。

兵庫県で生まれ→東京→千葉(半年ちょっと)→ニューヨーク(小1〜中1)→千葉(中2〜高3)→兵庫(大学〜就職)→東京(会社移転のため転勤)→兵庫(仕事を辞め、実家も千葉県にあったのになぜか関西へ!?)→大阪(単身赴任で来た父と一緒に住むため大阪へ)→千葉(母の看病のため実家へ)→結婚して大阪へ。現在に至る。

旦那も東京の人だけど、二人揃って大阪好き人間です。
こうやって見ると、ホントに関西と関東を行ったり来たり。

というわけで、大阪府民は、通算7年くらいかなぁ。
私も、今は関西弁も標準語もどっちつかずになってしまってるかも。言葉自体はなかなか変わらないけど、語尾やイントネーションは影響されやすいですよね。
東京生まれの東京育ちで

生まれてから約43年間、ほとんど世田谷区の三軒茶屋で過ごしました。

で、3年前の3月から転勤で大阪に来て、今は天満に住んでます。

大阪はまだまだ未開拓ですけど

今住んでる町は非常に居心地がいいので、気持ち的にはずっとここに居てもいいかな、とか思ってます

自分の都合だけでは決められないのでどうなるか分かりませんけど・・



ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大阪在住 46都道府県人会 更新情報

大阪在住 46都道府県人会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング