ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixi太極拳 ミクチーコミュの7 『太極について』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
停電太極拳 7 『太極について』

7-1)

停電太極拳 第七回。今回はお話し中心です。『太極について』。“太極・たいきょく”というコトバですが、それ自体は古代中国の哲学書に「易に太極あり、これ両儀を生ず。」とあります。“太極”は陰陽を統(す)べるものであり、“陰陽”は太極の流転の要素あると言い伝えられています。


7-2)

太極と聞くと、太極図というコトバが思い出されますさて、太極・陰陽 は、相反する要素です。その相反する要素・矛盾する力を一つに統合してしまうのが太極拳です。


7-3)

筋肉の話しを例にします。“拮抗筋”です。片方がONの時、もう片方はOFF。常にその関係にある筋肉です。さらにボーリングを例にします。


7-4)

ボーリングのボールを右手で投げるとします。その時(ボールを手放す瞬間)、ボールを持たない左の背中(肩甲骨まわり)を「クイッ」と後ろに一瞬引くと ピンの倒れるパワーが、「クイッ」と引かない時と段違いなのをご存知ですか?


7-5)

右手で前方にボールを投げるのに、ボールを持たない左をしかも後方に引くと、パワーが増す。拮抗筋って、よく出来たメカニズムです。さて、太極拳は、先人達が、私達のカラダをとっても効果的に使えるように研究に研究を重ねた運動(拳法)です。


7-6)

太極拳には“推”という動きがあります。英語は“Push”、つまり“押す”動きです。例えば右手で“推”(前の方に手の平で押す)したとします。太極拳ではその時、左手で“地面を押さえる”ポーズが多くあります。


7-7)

その左手は、相手の攻撃を払う役目もありますが、ボーリングの左手のように、右手のパワーを高める役目もあります。足で地面を蹴り出す力をカラダのなかに伝達させて(今までやってきた“まとい・でんでん太鼓の力の伝達です)手の平から、相手に打ち込む推という動き。


7-9)

このように、一見反対のコトが大事なのです。易に太極あり、両儀を生ず。太極拳とは、一見矛盾することを統合して大仕事にしてしまう。先人達の素晴らしい研究の賜物です。さて停電という一見ネガティブな現象を少しでもプラスに統合していただけたら太極拳的に幸いです。

.

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixi太極拳 ミクチー 更新情報

mixi太極拳 ミクチーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング