ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Cook Book/レシピ集コミュのValentine/バレンタイン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
フレッシュチョコレート
(放送日2月11日)

講師 山本麗子先生

簡単なのに本格派の仕上がり。「このレシピをもっと早く知っていたら・・・」と悔やしがる声が上がりますよ。


 
1 チョコレートはすべて刻む。
2 生クリームを煮たて、火を止めてから(1)のチョコレートを加えて泡立器でそっと混ぜながら余熱で溶かし、温かいうちにラム酒を加えて、よく混ぜる。
3 ラップを敷いたバットに(2)を流し、ラムレーズンを沈める。
4 (3)を冷蔵庫でひと晩冷やし、ひと口大にカットして丸める。
5 アーモンドはフライパンで軽く色づくまでからいりして粗く砕き、(4)に適宜まぶしつける。ココナッツとココアパウダーもそれぞれまぶしつける。



20個分・16×11cmのバット1枚分
食 材 数 量
ミルクチョコレート 130g
スイートチョコレート 70g
生クリーム 100ml
ラム酒 大さじ1
ラムレーズン 40g
<トッピング>
スライスアーモンド 60g
ココナッツロング 40g
ココアパウダー 30g

沸騰した生クリームの火を止めて刻んだチョコレートを入れる。

コメント(9)

ガトー・ショコラ
(放送日2月5日)

講師 山本麗子先生

心のこもったチョコレート菓子。表面がひらひらする焼き上がりは焼くときの温度変化の結果。その都度違う形も味わいです。もてなしても、差し上げても歓声の上がるおいしさです。


 
1 型用の無塩バター(分量外)適宜を溶かして型の内側に刷毛で塗り、側面にパラフィン紙を貼る。
2 耐熱ボールに刻んだチョコレートとバターを入れ、ラップをして電子レンジに1分半〜2分かける。
3 きれいなボールに卵白を入れ、砂糖の半量を加えてピンと角が立つまで泡立てる。
4 別のボールに卵黄と残りの砂糖を入れ、ハンドミキサーでもったりするまで泡立てる。
5 (4)に人肌程度に温めた生クリームを入れ、へらでさっと混ぜ合わせる。
6 薄力粉はふるっておき、ココアパウダーと一緒にさらにふるいながら(5)に加え、練らないようにさっくりと混ぜ合わせる。
7 (3)の半量を(6)に加えてさっくりと混ぜ、(2)も加えてむらのないように混ぜ合わせる。残りの(3)も混ぜ、泡をつぶさないように混ぜ合わせる。
8 (1)の型の中央に(7)を流し入れ、全部入ったら縁まで生地を広げ、表面を平らにする。
9 上から粉砂糖をふり、180度のオーブンで35〜40分焼く。粗熱がとれたら型から出し、完全にさめてから粉砂糖をふる。
10 生クリームと砂糖をホイップして添える。



18cmの丸型1台分
(*型は底がはずせるタイプ)
食 材 数 量
ビターチョコレート 70g
無塩バター 60g
卵 3個
砂糖 120g
生クリーム 50cc
薄力粉 30g
ココアパウダー 30g
粉砂糖 適宜
生クリーム 200ml
砂糖 30g

型の側面に紙を巻いて焼くと仕上がりがフリル状になる。
ノワゼット・ショコラ
(放送日2月14日)

講師 吉田菊次郎先生

カラメルがけしたヘーゼルナッツにチョコレートをまぶした香ばしいお菓子。バレンタインのプレゼントに喜ばれます。
     
1 ヘーゼルナッツは軽く焼き、薄皮をとれるだけとる。
2 鍋にグラニュー糖と水を入れ、沸騰させる。
3 (2)に(1)を入れて混ぜながら煮つめる(水分が蒸発してヘーゼルナッツの表面に糖分の結晶がついて白くなる)。
4 (3)をさらにいり続け、砂糖が溶けてカラメル状になり、パチパチはぜ始めたら火を止めてバターを加えて混ぜる。
5 オーブン用シートの上に(4)をあけ、ひと粒ずつ離してさます。
6 チョコレートを溶かし、テンパリングをする。
7 (5)をボールに入れ、(6)を少量入れて混ぜ、チョコレートが固まってきたらこの作業を数回おこなう。適度な厚さになったら、ふるったココアを全体にまぶす。

約350g分
食 材 数 量
ヘーゼルナッツ 250g
グラニュー糖 125g
水 30ml
無塩バター 10g
製菓用チョコレート 約300g
ココア 適宜

チョコレートは少しずつ何度かに分けてからめる。

n o t e
テンパリング(温度調整)

チョコレートはただ溶かして固めるだけだと白い斑点や筋が浮かびます。つやよくなめらかに仕上げたいときは、テンパリングという作業をします。
1.チョコレートは刻んでボールに入れ、40〜45度の湯せんにかけてきれいに溶かす。
2.(1)のボールの底を冷水につけて混ぜ、全体の温度を27度にする。
3.(2)のボールの底を温水につけて混ぜ、全体の温度を30〜32度にする。
生チョコレート
(放送日 2月5日)

講師 葛西麗子先生

身近な材料で作るパヴェ・ショコラ風。
バレンタインデーのプレゼントにも
ぴったりです。

 
1 ボールをガス台の上にのせてから、生クリームをそっと注ぎ入れ、火にかけて煮たてる。
2 煮たったら火を止め、ミルクチョコレートを加えて泡立器でそっと混ぜながら余熱で溶かす。
3 熱いうちにブランデーを加えて混ぜ、ラップを敷いた小さめのバットに流し入れて冷蔵庫で冷やし固める。
4 固まったら四角く切り、ココアパウダーをまぶす。


約30個分
食 材 数 量
生クリーム 100cc

ミルクチョコレート 200g
ブランデー 50〜80cc
ココアパウダー 適宜



 
ベイクドチョコレートケーキ
(放送日2月10日)

講師 吉田菊次郎先生

香ばしいナッツが入ってとびきりのおいしさ。ナッツ類は焦がさないようにから焼きします。


分類 お菓子
調理法 お菓子






〈ガナッシュ〉
1 バターは室温にもどし、練ってクリーム状にしておき、砂糖を加えて混ぜ、ときほぐした卵を少しずつ加える。
2 (1)を湯せんで少し温めながら、溶かしたビターチョコレート、蜂蜜、コアントローを混ぜる。
3 くるみとマカダミアナッツを180度のオーブンでこんがりと焼き、(2)に混ぜる。
4 薄力粉、ベーキングパウダー、ココア、粉末アーモンドを合わせてふるい、(3)に混ぜる。
5 ハート型の内側に、クリーム状にしたバター(分量外)を塗って(4)を流し入れ、170度のオーブンで40分焼く。さめたら粉糖をふりかける。


縦158mm、横165mm、高さ50mmの
ハート型1台分
食 材 数 量
無塩バター 80g
砂糖 55g
とき卵 小1と1/2個分(75g)
ビターチョコレート 10g
蜂蜜 20g
コアントロー 10cc
くるみ(刻んだもの) 20g
マカダミアナッツ(刻んだもの) 20g
薄力粉 60g
ベーキングパウダー 1.5g
ココア 7g
粉末アーモンド 15g
粉糖 適量
 
テフロン加工やシリコン加工の型がない時は内側にバターをクリーム状にしてぬって、粉をまぶして油膜を作っておくとひっつかない。
ナッツはあまり細かく刻みすぎない。 型の端まで生地がいき渡るようにきれいに入れる。
真ん中は少し低めにしておく。
バレンタインレシピ☆生チョコ
「料理のABC」 ガイド:大石 寿子 掲載日:2007年01月26日
作り方
 調理時間:冷やす前と後に30分位ずつ
材料

二種類の板チョコを使用
ミルクチョコレート(板チョコ) 2枚(135g)
生クリーム  100cc
コアントロー(又はグランマニエ、或いはブランデー) 大さじ1(ブランデーなら小さじ1)
ココアパウダー 適量

 
手順

1: チョコレートを細かく刻む。

※ワンポイント (2種類のミルクチョコ(65g+70g)を使いました。)



2: 耐熱容器に生クリームを入れ、電子レンジ(500W)に1分かけて取り出し、チョコを加えて泡だて器で混ぜて完全に溶かし、コアントローを混ぜる。



3: 小さいバットにオーブンシートを敷き、チョコレートを流し入れ、平らにならして冷蔵庫で冷やす。

※ワンポイント (使用したのは16cm×10cmの弁当箱。菓子箱で良いので、小さめのを使って高さを出す。) 



4: 半日〜一晩冷やして固めて切り分ける。



5: ココアパウダーをまぶしつけ、ココアパウダーを茶漉しでふりかけて仕上げる。

※ワンポイント (とても軟らかいので、ナイフ等を使ってオーブンシートから剥がしてココアをまぶす。半端なチョコは手の平の上で転がして丸めても良い。)



6: 贈り物にするなら、前もって、かわいい空き箱を決めておいて、それに合わせた大きさに切り分けるとよい。



7: 金粉をふりかければ豪華! 
イチゴって、なんだか、すごくよさそうですね(笑)

結構、職場でチョコもらう人も少なくなさそうだし、
食べすぎはどうかな・・・とか思ったりして、
わたしは、チョコにしませんでした・・・。

http://blog.goo.ne.jp/ta_eco/e/40d92e07dbba52d5cbeac4076ff96464
遅くなりましたが・・・
お弁当もバレンタインバージョンにしました☆

http://blog.goo.ne.jp/ta_eco/e/de97a25f36ef61a28254cb307dc5babf

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Cook Book/レシピ集 更新情報

Cook Book/レシピ集のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング