ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Nゲージ 新製品評価掲示板!コミュのTOMIX 国鉄客車スハ32系

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この系列が出て、Nでの20m旧客の主要系列がコンプリートしました。
昨年末のオハ61系に続くこのラインナップの伏線の到達点はあの驚きのC57135だったということ?
室蘭本線のSL最終客レにもスハ32が2両入っていましたし、東北本線上野口の客レにも比較的遅くまでEF57・58やED75の牽く列車に1〜2両残っていましたね。何よりスハフ32は現在JR東日本に残存車があるため今のイベント列車等に使い道があるクラシックなのに旬な?1両です。

自連形TNカプラーSPの為今回もやはり61系同様ドア位置が浅いのは仕方がない。とは言え旧客のボディの特色ですから惜しいところ。例によってドアを引っ込める改造をするしかありません。それと何故か妻面に多少のヒケが目立つようです。新しい金型なのに何故??末期は実車がヘタってボコボコなのでそれと思えば?・・(笑)

昭和ひとケタ時代に製造が始まった形式なのでSL牽引が似合います。EF65とかには似合いません(イベント列車に見立てれば別ですが)これから更なる蒸機のリニューアルや新規開発を期待してもいいのかな?

コメント(3)

ナカセイ(現在はモデモ)のキットのスハ32と比較です。

左:やはりドアは浅い!仕方がありませんが。
中:繋げた状態です。
右:車端の絞り部分。ほんのわずかですがTOMIXの方が抑えめな感じです。

マニ36一両だけ買いました
モノローグさんも指摘されていましたが
妻板のヒケの多さにちょっとがっかり
荷物室ドア上部にもありました

私の当たりが悪かったのか
ドアを別パーツにすることにより
ドア取付部パーツが厚くなりヒケが出てしまったのか?




スハ32のドアを引っ込める改造法はこちらが参考になります。
蒸気機関車関係の有名サイトで、オハ61系の時も紹介したところです。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/m090628.htm

オプションカプラーの関連から車端部の窄まりが僅かに抑え目なのでオハ61系の時よりも修正の難易度が高いです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Nゲージ 新製品評価掲示板! 更新情報

Nゲージ 新製品評価掲示板!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング