ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バリトンウクレレ友の会コミュのバリトンウクレレ弦のお悩みについてはこちらへ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『ごあいさつ』

バリトン・ウクレレ買ったまではよかったが、バリトンに丁度合ったテンションの弦がなかなか見つからなくて、皆様、ご苦労なさっているご様子。

一応「バリトン弦」というものは、(少数ながら)出回っている筈ですが、さすがに私も、「全部買ってきて試してみる」ことは残念ですが、できません。
ごめんね。

いま、チラッと見たところでは、ネットでも、Amazonでは、マーチン、ヒロ、GHS、KAMAKA など、扱っている様子。値段が、¥1000ー前後というのは若干高価ですが。
現在の弦に満足していないのであれば、「案ずるより生むが安し」との諺どおりに、いろいろ試してみたら、お気に入りの弦が見つかるかもしれないじゃないですか。

ギター弦を張るならば、どのメーカーの、どの弦が良かった、(悪かった)など、お教えいただければ、お互い役にたつと思ったので、敢えて新しいトピックを立てさせていただきました。弦情報をシェアしたいと思っているということです。

ちなみに、私はGHSのバリトン弦を、お店の方が張って下さった、そのままにしてあります。特に不満はありません。

コメント(65)

>>[25]

いろいろアドバイスをかいたのですが、落ちてしまいました。現在やや多忙のため、後日に期したいと案じます。

さくらんぼさんなら、いろいろ工夫して、おやりになれると思いますよ。

ギターを導入するのは嫌ですか?検討されては?

オープン・チューニングにする奏法があります。

また、コントラバス・パートは、ピックアップを経由して、オクターバーを経由して、1オクターブ下げるというのはいかがですか?

安価な貼り付けピックアップもあるので、パッシブ型がお勧めです。

アンプは、持っておられますか?


相性もありますが、エレキ用の安価なものでいいので、アンプから音出しがお勧めです。

これは、消音の厳密を図るためです。

綺麗な音を出して下さい。

さくらんぼさんのユニットから、「大フーガ」が聴けることを切望します。

おから

>>[27]

すみません。一生懸命コメントを入れたのですが、ミクシーがまた落ちて消えてしまいました。

オーケストレイションの技法をご研究なさって下さい。

所謂「四声体」で、弦楽四重奏が重要なのは、そのためです。

「和声」と「対位法」を、可能なら、されるといいです。

「大フーガ」は、ベートーベンで、ベートーベンの四重奏曲全集で、お気に召す物をお探し下さい。また、是非ともスコアに当たられて、ボイシングを研究なさってください。

また、「栗コーダ・カルテット」をご参考にされるといです。

なにか、管楽器の類をいれると、ボイシングが広がるかもしれません。

あと、重要点は、アンプを使う理由で、「カッティングのキレ」や、「単音のミュート」などは、なかなかアンプを通さないと、理解できません。ご賢察ください。

では、ご健闘を祈ります。

おやすみなさい。

平成28年8月28日(日)深夜

おから


追伸

それと、「精神構造と身体構造」に即した奏法をご研究ください。私も左利きですが、却って左利きの方が便利な奏法もあります。ご自分で、いろいろ研究なさって下さい。わたくしもそうしております。

おから
どうも「弦ネタ」ではなくなってきたので、「ティールーム」の方にご寄稿戴けると助かります。宜しくお願い致します。
わたしは、クラシック畑ではなく、ジャズ・ポップス畑なsので、そっち方面のアドバイスなら可能と思います。また、さくらんぼさんのイデアは、そちらなのかな?という感想も受けますが、いかがでしょうか?

おから 二伸
>>[33]

たしか、さくらんぼさんのチューニングはベース・チューニングでしたね。

テンションは稼げていますか?

音のビビり加減は、どうですか?

一応、サドルがこないと、なんとも言えないですよね。

サドル待ちということで、サドルが来たら、「ティールーム」でいろいろお話をしましょう。

わたしは一応、ジャズ・ウクレレを勉強しているのですが、コピーとかあんまりしなくて、(メロはコピーですが)「自分の精神構造・身体構造に合ったウクレレ」をやっています。

いろいろ聴いているので、多分若干反映していると思うのですが、もっと聞きこまないと駄目だと思います。

音源はべらぼうにあります。

ジャズの基礎として、ブルースをしています。

あとは、ツーファイブです。

この辺は、「ジャズウクレレ」コミュとかぶります。

両方参考にしてください。

あとは、さくらんぼさんは、アンサンブル派ですよね。

そこは、わたしのスタイルとちょっと違うかもしれません。

わたしで、お役に立てることは、全部します。

あとは、さくらんぼさん次第です。

重々御鍛錬を祈ります。

わたしも頑張ります。

おから
>>[35]

わたしは、へたくそなので、応援する側に回ります。なんとかメンバーが集まるといいですね。メンバー選びのことは、技術も重要ですが、「人柄」を最重要視する方がいいですよ。考えておいてください。おから
練習してないと、しょうがないので、いまからちょこっと練習します。

愛器のひとつは、マーティンのオールドのテナーで、ロウGです。

これで、メロの練習をします。

おから

>>[35]

さくらんぼさんは、DAWを使っておられるのでしょうか?

ちなみにわたしは、ABLETON LIVEを使っていますが、音源はほとんどFINALEでこしらえて、LIVE
は、音作り用です。

OKARA
あとは、TASACAMの8チャンネルMTRを使っていますが、これはメイン篠笛用に使っています。

おから
いいですよ。わたしは、マイミクとか関係なく、メッセージは受けて立っています。しかしですね。他のバリトン・プレイヤーに、情報を還元するという、気持ちは持って欲しいと切望します。それが、私が「友の会」を開いている理由です。それにご理解戴きたいと、願望します。

おから

>>[42]

こちらこそ、大変申し訳ない。

わたくしは、バリトンウクレレの中興に賭けているのです。

公開対談なら、ありと思われますが。

如何でしょう?

おから
>>[45]

了解です。続報を待ちます。ナイスファイト!(^^)

おから
>>[45]

割と安価で、気楽に使えるバリトン弦、たとえば、GHSあたりを張ってみるという戦略もありかな?て、気もしますが、それはしたくないですか?チェロチューニングはしたことはないですが、一応、バリトン弦に一個当たってみてもいいかなって気もします。

おから
>>[48]

ご報告いたみいります。

たぶん、GHSのバリトン弦なら、ベース・チューニングに耐えられると憶測します。

わりと緩めの弦だったと記憶しています。

御公案あるべし。

チェロ・チューニングというのは、基本的に「五度チューニング」だと思うのですね。

たとえば、バンジョーや、四弦ギター、マンドリンなどです。

しかし、五度チューニングにすると、コード・ワークが、大変ではないかと心配します。

以前、マンドリンのコードブックを所有していましたが、大変そうでした。

アマゾンには、あると思います。

あるいは、バリトンは、ベースとして扱い、コードワーク無視という使い方もありです。

どこかに「エディ・コンドンの「四弦ギター」の記録があるので(アップした記憶があります)どうかそちらもご覧になって頂けると宜しいかと思われます。

いかがでしょうか?
>>[51]

興味深い御投稿、拝見致しました。

わたしはベースはしないのですが、ベースにも「和音奏法」があると、仄聞しています。

それも個人の自由でしょう。

是非とも、バリトンをベースとして扱ってください。

(また、新規に、「ベース・ウクレレ」を購入、バリトンはノーマルチューニングにして、テナー部を担当もありだと思います。

ボイシングを大切に。

わたしは、ソロ楽器としてのバリトン・ウクレレに努力したいと感じています。

チューニングは、バリトンの基本チューニング。DGBEです。

おから
思うのですが、ベース・チューニングの大家「BLUESTONE」さんの教えを乞うといいかもとも思います。以前、丁寧な御音信を頂いております。

検討なさって下さい。

おから
BLUESTONEDさんは、ベーシストで、テナーウクレレをベース・チューニングにされ、ジャズ・ウクレレをなさっておられたと記憶しています。

おから
>>[57]

なくはないですけど。最後は「人柄」ですね。

おから
もうちょっと言うと「ALOHA」と「MAHALO」です。ウクレレって、ハワイの楽器だから。

「愛」と「感謝」がないところに、「ウクレレ・バンド」の意味は無いと思います。

もちろん「好きにしなはれ」ではあるんだけど。ここは見失わないて欲しいところです。

どうでしょう?

おから
>>[57]

さくらんぼさんなら、きっとやれるよ。頑張って!

おから
僕は、さくらんぼさんが、いいメッセージをくれることを信じています。便り待つ。

おから

僕は、さくらんぼさんが、いいメッセージをくれることを信じています。便り待つ。

おから

初めて書き込みさせて頂きます。
まだここに人がいればいいのですが…。
Martinのバリトンウクレレを使っています。
弦はworthのバリトン用のフロロカーボン弦を使っています。
弦のテンションを下げたいのですが、
テナー用のフロロカーボン弦を張ってDGBEのチューニングにした場合テンションは下がるでしょうか?
弦の悩みは尽きないですね。

テンションを稼ぎたいというリクエストは、よくききますが、テンションを落としたいというご希望もあるんですね。

楽器を痛めたくないという理由だと思うのですが。

ただ、そうするとチューニングが甘くなってしまいますが、それで良いのでしょうか?

あと、巻弦が、うるさくなります。

わたしは、テナー弦をバリトンに張ったことがないので、正直に言って全く判らないです。

済みません。

コオラウを、いまカマカに張っていますが、いい弦ですよ。

ご健闘を祈ります。



ログインすると、残り38件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バリトンウクレレ友の会 更新情報

バリトンウクレレ友の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング