ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

連帯オール沖縄・東北北海道コミュのバイオサイドの定義

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
インターネットから転載
−−−−−−−−−−−−−−−−−
? バイオサイドの定義 2005-03-09 03:09:24
無鉄砲

3月4日の新着海外ニュース「連邦内閣がバイオサイド届出義務令を承認」を読んでびっくりしました。「バイオサイドとは、殺虫剤などに含まれる生態環境破壊物質」と紹介しており、EUのバイオサイド指令やOECDでの定義を全く無視しています。海外ニュースをさかのぼって調べてみると、2001年や2003年には、「バイオサイド(殺虫剤などの生態環境破壊物質)」とし、2002年には、「バイオサイド(殺虫剤などに含まれる生態環境破壊物質)」、「バイオサイド製品(木材防腐剤、殺菌剤、殺虫剤、殺鼠剤、船舶塗装材等)」(←これが一番まとも)としていました。

EUのバイオサイド指令では、biocidal products を Active substances and preparations containing one or more active substances, put up in the form in which they are supplied to the user, intended to destroy, deter, render harmless, prevent the action of, or otherwise exert a controlling effect on any harmful organism by chemical or biological means. と定義しています。また、同指令の前文では、biocides, formerly known as non-agricultural pesticides と説明しています。

そこで質問です。「生態環境破壊物質」という用語の出典を教えてください。記事で紹介していたドイツ政府やフランス政府では、そのような定義をしているのでしょうか。

===============================

私たちはここで「バイオハザード」と福島原発について、生きたコミュニケーションの場として考察していきたい。難解な学問にたこつべのようにとじこもらず、しかし宣伝扇動のような、アジテーションやプロパガンダのような、実態のうすい観念的スローガンでなく、バイエハザードや原発で全く突然の被害をこうむった住民の立場にたっていきたい。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

連帯オール沖縄・東北北海道 更新情報

連帯オール沖縄・東北北海道のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング