ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Nゲージ 新製品評価掲示板!コミュのTOMIX JR24系25形(夢空間)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
すでにマイクロエースから製品化されていますが、トワイライトエクスプレスなど寝台客車など昔から定評のあるTOMIXの夢空間(限定品)を購入しました。
製品の特徴として
・展望車(オハフ25-901)はランプシェードの形で点灯します
・新集電方式の黒染め車輪
・開けやすが改善された新ケース
で、限定品の特徴として
・北斗星牽引機(EF81-98)は流星のマークが通常より低い
・赤茶色のラウンジ車(オシ25-901)は下回りは登場時の灰色仕様
・緑の展望車(オハフ25-901)少し淡い緑色の時代を再現
といったところです。
限定品ということで、北斗星や出雲のような名場面の景色を描いた、
魅了的なパッケージを期待したのですが、普通のものなのが残念です。

また電気機関車は、フライホイールや、手すり・開放テコの表現がないのが残念です。せめて、現在主流になった手すり・開放テコは表現して欲しかったです。
ですが、TOMIX機関車の特徴である停車時点灯がTOMIXコントローラで可能なのは良いと思います。カトー機関車はTOMIXコントローラでも走行しないと点灯せず、DDCを用いる必要があるのが、ネックです。
また夢空間3輌のみですがTNカプラーを装着できるようになっていました。
これはユーザーとしては嬉しいですね。
全ての車輌がTNカプラー装着対応ならもっと良かったと思います。

マイクロエースと比較すると、室内の塗装表現では劣りますが、展望車のテールライトやヘッドマークが明るく鮮明で、ライトケースを小型にすることで展望席まで精密に再現されているのが優れていると思います。

写真ではマイクロエースの電球色幅広用の室内灯を基本に用いていますが
夢空間3両は幅狭用の対応でしたので、幅狭用を用い、
青色の(オロネ25-901)は白色幅広用を用いています。

コメント(12)

私は限定版と通常版を購入しました。
限定版より通常版の方が得した気分になりました。
どちらも仕上がりが多少違う点等が気に入ってます。
 うちは通常版を買いました。

 星ガマのEF81はエルムセットのヒサシ付があるから足りてるかなと思ったのと、夢空間以外のセット内容(通常版にはマニ、オロハネ、オロネのが含まれている点)を考えると、通常版の方が魅力があるかなと思って買いました。

 カプラーは台車マウントにしました。ボディーマウントのTNカプラーは客車には向かないです。ボディマウントの場合、牽引する車両が6両(カーブ半径によって変わります)くらいになると脱線する車両がでてしまいます。

 
自分は通常版を購入しました
カマは虹ガマ、星ガマ、ヒサシつき星ガマがいますので
またやはりオロハネ、オロネがセットに入っていたのも魅力だったので

エルム購入時に追加で買ったオハネ、オハネフを連結して11両で運用につかせています


やはりカッコイイです
私は、製品化発表の時点では両方買おうと思っていたのですが、セット内容を見て通常版のみ購入しました。

やっぱり個室客車の充実が一番の理由ですかね。マニ24 500もいいですね。結構気に入ってます。

東日本編成は持っていたので、合わせて使用してます。あと、同時に再生産された単品も購入。オハネフ25 200はテールライト基盤を購入して点灯できるようにして、東日本編成(夢空間抜き)再現の際に使用してます。
皆さまの評判を拝見して今日買ってきました。
財政状態など考慮して通常版を買ってきましたがケースも開けやすく、客車の転がりもよく満足しています。

ただ肝心の牽引機を1台も持っていないので今後増結車両と合わせてEF81かDD51を購入予定です。

とにかく買って正解でした(^^)
私も各1セット購入

青い稲妻KAZさん
私は開けないでそのまま入れたら少しきつかったけど入りました。逆に接着剤無しでも取れにくくて良かったかも

(ただ説明書読んでなかっただけ)
通常版と限定版のどちらを買うか少し悩みますね。
夢空間2両の下回り統一&客車の種類豊富で値段が安い「通常版」か
北斗星の機関車&限定性がある「限定版」か・・・
機関車もあと1年もすればフライホイール、手すり・解放テコ付きの
EF81も登場しそうですね。
私は、北斗星とトワイライトの寝台客車と、牽引き機に
緑色のEF81トワイライト色と青色のDD51北斗星用2両があるのですが、
赤色のEF81北斗星用はなかったのでの、「限定版」にしたしだいです。
通常版は、JR東日本編成のみの「オロハネ25-500番台(ロイヤル・ソロ)」と、
「オロハネ24-550(ロイヤル・デュエット)」に新登場のマニ24-500があるのは魅力的ですね。
編成の詳細が、先日発行された"鉄道模型[N]vol.39"に記載されていて、とても参考になります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Nゲージ 新製品評価掲示板! 更新情報

Nゲージ 新製品評価掲示板!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング