ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

京都フェニックスESSコミュの第1回所感(9月30日)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 昨日開催されました。RONさんいろいろお疲れ様でした。非常に楽しい時間をすごすことができました。やはりネイティブの英語に触れるのは非常に刺激になります。

 思ったよりも人が多くてびっくり。年齢層も広いし、英語の能力もまちまち? ということで、トレーニング的な意味では少し薄かった気がしますが、人の話を聞くのもまたトレーニング。昨日は少し体調が優れなかったので、リスニングも少し鈍っていたような気がします(集中力が微妙でした(汗))

 しかし、非常に楽しかったです。ネイティブのアレックスにリサさんありがとうございました。(この日記は読めないか_|~|0)

 印象的には、リサさんの兆速の英語に翻弄されました(汗 (どうやら、ネイティブの友人からも「速い」と言われているよう)これは結構刺激になりましたね。活舌は非常によいので聞き取りやすいのですが、なにぶん早い! RONさんや他の上級者の方はついていっているようでしたが、結構きつかったですね、タイムアタックにもう少し力を入れないと、あれには対応できないのかもしれません。

 人数ははっきり覚えていないですが、確か10人くらいいたのですかね? 

 ワークショップの内容は、まずは、名前を暗記するために、短いスピーチ、私の場合は名前のみ。

 次に、3分間スピーチの練習。二人ずつの組に分かれてスピーチの練習。(しかし、このときあまり説明を聞いていなかったので、簡単な質問タイムに使ってしまった・・・スピーチの練習すべきでしたかね)

 いきなりリサさんだったので、圧倒されつつ、簡単な質問と返答という形で終了。

 一人3分ずつのこのトレーニングタイムを2セット。

 基本私が準備していたスピーチは私の自己紹介だったので、内容は少し簡単な表現が多かったような気がします。ただ、中にはユニクロや楽天の社内の公用語を英語にするというような、問題についてeloquentに語った非常にレベルの高いスピーチを行う方も(汗)

 若干恥ずかしさを感じながら私はちゃんと自己紹介してきました(笑)
 次回はもうちょっとましな(時事に沿ったような?)ホットな題材を選んだほうがよいのかも。時事とか結構苦手な意識あるけど、よい機会なのかも。ゆくゆくは名古屋英語道場のときのような、名古屋英語道場のときのようなディベートを目指していくのか・・・

 毎回集まるかどうかわかりませんが、結構な人数が集まることが想定されるので、この会合は”トレーニングの場というより、日ごろ積んだトレーニングを発表する場”となりそう。それはそれで、また良し。

 個人的にはRONさんの速読デモなんかもみたかったな〜

 次回からどうしましょうか??>RONさん

 参加者の中からは、「テーマを決めてディベートやスピーチを行ったほうがよいのでは?」とかいう意見も聞かれましたが。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

京都フェニックスESS 更新情報

京都フェニックスESSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング