ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マジ料理する会in柏コミュのレシピ&メモ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
料理会で作ってみたいレシピや、
参考になりそうな情報を掲載するトピでーすわーい(嬉しい顔)

アイデアは随時募集中ハート
おもしろそうなこと、やってみたいことを思いついたら、
ぜひここに書き込みしてください♪

コメント(6)

ちなみに、第2回の料理会で候補になっているのは、タイ料理ですよーわーい(嬉しい顔)

手持ちのレシピ本から、いくつかピックアップして載せておきますね本

食べたいもの、作ってみたいもの、NGなものなどなど、教えてくださいね☆
まずひとつめのレシピ。

鶏肉とココナッツミルクのスープ
レストラントム・カー・ガイレストラン

<材料:1〜2人分>
ココナッツミルク 500cc
鶏胸肉(一口大にカット) 80g
レモングラス(小口切り) 2本
プリッ・キー・ヌー(細かく刻む) 6本
バイ・マックルー(ちぎる) 5枚
カー(スライス) 5枚
ふくろたけ又はマイタケ 30g

ナム・プラー T2
レモン汁 T2
チキンスープの素(顆粒) t2
砂糖 t2

パクチー 適量
プリッ・チー・ファー 適量

<作り方>
1. 鍋にココナッツミルクを温め、鶏胸肉を入れる
2. レモングラス、プリッ・キー・ヌー、バイ・マックルー、カー、キノコを入れて沸騰させる
3. 火を止めて、調味料類をすべて加える
4. 器に注いで、パクチーとプリッ・チー・ファーをトッピング


作り方は簡単♪
ただ、見慣れない材料がたくさん出てきてますよねあせあせ

こうやってフレッシュなもので作るか、それとも乾燥ハーブのセットで作るか、
それともレトルトで完成させちゃうか。
いろんな手があるけど、さて。どうしましょー!?
野菜と春雨の和えもの
レストランヤム・ウン・センレストラン

<材料:2〜3人分>
エビ(中サイズ) 4尾蠍座
ヒイカ(ブツギリ) 2杯
春雨 50g
ポークスープ T3

セロリの葉(ざく切り) 1枝分
プリッ・キー・ヌー(細かく刻む) 5本

ナム・プラー T1
タマネギ(スライス) 1/6個
レモン汁 T1
砂糖 t1/2
味の素 少々

<作り方>
1. 鍋に殻をむいて背ワタを取り除いたエビとヒイカ、ポークスープを入れて温める
2. 硬めに戻した春雨を1の鍋に入れて沸騰させる
3. 火を弱めて、セロリの葉とタマネギ、プリッ・キー・ヌーを加える
4. ナム・プラー、レモン汁、砂糖、味の素を順番に入れて和える
5. お皿に盛って完成


これは、本場タイの、とある食堂での作り方だそうです。

われらが料理会のメンバーである、あぜさん直伝のレシピとは随分違いますね!
あちらはお湯で戻した春雨と他の材料をボールの中で和えるんですよね。
材料がシャキっとしていて香りも引き出されていて、とっても美味しかったです。

こちらのレシピも、ご参考までに。。

ちなみに、材料で「レモン汁」って書いてあるのは、本当はマナーオ汁を使います。
ライムみたいな柑橘類です。
タイ食材店に売ってはいるけど、高いのでレモン汁に置き換えちゃいましたウッシッシ
スパルタ教師☆TSUBASA先生が作ってくれるというウワサの
レストランカオ・マン・ガイレストラン

<材料:5〜6人分>
にんにく油 t2
骨付き鶏もも肉 3枚

タイ米(香り米) 3合
塩 少々

タオチオ T3
シーユー・ダム T3
砂糖 t1
酢 t1
プリッ・キー・ヌー(細かく刻む) 6本
ショウガ(みじん切り) 1/2かけ

キュウリ(スライス) 1本

<作り方>
1. 中華鍋などに皮ごと細かく刻んだにんにくを入れ、たっぷりの油でキツネ色になるまで熱して、ニンニク油を作る。火は弱火。
2. 深鍋にたっぷりのお湯(分量外)を沸かして、骨付きもも肉を入れ、40分ほど煮込む。
3. 鶏肉が煮えたら火を落とし、分量の炊飯用スープを取り分けて冷ましておく。
4. 炊飯器に洗って水気を切った香り米、2の炊飯用スープ、ニンニク油、塩を入れてご飯を炊く。
5. 炊きあがるタイミングで、鶏肉の骨から身を外して5×1cmほどの大きさに切り分ける。
6. タオチオ、シーユーダム、砂糖、酢を混ぜて、さらにプリッ・キー・ヌーとショウガを加えてタレを作る。
7. お皿に炊きあがったゴハンを盛り、切り分けた鶏肉を乗せる。タレと薄切りのキュウリを添えて完成。


鶏肉を茹でたり、スープを冷ましたり、ご飯を炊いたり。
少々時間がかかりそうだけど、カオマンガイって美味しいよねうまい!

タオチオは大豆が原料の味噌っぽい調味料。味噌を伸ばして代用してもいいかも?
シーユーダムは、その名の通り黒醤油(シーユーは醤油の訛りで、ダムは黒って意味)。
これも伊勢の溜まり醤油なんかでごまかしてもいいかも。
もし必要なら自宅から持って行きますので♪
ここでちょっと解説。

材料のところに T と t って書いたんですが、それぞれ大さじ、小さじの意味でーす。
面倒なので記号で書いちゃいました。

それから、材料について。

プリッ・キー・ヌー <小さな唐辛子。ちょー辛い!ふらふら
バイ・マックルー <こぶ蜜柑の葉。いい香り。
ナム・プラー <ご存知、タイの魚醤。透明度が高いほど高級なんですって。
カー <甘い香りがするショウガ。硬くて食べられないヨ。トム「カー」ガイの、「カー」だね♪
第三回料理会に作る予定の、リゾットのレシピを参考に載せておくよ。

レストランいろんなキノコのリゾットレストラン

<材料2人分>
生米 1合
オリーブオイル 適量
タマネギ 1/2個(みじん切り)
ニンニク 1/2個(みじん切り)
白ワイン 50ccくらい
キノコ  好きなものいろいろ(小さくしておく)

ブロード 600cc〜800ccくらい(ブイヨンを溶かしたもののこと)

バター  T1くらい
チーズ  30gくらい?(味見をしながら)
塩胡椒  適宜

<作り方>
1. オリーブオイル、ニンニク、タマネギ、キノコ、米の順番で鍋に投入して炒める。
2. 米が透き通ってきたら、白ワインを加える。
3. 温めたブロードを材料がかぶるくらい入れて中火で炊く。
4. 水分が減ってきたら2〜3回に分けてブロードを足していく。
  (その都度強火にして、沸騰したら中火に戻す)
5. 米がアルデンテになったら火を止める。
6. バターとチーズを加えて味見をする。必要に応じて塩コショウで整える。


米は研がないでそのまま使う方が、粒がたって美味しくなるよ。
本格的に作りたかったら、輸入食材店にリゾット用のお米が売ってます♪

ブロードを加えてから大体15〜20分くらい火にかけることになるはず。
その間、焦げ付かない程度に最低限しか混ぜない方がキレイに仕上がるよチャペル

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マジ料理する会in柏 更新情報

マジ料理する会in柏のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング