ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

野菜栽培・家庭菜園コミュのトウモロコシの栽培

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トウモロコシの栽培はこちらにどうぞ。
参考ビデオ
http://www.takii.co.jp/tsk/saien_movie/corn.html
http://www.takii.co.jp/tsk/y_garden/spring/sweetcorn/index.html

登録品種一覧
http://meta.affrc.go.jp/cgi-bin/cbdb/db.cgi?page=DBSearchResult&did=132&qid=all&vid=816&ssid=1-124-12489-g224&dr=1

写真は、トウモロコシ専用農薬
三明デナポン粒剤5
家庭用200g入りと、農家用1kg入り。
小売価格はほとんど変わらないので、毎年栽培されるなら、農家用がお得です。
使用量4〜6g/?
200gだと約12坪の1回分です。

コメント(24)

我が家のトウモロコシ、大雨と風で倒れました。
1枚目の写真は今日の状態
2枚目の写真は12日の状態
雄花が出始めるとデナポン粒剤5を振り掛けて、葉の付け根に溜めます。
デナポン粒剤5は、蛾の幼虫が食べると死にます。
雌花の毛が出始めるまでに振り掛けます。
アワノメイガは蛾なので、防虫ネットを張ると防げますが、手軽に殺虫剤で防除しました。
じゃがハナさん
プランターじゃ栽培しにくいですね。
本数が少ないと実が入っても歯抜けになります。
じゃがハナさん
今年は6月13日に種蒔きしました。
品種にもよりますが70日〜90日ぐらいで収穫になります。
抑制栽培で、7月ぐらいまで種蒔きが可能です。
品種はピクニックコーンです。
種子は某コミュでの貰い物です。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?page=4&comm_id=25780&id=30148982
じゃがハナさん
「味来」より甘い小振りの品種なので、株間20cmの密植栽培できる。
ラップで巻いて2分30秒加熱、冷やして食べるそうです。
http://www.picnic-corn.com/index.html

交配種じゃないらしいので、種取もしてみようかな?
トウモロコシに雄花が付き始めました。
そろそろデナポン粒剤5を使用する時期です。
私もとうもろこしの種まきしました。今朝したんですが、収穫まで3ヶ月かかるんですね。知らなかった…
デナポン粒剤ていうのはなしでもいけますか??
ちゃちママさん
「デナポン粒剤5」は、実に付く害虫を防除するためのトウモロコシ専用の農薬です。
粒を虫の幼虫が食べて死ぬ、毒餌タイプの殺虫剤で、液体の殺虫剤を葉や実に散布するよりも安全性が高いと考えてこればかり使用しています。

農薬を使用しない場合は、蛾が産卵できないように、株全体をネットで覆います。
> じゃいあんさん
そうなんですか。安全性が高いなら使いたい気がするのですが、やっぱり農薬やし〜。けどスーパーに売ってるのは農薬使ってるんでしょうね。
ありがとうございました。
デナポンですが、今日一応買いました。けど、じゃいあんさんの写真のようなものではありませんでした。写真チェックせずに買ってしまいました。「殺虫剤ダンゴムシネキリムシ退治にサンケイデナポン5%ベイト」と書いてあります。これではダメですかね??製造元はサンケイ化学株式会社です。
ちゃちママさん
デナポン5%ベイトは、ダンゴムシ、ネキリムシ用です。
浅い容器に入れて作物の根元に配置します。
成分が流れ出さないように雨除けの蓋をしておけば、虫を殺す農薬だけど、作物には無農薬で栽培できます。

デナポン粒剤5は、リンク先のような200g入り小型容器に入った家庭用も有るのですが、在庫しているホームセンターなどは少ないと思います。
http://www.sc-engei.co.jp/n_pro/2008/0801.html

家庭用は割高で、農家用の1kg入りとほとんど価格は変わりません
今日、トウモロコシにデナポン粒剤5を振り掛けてきました。
> じゃいあんさん
> じゃいあんさん
先日間違えて買ったデナポンは返品しました。
もう薬を使うのはやめて防虫ネットにしようかと思っています。以前除草剤をまいたら体調悪くなったので、薬は怖いです。
それで、防虫ネットですが、虫が入らなければどんな形でセットしてもいいんですよね?ネットでいろいろ見てたんですけど。よくわからない。
稲刈りのときの掛け稲の足のような形に棒を立てて、それにネットをかける方法でいけますよね?他になにかあります?
いつもいろいろ聞いてすみませんあせあせ(飛び散る汗)よろしくお願いします。
防虫ネットは、虫が入らないようにセットできればどのようにかぶせてもOKです。
ミシンで縫い合わせたりして加工する人も居ます。
ネットの中には、ハエ取り紙をぶら下げたほうが良いです。

写真はダイソーのハエ取り紙
> じゃいあんさん
ありがとうございます。トライしてみます。
6月30日の写真です。私の身長(170?)超えました
今日初収穫
5月2日種蒔き
間引き以外は何もしていません
無農薬・無肥料トウモロコシ
Meizinさん
綺麗なトウモロコシですね。
じゃいちゃんさん
収穫が早すぎました
美味しくありませんあせあせ

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

野菜栽培・家庭菜園 更新情報

野菜栽培・家庭菜園のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング