ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

産婦人科医療従事者コミュの質問部屋4(患者他→産婦人科医療従事者)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
非医療従事者(または専門外)の方が産婦人科医療従事者
に質問をするトピックその3の続きです。

まず、すでに当トピック内で同じ質問が出ていないかを
チェックしてください。
・質問部屋その1
http://mixi.jp/view_bbs.pl?ses=&id=3587562&comm_id=502839
・質問部屋その2
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=21062145&comm_id=502839
・質問部屋その3
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=27581342&comm_id=502839

多くのブラウザにはページ内検索機能がついています。
例)Internet Explorerの場合は、「編集」メニューの「このページの検索」から。またはctrlキー+Fを押す。ページ内の単語が検索できる。
↓この下のボックスをみると、今はmixiの機能として「最新の20件を表示」になっているかもしれません。「全てを表示」にしてから、ページ内検索をしましょう。

※検索や過去ログ表示がうまくいかない、などのことを話す場合は、まず自分で落ち着いてよく考えて下さい。どうしてもそのことについて書き込みたい場合も、ここではなく以下のトピックへ書き込んで下さい。
・このコミュニティについて「産婦人科医療従事者」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6082955&comm_id=502839



質問内容は問いませんが、回答しにくい質問のしかただと、
華麗にスルーされます。

ちょっと調べればわかるような内容の質問も、
スルーされるかもしれません。(下記参照)

お願いなのですが、医療従事者の方は、
こちらのトピック内の質問を単独の質問トピックより優先的に
回答してあげてください。
(運用上の理由です)

また、質問回答の内容はインターネットの特性上、回答者に
責任は問えないものとします。
情報を信じるかは各自の責任においてお願いします。
(ただし、悪意のある回答はその旨を報告お願いします)



一般的知識については、検索サイトから知識を得ることが
できます。
下記ページに知りたい言葉を入れて検索してみて下さい。
 ↓
http://www.google.co.jp/

例: 「逆子体操」について知りたい場合
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E9%80%86%E5%AD%90%E4%BD%93%E6%93%8D&lr=
例2: 「逆子」の意味が知りたい場合
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E9%80%86%E5%AD%90%E3%81%A8%E3%81%AF&lr=

基本的知識を得た上で、それでもわからないことについて
質問すると、より意味のある質疑応答になるかと。

とはいえ、事前に調べることが必須ではありませんので、
質問は気軽にどうぞ。


注意事項
※直メッセージで質問するのは原則ご遠慮下さい。迷惑に感じられる方がいます。
※回答をもらった質問を削除するのはご遠慮下さい。(回答者に失礼ですので。)
※回答者は、質問が消されそうな気がするときは、コピー・引用して回答してください。
※ネットのみで診療はできませんので、あしからず。

コメント(959)

918のお方が言われた「制度」ってのは、つい最近できたばかりです。
脳性マヒはいつどんなふうに出来上がるかわかっていない、つまり、ダレがいつそういうお子さんを産むか予想できないので、子供を産む方々全員に知らせておかなくてはならない。
おそらく、主治医の先生は、全部の妊婦さんに説明していることでしょう。
律儀なお方だなぁ。

自分だけがそれを言われたと思いこんだからの不安ですよね。
「この説明は全員にしているのですか?」と聞くことは、そんなに難しいことではないと思います。
いちご之助さん
SUZANさん

子宮の戻り具合や、ポリープなどの可能性などいろいろ考えられるのですね

お忙しいなかご意見ありがとうございました
遅レスですみません(書き込んだあとすぐ診療だったので)。

≫蛇足と思いつつ(^^; なんでもわからんかった医者のせいじゃゴルァ〜と勘違いされるのもイヤなので書き込んで見ますた。

あ、なるほど〜〜!!それででしたか(^−^)すっきり♪
めぐさん>
上のみなさんのコメント読みましたか?
主治医がいらっしゃる方は主治医に聞いてくださいと何度も
みなさんが言われてます。

不安なのはわかりますが今は赤ちゃんを信じて待つときではないのですか?
めぐさん

胎のうは、厳密に言えば「まんまる」ではありません。
超音波の見え方で、細長く見えたりいびつに見えたりすることもあるでしょう。
ただ、確かにあまりにもいびつな形だと、「成長がよくない」可能性もあり、そのまましぼんでしまって「流産」となる場合があります。

つまり、今後どうなるかは、経過を見てみないとわからないのです。

そのことと、胎児に障害があるかどうか、は全く別です。
胎のうがまんまるに見えても、障害のあるお子さんが生まれる場合はいくらもありますよ。

どんな妊娠も、今こういう状態だから胎児に障害があるとかないとか、全くわからないのが普通です。
なぜなら、胎児の障害は目で見えないもの(表に形として表れないもの)のほうが多いのですから。
何度も申し上げていることですが、医者は魔法使いではないし、医学は魔法ではないので、わからないことも多い。
妊娠は、まさに「明日がわからない」「生まれてみないとわからない」もの。
それを見守る、という立場は、わたくしども医者も、妊娠しているお母さんの側も、同じと思います。

それにしてもなぜ、最近の質問者はみなさん、「胎児に障害があるかないか」をそんなに悩むのでしょうか?
障害があったらどうするのでしょうか?
そんな子は面倒だから中絶しますか?
自分の子が健康であってほしい、と願うことと、障害児であるかないかを気にしすぎることとは、関係がないと思います。
障害のあるお子さんだって「健康」なのですよ。

「障害は個性のひとつ」ではないでしょうか。
牛乳神話?について

はじめまして。患者ではありませんが、一、医療従事者として、もしわかる方がいましたら教えてください。
私の知り合いには、もうすぐ3歳と1歳になる子どもがいます。その知り合いなんですが、牛乳を子どもには絶対飲ませないと言います。その理由が、牛乳神話というもので…。正直、この神話のことは初めて聞きました。知り合いは、「牛乳は子どもによくない。だからあげない。ネットとかでも書いてあるよ?牛の乳が人間の子どもに合うわけないよ」と。
しかし、牛乳って、ミルクですよね。。最近のミルクは栄養学的にも、母乳に近いものになってきていると認識しています。
なので、それは違うんじゃ?!って思いましたが、エビデンスもなく、簡単に言えませんでした。自分なりに調べようとしましたが、ネットではエビデンスがよくわからなく・・・
もし、わかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。コミュ違いでしたらすみません。そして、ミルクを否定しているわけでもありません。。。
>ジュンピさん

医療従事者ではないただの素人ですが、疑似科学に興味がある立場からコメントさせてもらいます。
牛乳害悪論が最初に出たのは分かりませんが、一般に広まったのは
新谷弘実氏による『病気にならない生き方』が出版された頃だと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E8%B0%B7%E5%BC%98%E5%AE%9F

内容は科学的根拠に乏しいと色々なところから批判されていますが
一度広まったものはなかなか火消しが出来ないみたいですね。

とりあえず詳しく批判されているサイトをご紹介致します。
http://www.j-milk.jp/topics/8d863s000006vdx1.html

http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1156204778

この質問については一般的な医療や栄養学の問題ではなく
疑似科学の部門だ思い、しゃしゃり出てしまいました。
どうも失礼しました。
連投すみません。

もちろん928で紹介した批判は、
乳糖不耐症やアレルギーが理由で牛乳を飲まないという話とは違って
あくまでも
「牛乳は子牛のものだから人間は飲んではだめ」
「牛乳を飲むと不妊になる」(←ほんとに主張している人達がいるんです)
などといったトンデモな牛乳害悪論を対象としたものですので。
>927
牛乳がダメってことは・・ヨーグルトもダメ、バターもダメ、生クリームもダメ、ケーキもダメ、クッキーもダメ、クリームシチューもダメ、パンも種類によってはダメ。大変ですね。
こちらのコミュでもやりとりがされています。

「トンデモ・疑似・エセ科学(w)」 より
「牛乳は有害?」(http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9574570&comm_id=5102&page=all)

61から70くらいが、ジュンピさんの疑問に対応しているかもしれません。
>929さん
幼稚園や小学校でも大変ですよ。
これは偏った思想っていうか宗教っていうか・・・
間に合う時期に普通になって?くれればいいですが。

アレルギーや病気があって食べたくても食べられないお方もいるのに贅沢なお話ですね。
934は書き間違いの為削除

>933さん、

失礼。
勿論「偏った」と言い訳しているつもり。

トピずれ申し訳ない。
>キャリンさん
コメントありがとうございます。やはり、そういう説を唱えている方がいるんですね・・・困ったことですね。

>みーやんさん
本当ですね・・・なんだかコメントした自分が恥ずかしくなりました。ありがとうございます。

>おしゃるさん
ありがとうございます。ですが、リンク先、開けませんでした・・でも、似たような話題をしているコミュがあるんですね。ありがとうございます探します!

>ぱよりん@関西人さん
コメントありがとうございます。確かに、小学校とか、保育園とかでも、こういう思想を持った人がいると、どうなるんだろう・・・っと思いました。なんだか、変な質問してしまってすみませんでした。ありがとうございました!
婦人科診察(血液検査結果)についての質問です。


そろそろ2人目がほしいと思い基礎体温をつけているのですが、娘(二歳)の生活リズムがばらばらで、うまく測れているかもわからず、排卵チェッカーでは反応しているものの、排卵日も排卵しているかさえ自分でわからない状態です。


思いきって婦人科へ相談に行ったところ、まずは予診室にて助産師さん(?看護師さん?)に事細かにお話し、その内容をすべてカルテに書き留めておられました。
その後医師の診察があると言われ、診察室に入るなり
「上の子供が二歳の三ヶ月だからあなたは不妊だから、不妊症の治療をしなきゃいけないから、旦那さんの精子を持ってきて」
といきなり言われました。
その言葉になぜかショックで言い返せず…

予診で
「子作りは避妊をやめてまだ2ヶ月です。」
と話したし、カルテにも書いてあります。
それに、排卵してるかどうか(高温期が短いから黄体機能不全があてはまるような気がする)を知りたい。
とも話し、記入されていました。
診察後、血液をとられ診察終了しました。

こちらの要望と全く違う治療目的を提示されており、わけがわからず(もしかしてこれが妥当な診察なのかもしれないし)会計後に助産師さん(?)に相談したところ、やはり先生はカルテを見ていないだろうし、その内容をみてはくれない医師だと聞きました。
(不妊治療専門だそうです)

かといってどの先生が確実にみてくれるかわからないから、次はこの先生にしてみたら?と言われました。

正直いって、もう診察は受けたくありません。確実に診てもらえるようでもないし。
もう1つ迷った病院があったのでそちらにいきたいのです。
しかし、血液は採って結果はまだ聞いていません。

このような場合、血液検査の結果だけを紙切れ一でいいので、診察なしにもらうことはできないのでしょうか?高い検査代払ったのだから結果はほしいです。次の病院に持っていきたいのですが…

アドバイスよろしくお願いいたしますがまん顔

長文失礼いたしました…。
>>937
診療情報提供書(紹介状)を書いてもらえば次にかかる病院へ結果を伝えられます。

前の病院に電話して相談してください。
紹介状を書いておいてもらって、後日とりにいく形にすればいいでしょう。

ただし、紹介状を書いてもらうこと自体にコストがかかるのと、あなたの受けた血液検査の項目が次の病院で行う検査内容と同じであるとは限らないことは知っておいてください。
何をはかったのか知りませんが(あなたも特に知らないでしょうが)、次の病院にかかって、紹介状をもらうべきか相談してから決めてもいいでしょう。


ただ、血液検査の結果を前医で聞いてから、病院をかわることを告げて、そのときに紹介状を書いてもらうのが一番よいです。
血液検査の結果は、検査をだした先生から責任もって説明してらわないと、なにかとてつもなく大事な結果がでているのにあなたに伝わらなくなる可能性があります。
初めまして。
ここ半年間位生理の調子が変です。
まず、今年の3月位に1ヵ月に2回生理がきたので婦人科に行きました。
エコーで診てもらったのですが異常はなく、多分ホルモンバランスが崩れてるだけだろうと言われました。その後1週間後位に止まり、2ヵ月間位正常でした。
でも7月に生理痛があまりに酷く、貧血で倒れて救急車で運ばれました。
その時もエコーで診てもらったのですがやはり異常は無く、ハッキリしたことは何も言われませんでした。

そして今1ヵ月以上生理が止まりません。
エコーで異常が無いということはポリープや子宮癌ではないですよね?
他にどんな原因がありますか?
また、治療法はありますか?
ちなみに年は今年21歳です。

パソコンを持っていなくて携帯で調べるには限界があり、相談させて頂きました。
よろしくお願いします!
>940 そして今1ヵ月以上生理が止まりません。
どれくらいの出血なのかが不明確ですが、この症状のある時点で一度受診していいように思います。原因不明(診察の結果ホルモンバランスの崩れといわれているのですよね)でも、もし倒れるくらいの貧血になっているのなら、その点に関しては何らかの対策がでるでしょう。
以下の疑問は 直接主治医に聞くこと。
>エコーで異常が無いということはポリープや子宮癌ではないですよね?
>他にどんな原因がありますか?
>また、治療法はありますか?
いちご之助様

返答ありがとうございます!!!
今出血の量は結構多いです。普通に多い日位です。
痛みは全く無いですが。

やっぱり受診が必要ですね。。
前回も前々回も言われるがままで何も質問出来なかったので、おっしゃる通り直接質問してみます!

ホルモンバランスが崩れた原因はストレスと言われましたが、自身全くストレスなど感じていないので、いまいち納得出来ませんでした。。
その辺も詳しく聞いてみます!
ありがとうございます☆
初めまして。
現在妊娠31wの初マタですがまん顔

月曜日に
近場にプチ旅行に行くのですが温泉は
入ってはいけないのでしょうか?
色んな人が入ってるし
免疫も妊婦は弱いみたいなので
あまりよくないと聞いた事があります

さきほど妊婦さんの雑談トピックを拝見してたところ
満期は温泉だめ!と言いきってた方がいたのですが本当なんでしょうか(>_<)?

31wの私は温泉はだめたんでしょうか?
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADBR_jaJP272JP275&q=%e5%a6%8a%e5%a9%a6%e3%81%ae%e5%85%a5%e6%b5%b4
医師から入浴や外出について制限がでてない順調経過ならば ちょっとググッてみたので上記お読みになって自分なりに安定期だし近場だし、と納得したうえでおでかけになればいかがでしょう?
>卵のななし様

コメントありがとうございますうれしい顔

確かに血液検査の結果、異常が見つかっている可能性もあるでしょうし、とりあえずは検査の結果を聞きに行こうと思います。

その時に紹介状をもらうことにしますexclamation ×2

ありがとうございましたほっとした顔
>946さん

過去ログの少し前くらいに(どのくらい前か忘れました)
答えが載ってるかと思うので
お時間見つけて探してみてください。
削除された質問です。


946

2008年10月18日 21:12

☆まいケル☆

はじめまして。

先週あたりから耳鼻科に通ってるんですが、

クラリシッド錠200mg
ダーゼン10mg錠
ムコスタ錠100

ってゆう薬を耳鼻科で処方されたのですが、万が一妊娠した場合大丈夫なんのでしょうか?
いちご之助様
コメントありがとうございましたわーい(嬉しい顔)晴れ

あとでパソコンから確認して判断したいと思います.
>939 ここさん

 通りすがりの一般人です。

 妊娠おめでとうございます。実は、同じような質問(実母に中絶の経験を知られたくない)が、「質問部屋その2 」の813〜815でされています(http://mixi.jp/view_bbs.pl?page=41&comm_id=502839&id=21062145)。

