ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

京都フェニックスESSコミュのワークショップ所感

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 今回は10人くらいの参加者がいて、部屋がギュウギュウ詰め状態となりました。非常に楽しかったです。

 シンガポールからの女性ゲスト2人(キャビンアテンダントみたいです)に加え、イギリスロンドンよりモデルと見まごう長身美人の女性に・・・マルチリンガル数名と、さまざまなキャラクター勢ぞろいです。話の内容はほとんど自己紹介とか、先週何があったかなど世間話に終始しました。

 リアンがあまり難しいテーマを持ち出すと、私みたいな英語が達者でないメンバーがなかなかついてこれないのではないか? そこで、もう少し簡単な日常会話から初めてはどうか? という提案をしてくれていたようですが、それはUさんに言わせると、「ついていけないというフラストレーションをばねにがんばる」というのはこのミーティングのコンセプトでもあるので、このスタイルを貫くということで説得したようです。

 また、私が現在読んでる、「The Adventures of Tom Sawyer」について持ち出しました。私がいまだに読むのがかなり難しいとリアンに言うと、ネイティブでも難しいと言っていました。ちなみに、この本の裏にはTOEICレベルでは400点〜と書いているのですが、正直今の私では日本語訳がないととても読めたものではないのです。この会話や他愛もないようですが、私には少し発見でした。現状日本語訳を読みながら英語の原文を読んで言っているわけですが、確かに英語はかなり難しく感じますが、日本語にすると易しい文章です(少し凝り固まった部分もありますが・・・)つまり、日本語と英語のネイティブが同じ文章をそれぞれ母国語で読んだときに感じが方が食い違っているわけです(一概には言えないかもしれないですし、リアンの気遣いがあってそう言ってくれているのかもしれません、ただし、ここではそれを言葉どおりに解釈したとして話を進めます)。私は、この会話に英語と日本語の違いのようなものを感じました。

・日本語でわからない漢字が出てきた時→読み方や、漢字の意味なんかを無意識の内に解釈して読み飛ばして、漢字の持つ意味や部脈からの推測である程度内容はつかめる。

・英語でわからない単語が出てきたとき→英単語にもある程度規則性はあるものの辞書を引かないとわからない場合が多い。

 上の二つは現状の私の主観的な意見ですので、もちろん一概には言えないと思いますが、今回のやり取りで意外とこのわからない単語に遭遇した場合ネイティブも同じような感覚を持っているのではないかと思ったわけです。漢字というのは、一語一語意味を持っていて、基本的なところは、本を読まない私のような人間でも学校で習っているわけです。しかし、英語はわからない単語を推測する手がかりが文脈しかないような気がします(もちろんある程度ルールがあることは私も知っていますpre-とかin-とか-tion, -less, etc...)。
 日本語と英語の根本的な違いを感じたわけです。

 また、上で出た日常会話ならまだついていけるのでは?というところですが、私は日常会話が簡単だとは思えません。日本に暮らしていて英語で日常会話を学ぶのはむしろ難しいと感じています。私のにとって英語の日常会話とは「たくさん意味を持っている簡単な単語を駆使して細かい意思疎通を図る」といった感覚が近いですかね。現状でこの部分の英語を日本で学ぶ方法は、コミックとか映画とかドラマくらいだと思っています。駅から会場に向かうときにニューカマーのアマンダと少し会話しましたが、昨日の夜ディスコではしゃいで帰ったのが朝5時になったねんで〜。でも今日は学校が休みだったし昼近くまで眠られたねん。それからここに誘われてきたねん」見たいな、日本語に訳すとこんな感じの会話でしたが、難しい単語はないもののかなり集中しないとこの内容にもついていけません。さらに何かを言い返すとなるとさらにハードルが高い・・・などなど、日常会話の背景知識というのは「日常」なわけです。人それぞれ違っていて、一言で言うとぼやけているといってもいいのかもしれません。内容も予測しづらい。ただし、難しいテーマというのは、日本では教材がわんさかとありますし、背景知識もテーマがわかっていれば得やすいというのがあります(その分事前に準備しておく必要がありますが・・・)。

 四の五の言っていてもしょうがないので、今は少しでも背景知識を増やすために読書に没頭しているわけです。
 ただ、今回の会話で「デリバリー」を鍛えるには何か手を打たないといけない気がしました。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

京都フェニックスESS 更新情報

京都フェニックスESSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング