ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Nゲージ 新製品評価掲示板!コミュのTOMIX キハ40

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
度肝を抜かれたハイグレード製品キハ58系の発売からしばらくして、キハ55系、キハ10系、キハ20系・・・と国鉄気動車メジャーどころを立て続けに製品化したTOMIX。
次に来るのは絶対この形式!と思っていたキハ40系HGモデルがついに発売されました。

自分が購入したのはキハ40-2000のみですが、ぱっと見ではKATOのとあまり変わらない・・とも思ったのですが、細かいところで洗練された表現が見られ、さすがHGモデル・・とうならされる面もあります。
次回に発売されるはずのキハ47が非常に楽しみです(^^)

キハ40-500やキハ40-100も台車や窓回りといった各車の特徴もしっかり表現され、余裕があったら全種ゲットする価値もあるかと思います。

まず、あまりに綺麗で明るい首都圏色の車体が印象的ですが、もはや欠点を探すのが困難なくらいの完成された出来です。
強いて言えば、文句を付けたくなるのは取り付けにくい場合もある幌の扱いや、はまり難い前面の種別表示の構造くらいでしょうか?

タイフォンや種別表示は選択式になっています。
製品状態では白地に青文字の「普通」となっていますが、2000番代ではやはり青地に白文字の「普通」でしょ・・と思ってましたら、本当にパーツで添付されているのは恐れ入りました。

構造的には、他のシリーズのHG気動車と変わりませんが、ヘッドライトレンズが着色されて、種別幕は白・ヘッドライトは電球色とちゃんと表現されたのはTOMIX史上初ではないでしょうか??

キハ58系との連結した時の見た目の相性も抜群ですが、動力が異なるため動力車同士の連結は避けた方がいいかもしれません。

いままで各社からキハ40系はいろいろ発売されましたが、個人的な主観では出来がよくても、ラインナップに問題がある製品や、前面はおろか車体自体の表現が完全におかしい製品もあり、いまいちもどかしい思いをしていましたが、ここにきてやっと真打登場となったと思います。

コメント(2)

自分も今日100番台を買いました!
JRのインレタが入ってるのが嬉しいですね〜
まだ貼るか迷ってますが〈汗
設計者ががちがちにクソまじめなんだそうで、スケール遵守目指しすぎて、(正しいんだが)テールライトなんか小さすぎるような印象を受けたりする。
それにしても、別部品ナシの一発抜きで、あの立体的なエンジン表現がすごい。

ちょっと磨きすぎでピカピカしている台車も、分売されたらマイクロエース車の足回りがかっこよくなるので、今から期待しています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Nゲージ 新製品評価掲示板! 更新情報

Nゲージ 新製品評価掲示板!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング