ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Nゲージ 新製品評価掲示板!コミュのマイクロエース 満鉄パシナ・灯火管制改造・あじあ号

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
とりあえず、ノーマルなパシナ3のセットを購入してきました。
初回の生産品、パシナ979との変更点は・・・
パシナは色のほかに前部連結器回りのディテール変更(網がちゃんと抜けています!!)。ランボード前端の3段昇降ステップの形状が改良。ボイラー前端に給水温め器のようなモールド追加。ヘッドライトにひさし追加。
客車は屋根色が銀からダークグレイに。ロ8型は正規のボディに。テンイ8はテールマークは車体色で塗りつぶされ、、テールライトにはひさし追加。「あじあ」の字体変更(以前の方が似ていたが、実車も変更されていたのかも)。

パシナのボディと動力ユニットがしっかり密着しておらず固定が頼りない点はそのままです。

戦中の列車にもかかわらず、よく細かな変更点を探し出してモデル化されたものだと感心します。
スケール的には賛否ありそうですが、漆黒のパシナは迫力満点、気になる方はぜひ現物を見てみることをおすすめします。

コメント(1)

初めまして、白星屋伊豆兵衛と申します。
この度長年の夢かなって「あじあ」を手に入れました。
私も「あじあ」については出来る範囲で資料とか集めているのですが、個々の車両や機関車はNゲージとしては実に良くできておりますね。
それに、機関車は黒い方が全体的にしまって見える気がします。
(残念ながら以前発売になった登場時のモデルは入手できなかったので店で見た印象だけですが)

ただ、私は走らせる事は一切しないディスプレイ派なので、その場合どうにも気になるのが車間です。
恐らく特に大きな車両で普通(Nゲージ的に)のカーブを走行させる際の配慮として広めの車間になっているのだろうと思いますが、直線で並べる分にはこれは何ともおかしいのですね。
特に「あじあ」は外ホロを用いた全車両フラットに見える外観が特徴だったので、この点どうにも気になります。
以前他の車両でカプラーを外して密着して並べてみた事もあるのですが、そうすると家の振動とかで段々離れてきてしまうのです(まあこれはおんぼろわが家の立て付けの問題ですが/^^;)。
KATOやTOMIXの車両の場合アーノルドカプラー標準の車両でも密着型カプラーへの交換が可能ですが、マイクロエースの車はどうなのでしょう?
ひょっとすると凄く場違いな事を申し上げているのかも知れませんが、交換部品等情報お持ちの方がいらっしゃればご教授頂ければ幸いです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Nゲージ 新製品評価掲示板! 更新情報

Nゲージ 新製品評価掲示板!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング