ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

産婦人科医療従事者コミュの質問部屋5(患者他→産婦人科医療従事者)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
非医療従事者(または専門外)の方が産婦人科医療従事者
に質問をするトピックその4の続きです。

まず、すでに当トピック内で同じ質問が出ていないかを
チェックしてください。
・質問部屋その1
http://mixi.jp/view_bbs.pl?ses=&id=3587562&comm_id=502839
・質問部屋その2
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=21062145&comm_id=502839
・質問部屋その3
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=27581342&comm_id=502839
・質問部屋その4
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=31865502&comm_id=502839

多くのブラウザにはページ内検索機能がついています。
例)Internet Explorerの場合は、「編集」メニューの「このページの検索」から。またはctrlキー+Fを押す。ページ内の単語が検索できる。
↓この下のボックスをみると、今はmixiの機能として「最新の20件を表示」になっているかもしれません。「全てを表示」にしてから、ページ内検索をしましょう。

※検索や過去ログ表示がうまくいかない、などのことを話す場合は、まず自分で落ち着いてよく考えて下さい。どうしてもそのことについて書き込みたい場合も、ここではなく以下のトピックへ書き込んで下さい。
・このコミュニティについて「産婦人科医療従事者」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6082955&comm_id=502839



質問内容は問いませんが、回答しにくい質問のしかただと、
華麗にスルーされます。

ちょっと調べればわかるような内容の質問も、
スルーされるかもしれません。(下記参照)

お願いなのですが、医療従事者の方は、
こちらのトピック内の質問を単独の質問トピックより優先的に
回答してあげてください。
(運用上の理由です)

また、質問回答の内容はインターネットの特性上、回答者に
責任は問えないものとします。
情報を信じるかは各自の責任においてお願いします。
(ただし、悪意のある回答はその旨を報告お願いします)



一般的知識については、検索サイトから知識を得ることが
できます。
下記ページに知りたい言葉を入れて検索してみて下さい。
 ↓
http://www.google.co.jp/

例: 「逆子体操」について知りたい場合
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E9%80%86%E5%AD%90%E4%BD%93%E6%93%8D&lr=
例2: 「逆子」の意味が知りたい場合
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E9%80%86%E5%AD%90%E3%81%A8%E3%81%AF&lr=

基本的知識を得た上で、それでもわからないことについて
質問すると、より意味のある質疑応答になるかと。

とはいえ、事前に調べきることが必須ではありません。


注意事項
※直メッセージで質問するのは原則ご遠慮下さい。迷惑に感じられる方がいます。
※回答をもらった質問を削除するのは回答者、のちの閲覧者に失礼ですので、ご遠慮下さい。
※回答者は、質問が消されそうな気がするときは、コピー・引用して回答してください。
※質問は削除してもコピペされて晒されるかもしれませんので、質問者はよく考えてから、大人の責任をもって書き込んでください。(個人情報、名誉毀損などの問題で削除を続けたい場合は、個人間・またはmixiサイドと話し合って解決してください。管理人・副管理人はただのメンバーですので、原則として内容に関与しません。)
※ネットのみで診療はできませんので、あしからず。セカンドオピニオンも診療のひとつです。通院中・入院中の方が自分のことを質問しても回答はえられません。
※ここは患者サイドの方が我々医療従事者用のトピックを荒らさないための隔離的スペースです。空気を読んで、よく考えてから発言してください。
※>>950を超えたら次トピックを作成してください。時間に余裕があれば管理人がつくりますが、なかなかできない場合は、誰か良識のある方が作成してください。


その他運営についての議論は
・このコミュニティについて「産婦人科医療従事者」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6082955&comm_id=502839
へ。

スレのマナー、空気の読み方なとありましたら〜>>10あたりと適時、どうぞ。

コメント(1000)

>960

GBSによる早発型新生児感染症についてですが、抗生剤を使用しても膣内のGBSは死滅はせず、その数が激減するだけなんですね。なので、産道感染の確立は減らすことが出来ますが、ゼロにする事は出来ません。残念な事ですが、一定の確率でGBSによる新生児感染症は起こりえるのです。そして、起こすか起こさないかに特に要素は無いと思います。(詳しい話をすれば、GBSにもいくつかタイプがあって、感染症を起こしやすいタイプと起こし難いタイプがありますので、もしかしたらあなたが持っていたGBSは他の株と比べて感染症を起こしやすいタイプだったのかもしれません)
胎盤遺残についてもヘルニアについても、その原因についてはっきりした事はいえないと思います。

なので、次に妊娠で同様の事が起こるかどうかについても、何も言えません。
非常にイジワルな言い方になってしまいますが、妊娠のリスクとして受け入れるしかない事のように思います。
B群溶連菌は本当に難しいですよね…

一生懸命に防ぐ努力するくらいで、はっきりとこれさえやればほぼ大丈夫!というものがまだありません。
全く関係ないといえば関係ないのですが、最近ウチで検出されるGBS、感受性検査でほぼ全ての菌がホスミシン耐性なんですよ。ビクシリン耐性菌ってのは見た事が無いので普通にガイドライン通りの対応をしていますが・・・なんか気味が悪いなぁ。

はじめましてm(_ _)m
ネットでいろいろ調べてみたのですが、わからなかったので質問させてください。

ゴルフボールくらいの子宮筋腫が5〜6個あり、婦人科で「早く妊娠しなさい!」といわれて、
排卵誘発剤の注射&タイミングで妊娠する事が出来たのですが、
子宮筋腫があると早産&流産のリスクがあるということで、
切迫流産予防(?)に『ダクチル』という薬を1日4回処方されています。

もともと薬はあまり飲まない派なので妊娠中の薬にかなり抵抗があり、
産婦人科に勤める知り合いに『ダクチル』のことを聞いてみたのですが、
「古い考えの先生が使う薬」だと全否定されました・・・泣き顔
産婦人科によってはオススメしてないようなのですが、どういう理由で、
処方されなくなったのでしょうか?やはり、赤ちゃんに影響があったりするのでしょうか??
現在の婦人科では、赤ちゃんに影響はないので、必ず服用するように支持されていますが、今後薬は飲んだ方がよいでしょうか??

ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m
『ダクチル』

毒にはならないと思います。古典的に良く使われるお薬です。

効いている実感を得たことはありません。
なぜなら私も使わないから。
ただ、これも効く薬がいまいち無い病態ですので、
開業医さんでは患者さんを納得させるために
(流産してしまった時に、
 それでもやれることをやった感を得るために)
出している所が多いようです。

使っている方がいらっしゃれば、どうぞ実感をお願いします。
気休め、という風に上司に教わっているから出さないだけです。
出している方だと感じることは違うかもしれません。

ちなみに厚労省には認められている、お薬ですから、
それなりには薬効はあると思われます。
>僻地の産科医さん

ご回答ありがとうございます。
確かに私が通っている婦人科は個人病院で、薬の事を聞いた知り合いの産婦人科
は総合病院でした・・・。
効果の有無はさておき、悪い薬でなはいようなので少し安心しました。
1日4回の服用は控えようかと思います。
ありがとうございました。
>969

このトピの791で、2ヶ月前に同じ質問をされていませんか?
答えのコメントも貰っていますよね。
◆喘息の吸入器について

現在妊娠15週に入ったところで、これまでは何事もなく検診は順調と言われています。

私は子供のころから喘息で、今もでますが、子供のころのような苦しくてどうしようもない状態まではなりません。また、季節や特定のアルコール(アルコールは飲まないのですが、お菓子、調味料などに含まれるものなど)などで、息苦しくなる感じです。

子供のころのようにならないのは、吸入器(メプチンエアー)でひどくなる前に止めてしまうのもあります。フルタイドなども使ったのですが、喘息の発作が季節の変わり目など限られた時くらいなので、メプチンエアーのみ使うようになりました。


妊娠中の喘息は赤ちゃんに酸素が行かなくなるから、薬、吸入器を使うよう、先生からも言われています。
調べてもそのように書いてあるのでそうだと思っています。

最近、季節の変わり目になり息苦しくなる日が度々あります。例えば極端な話、一定期間毎日メプチンエアーを使っても赤ちゃんに支障はないものなのでしょうか?

また、数日前、ごく軽い発作で明け方起きると、頭痛がして(息苦しいと、酸素が頭にいかないのか、決まって同じよいうな頭痛になります)喘息だったんだと気付きました。

このくらいの軽い状態で数時間いても、赤ちゃんに酸素が不足したりするものなのでしょうか。

細かくてすみません。お答え頂けたらありがたいです。
ぜんそく妊婦さんの管理は「発作を起こさないようにする」のが基本です。
気道の状態を安定させて発作を起こさないようにするのは、フルタイドなどのステロイド吸入薬です。
メプチンのような「発作が起きたとき押さえる薬」も別に毒ではありませんが、たとえ小さくてすぐ治まっても発作は発作。
そのたびに赤ちゃんへの酸素がいかなくなると考えると、最終的には赤ちゃんが小さくなる(十分成長できない)などの害が起きます。

どうぞ、呼吸器の主治医と十分に話し合って、あなたに合った投薬をしてもらってください。
一般のお方はあんまり知らないことなんですけどね。
ぜんそくが持病にあるヒトって、普通の状態(発作でないとき)でも、血中の酸素濃度が低いんですよね。
ぜんそくのないヒトなら「息苦しい」と思うような血中酸素濃度でも平気。
そういう状態でもええ、別に大丈夫ですよ。
妊娠しても赤ちゃんは小さくはなりません。
でも、そういう「低い酸素濃度なのに息苦しくない」お方が「少しだけ苦しい」と感じるときって…実はけっこう酸素が足りないってことですよね。
「自分があまり苦しくない」とかいうのは、実は何の基準にもならないのです。
すみません、質問ではないのですがどちらに書いて良いのか分からずこちらに失礼いたします。不適切でしたらお手数ですが削除をお願いいたします。
以前こちらのトピック内で妊娠中のパニック障害についてかかっている産科の先生に相談すべきかどうかをご相談させていただきご指導いただきましたこまりゝと申します。
その後産科の先生や助産師さんにパニック障害についてお話しバースプランにも詳しく記入して、先月21日におかげさまで無事パニック発作を起こさず女の子を出産することができました。
前駆陣痛が始まってから36時間、LDR室に入ってから24時間の長い出産でしたが、パニックについてみんなが知ってくれているという安心感で乗り越えることができました。
産後も少しのあいだ強い不安感がありましたが産後二週間ほどで収まりました。

こちらのトピックでsuzan様やばよりん@関西人様に温かくご回答いただけたおかげだと思い無事の出産をご報告したくて書き込まさせていただきました。トピずれや長文申し訳ありません。失礼いたしました。本当にありがとうございました。
初めまして。
以前、他の用で婦人科に行った時には恥ずかしくて言い出せなかったのでここで質問させて下さい。
彼氏に指摘されて気付いたのですが外陰部の左右が上の方でくっついてるんですが奇形なのでしょうかexclamation & question
広げられると痛いし、出産時に裂けるのではexclamation & questionと心配です。
産婦人科でキレイに切断してもらえるのでしょうかexclamation & question
切断するのも痛そうで不安です。
974のお方へ
ご無事な出産、おめでとうございます!
よかったですね!!
975のお方へ
一度は産婦人科にかかって外陰部をみせていますよね?
じゃあ「奇形」じゃありません。
産婦人科医が見て、何も言わなかったんですから。
顔の形とか目の大きさとかと同じで、外陰部の形も大きさも色も個人差が大きいです。
でも「奇形」なら必ず、産婦人科医は見たらわかりますし、わかれば言います。
言われなかったなら「奇形」じゃないんです。

広げられると痛い、って、痛いほど広げるカレシがひどいんじゃないですか?
痛いのが好きならいいけど、痛いのいやなら「そんなに広げないで、痛いから」って言いましょうよ。
ふたりが楽しめないとセックスする意味、ないですよ。

それに、奇形であろうとなかろうと、お産のときは外陰は裂けるほうが普通です。
運のいい、伸びのいいお方は裂けないけど、それって生んでみないとわからないです。

産婦人科では、「生きていくのに都合が悪い」状態でないと治療はしません。
外陰部がくっついていて、たとえばセックスできないとか、おしっこできないとか、そういうこと。
「カレシに広げられると痛い」は、そのカレシとさえつきあわなければ、生きていくのには何も問題ないと思います。
はじめまして。
質問させてください。

現在第2子を妊娠中です(21週)。
今日検診に行ったのですが赤ちゃんが
前回からあまり成長していないといわれ、
来週、院長先生がいらっしゃる時に
来て下さいと言われました
(私は木曜日、余所から来る女医さんに
毎回検診してもらっています)
それまでは安静にとの指示です。

その時の診断次第では大きな病院に行って
もらうこともなるかもと。

動揺してしまい詳しく聞く事が出来ずに
来週まで待てばいいのですが今不安で
いっぱいです。

赤ちゃんがあまり成長していないのは
私に原因があるのでしょうか?
出産自体が安全な事ではないのは
わかっているつもりですが無事に生まれる
可能性は少ないのでしょうか?
また大きな病院に行けばどのような違いが
あるのでしょうか?
何か特別な治療のような事があるのですか?

長文、乱文で申し訳ございませんが
お答え頂ければ幸いです。
>974のお方へ

ご出産おめでとうございます。
ここの事を思い出して、嬉しい報告をしてくださってありがとうございました。^^
はじめまして星
ずっと思っている事があるのですが直接先生に聞けずあせあせ(飛び散る汗)ここでご相談させてください。

妊婦検診時のエコー検査、白黒のもの(2D?)で胎児の異常ってわかるんでしょうか??
4Dの設備がある産院に通っている友人が先日『背中に浮腫がみられるから羊水検査を受けてみては?』と言われたそうなんですが、私が通っている産院では4Dなんて無く、白黒のものです。

それでもそういった浮腫や、心臓や内臓の異常等ってわかるんでしょうか?あせあせ(飛び散る汗)

すごく無口な先生で『元気だねー』としか言ってくれなくて右斜め下私にはさっぱりエコー見たってわからないですし。。

そういった胎児の異常は、大きい病院(今通ってるところは個人病院です)や4Dがある病院じゃないとわからないんでしょうか??

是非教えてください顔(願)
>953、955
薬屋さんにアセトアミノフェン単独の「タイレノール」という製品がございます。
suzanさん
お忙しい中、回答ありがとうございます☆

とりあえず奇形ではないとゆうことで安心しました。
痛みさえなければ形にはこだわらないのですが…

彼氏も故意に広げたりはしないのですが少し手が当たるだけでも痛いので…
過去に付き合った人達ともそんなことが多々あって、指がひっかかって少し裂けてしまったこともあったので神経質になってるのかもしれません。

今は彼氏も気を使ってくれてますがめんどくさいし切ったら、と言われ私も毎回気にしながらセックスするよりいっそのこと切ってしまった方が気が楽になるかなと思いお聞きしました。

suzanさんがおっしゃられたように日常生活に支障はありませんし、彼氏に理解してもらって気をつければ解決しますよね☆
出産時に一緒に切ってもらえたらと願います。
978のお方へ
「赤ちゃんがあまり成長してない」と言われたら、心配になるに決っています。
でも、あなたに原因があるわけじゃありません。
絶対ダメなのは「自分がたくさん食べれば赤ちゃんが大きくなる」と思い込んで食べ過ぎること。
むしろ塩分を控えてカロリーも多くならないようにしたほうがいいのです。
安静、に関しては、お母さんが静かに横になっていると、赤ちゃんに回る血液の量が少し増えて、成長によい影響があるからです。
ふとんから出るな、とは言いませんが、外出を控えて、時間があるなら横になっていといいでしょう。
あとは、次の診察を待つしかありません。
赤ちゃんの成長が悪くなる原因はいろいろで、何が原因かによって治療もさまざまで、ここに全部書くことはできません。
どうぞ次回の診察時に、できたらだんなさまも同行していただいて、詳しく説明してもらってください。

と、ここまで深刻なことを書きましたが、次回見てみたら普通の成長で「前回は測定の間違い」だった、という場合もありえます。
赤ちゃんは生き物で動きますから、きちんと測定できない場合もあるのです。


980のお方へ
超音波で赤ちゃんの奇形がわかることはあります。
2Dでも4Dでも、奇形がわかる可能性はほぼ同じです。
ただ、覚えておいていただきたいのは、すべての奇形がわかるわけではない、ということです。
生まれてみないとわからない奇形のほうが、超音波でみつかる可能性があるものよりずっと多いのです。
> suzan先生

978で質問させて頂いた者です。
先生のコメントを読ませて頂くまで今まで
の自分の行動が悪かったのかも知れないと
思い詰めていたので責める気持ちが
なくなっただけで救われた気がします。

今も胎動を感じさせてくれる赤ちゃんの
為にも先生のおっしゃる通り、
食事に気をつけて、安静にしたいと思います。

不安に過ごすよりも自分に出来る事をして待ってみます。

来週の土曜日に主人の仕事が休みの予定
なので一緒に来てもらうことにします。

お忙しいなかご返答ありがとうございました。
はじめまして!
今2人目妊娠中13週のMeiです。

まだ次の検診までには二週間以上あるので、ここで質問させてください。

妊娠11週頃に脇の脱毛をしたのですが子供に影響などはあるでしょうか?

そのエステには去年の6月から一年パスで行ってます。

脱毛をする前にエステに連絡し、妊婦である事をお伝えしたら
『妊婦さんで脱毛にいらっしゃる方はいますよ』
との事で行ってしまいました…

最近になって
ダメって聞いたよ
など不安になる事を色々聞いたので心配でたまりません。

その脱毛は医療用のジェントルレーザーとゆうもので、時間的にはあっとゆうまに終わります。

黒に反応してると聞きました。

よろしくお願いします!
脇の脱毛は赤ちゃんには影響がありません。

ただ、妊婦さんは皮膚が弱くなっており、フツーはなんでもない脱毛でもやけどのような跡が残りやすいので、妊娠中はしないほうがいいと思われます。
「ダメって聞いた」はおそらく、母体に悪いことがある、という意味では?
しつこいようですがもう一度言うと、やっても赤ちゃんに影響はないです。

パーマや毛染めなども赤ちゃんに影響はないです。
母体の皮膚が敏感になっているのでかぶれやすいことがあるからしないほうがいいかも、という意味です。
> suzanさん

早速の回答ありがとうございます!

お陰ですごく安心しました。

本当にありがとうございました。
> suzan先生

お忙しい中でのご回答ありがとうございましたあせあせ(飛び散る汗)
2Dでも4Dでも一緒なんですね!
安心しました。

今の病院で元気な子を生みたいと思います。
「異常なほど小さいのでなんらかの病気かも」って言われたんじゃ、ないですよね。
「小柄」な人間って、世の中にもあふれていますけど、何か悪いことあるんですか?

お腹の赤ちゃんにだって個性っつーもんがあります。
小柄なら、小柄でいいじゃん、って思うほうが、いいんじゃない?
それとも、大きいことがいいことなんでしょうか?
産まれてくるとき必ず4000グラム以上ないとイヤだとか?

結局、医者も他人なんですよ。
何も考えずにお天気のあいさつ(「今日は晴れてて気持ちいいね」みたいな)と同じように、「赤ちゃん、小柄ですね」「大きいですね」って言います。
それをいちいち「異常なの?!」って気にしてたら、身がもたないよ。

異常なら異常ってきちんと言いますよ。
だって黙っていても仕方ないもん。
小柄なら「そうか、小柄なのか」って思ってあげてくださいよ。

それに、今日すぐ産まれるわけでもないでしょ。33週だもの。
産まれるまでに急激に成長するってこともありえます。
今現在の状態でどーのこーの、考えるのは精神疲労しちゃって無駄です。

何事も前向きに。
「小柄ならお産が楽でおまたも裂けないかも〜」くらいの受け止め方で、どうでしょう。
はじめまして。
早速ですが、産婦人科医の方、また詳しい方に質問させてください。


帝王切開でのお産で胎盤剥離がうまくいかず難航し出血多量になったり輸血をした場合、妊婦には次のお産を諦めるよう助言されていますか?
先生方にお伺いしたいのですが、受診科で悩んでいます

・10年位前に3ヶ月程精神科に通院歴(自律神経失調症、環境性鬱病)あります
・保健婦さんの新生児訪問の際のテストで『かなり育児鬱にならやすい』と言う結果だそうで、定期的に保健所から電話がかかってきます

・3年前と1年前に出産し、先月から生理再会しました
・今まで生理前に気が立つ事は多少ありましたが、今月は『精神科に行こうか』と思うほどの状態になりました(精神科に月曜日行くつもりでしたが、本日生理来ました)
・第一子出産後は多少の気分の浮き沈みはあれど、身体症状はありませんでした
・来月育児休業から復帰する予定なのや、職場での立場が悪く(休業前に折り合いが悪くなりました)復帰に前向きになれないなど鬱の引き金になる要素は多々あります


長くなりましたが、産後のホルモンバランスの乱れと考えて婦人科受診か、鬱病を疑って精神科受診かを迷っています

PMSやホルモンバランスの乱れで、鬱や抑鬱に似たような状態にまで(胸痛、不眠、激しい気分の沈み、嘔吐感など)なることはあるのでしょうか?

お時間ありましたらどうか助言をお願いします
はじめまして。

質問お願いします。


今自分には好きになりそうな人がいます。

その人は過去にいろいろあって…
産婦人科で治療してたみたいなんです!

その人はその病名は言いたくないと…
でも,その人の全てを受け止めたいって気持ちがあります!


血液検査をしてるみたいで…
ある数値が高いと1ヶ月毎に
それが低いと3〜半年毎に検査をするみたいなんです。。

妊娠して6ヶ月ぐらいで中絶
陣痛もひどく
中絶したときに3日ぐらい入院したみたいです。


情報少ないんですけど,これじゃないか?
という候補はありますか?
>994

その人の全てを受け止めたいと思っている。。。

なら、今は詮索しない事がその人への思いやりではないですか?
結婚前提で付き合いたいけど、「病気持ち」なら考える・・・
という気持ちが、あなたにあるなら、相手だってそんな人に自分の大事な部分を触れて欲しくないと思うのは当然でしょう。
相手が本当に心を開こうと思うなら、いつか話すべき時がくるはず。

6ヶ月で中絶っていうのは、どういう理由でそうなったのかわかりませんが、普通ではないですね。
陣痛を起こして出産するので、普通の分娩と同じくらいの負担があります。日帰りでホイホイ帰れるものではありません。

あなたがそれでも彼女を大切に思うなら、その部分は今はそっとして置いてあげてはいかがでしょうか。
> ばよりん@関西人さん


ありがとうございます!

『病気持ち』ぐらいで嫌いになんてなりません。

その病気も含めて今から受け止めたいんです。。


そっと…知っておいて,その人を支えたいって思ってるんで。


ソレがどんな病気でも自分の気持ちには関係ないんですけど,やっぱり知っておきたくて…
> 994

大切な女性がつらい経験されたようですが

女性の立場からの意見です。

今話せないことなら、知らないでいてほしいし調べないでいてもらいたいかな…と。

いつか話してくれるかもしれないですし、待ってあげてみては?

可能性だけでも、きっとデリケートなとこに触れる内容でしょうから、医療従事者としても、答えられないと思います。
>996 がくチャン さん

私なら、「自分が知ってほしくない・言いたくない」と伝えていることを相手が勝手に
調べて内容を知られるなんてショックです。

後で分かった時に、「あぁ、あの言動や行動はそれを知っていたから・・・」と思うと
悲しさや恥ずかしさでどうにかなってしまうかもしれません。
特に婦人科系の病気などは自己の女性性までを脅かしかねないデリケートな
問題です。

キツイことを書きますが、私にはただ彼女の全てを知りたいというあなたの自己満足
のための質問にしか思えません。なんのために彼女が「言いたくない・知ってほしくない」
と言っているのかをよく考えてください。


そうですね。


知られたくないこと。
自分にもあります。

それを無理矢理調べたりするのは相手の心を傷つけるし,信頼感がなくなりますよね。。


まだまだ小さい男でした。

もう少し器の大きな男になって,待てるようにがんばります!


ありがとうございました。

ログインすると、残り966件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

産婦人科医療従事者 更新情報

産婦人科医療従事者のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。