 携帯だと見られないので、質問に対するsuzan先生の答えをコピペいたします。


814

2008年01月19日 07:11

suzan


内診しただけで、患者さんの過去の中絶経験まではわかりません。
ただ、過去に何度妊娠したのか、その結果はどうなったのか、は産婦人科にとっては大事な「病歴」です。
今後の妊婦健診で、実家のお母様が毎回いらっしゃるということはないですよね?
そういう、ひとりで受診なさったときに、診察してくれた医師に言えばよいと思います。
医者に言いにくければ、診察前に助産師さんとお話しながら血圧計ったりする場で、「先生にこの間言えなかったんですが」と話してもいいでしょう。
「夫以外には知られたくないんです」と言えば、きちんと秘密は守ってくれます。




 自分の体についての情報は、まず自分のものです。配偶者だからといって、当人を差し置いて知る権利はないと思います。どうか、主治医となる先生に相談してみてください。
950に追加です。

下の2行は、suzan先生ではなく、私の考えです。




950を超えたので、「質問部屋その5」がもうすぐできると思います。新たな質問は少々お待ちください。
953〉
新たな質問は少々お待ちください、と書いてあるのが見えませんでしたか?
質問部屋5があるのにも気づかれませんでしたか?

まずはルールを守ってください。そして過去ログをしっかり読んだ上でKYな質問のないようにしてください。
申し訳ありません。
私が「質問部屋4」と誘導してしまったので、責任とって答えます。

性器クラミジアは、性病です。
性行為(オーラルセックス含め)以外の感染はありません。

卵巣(卵管ではありません)を両方とも摘出する手術や、子宮を摘出する手術をすれば月経は来なくなります。
それ以外でしたら、月経が止まったとすると、他の原因があるはずです。
たとえば、40歳ころ手術をしたら月経が止まった、調べたらすでに更年期だった、とかね。
悠さま
suzanさま

そういう事情でしたのですね。こちらこそ申し訳ありませんでした。
悠さん、suzan先生のご返答をどうぞご参考になさって気になるのであれば
受診されてみてはいかがでしょうか。
 ドキドキしながら、一般人が書き込んでみます。

 950を超えましたので、新たな質問は、「質問部屋5」(http://mixi.jp/view_bbs.pl?page=1&comm_id=502839&id=36177556)へどうぞ。

 書き込む前に、過去ログおよび注意書きをお読みください。
子宮頸癌 悪性腺腫について教えてください。

6月頃より不正出血・水様性帯下があり7月に近くの婦人科を受診しました。
大きな病院に行くようにいわれ紹介状を書いてもらって大学病院を受診しました。その日のうちに、エコー・細胞診・血液検査をし、数日後MRIを撮り、7月末に結果を聞きにいきました。結果は、悪性腺腫の疑いと1.7mmの子宮筋腫で出血は、筋腫ではないかということでしたが、子宮内ののう胞は取ってみないとわからないということで先日、円錐切除の手術を受けました。

1・2回目の診察の先生は、その病院で一番偉い先生だったようで、丁寧に説明してくださいましたが、手術は別の人がするからと3回目の診察は、2人目の先生で、手術をどうやってやるか話してくださいました。そこで、「悪性だったら子宮取るのですか」とお聞きしたら、「それは、円錐切除の結果で判断しましょうということでした」

手術の前日に入院、その日執刀医からの説明といわれ、この前とまた違う先生で
手術はしますが、よくわかっていない病気なので今回の手術でとった細胞の結果だけでは危険なので、悪性と出なくても子宮・卵巣の摘出手術を、できればリンパまでとればもっと安心、それを受けてもらえるなら明日の手術は、少しだけにします。」(たくさん切るとそこが硬くなり次回の手術がやりにくくなるそうです)といわれました。確かに、もうすぐ閉経を迎える年齢なので必要ないし安全だからということはわかります。
その病院では、同じ病状の人は全員摘出し、一人も悪性はいなかったということです。
その場で、じゃあ取りますとは言えなくて、できるだけ明日の手術でとってください。とお願いしました。

手術が終わり結果待ちですが、悪くなければ残したいという思いが強く、セカンド・オピニオンを受けたい気持ちがあります。

どこの病院でも、このような病状の時は、子宮・卵巣・リンパ節を摘出するのでしょうか?よろしくお願いいたします。


958のお方へ

この質問部屋はもう終了しています。
質問部屋6、に改めて書き込んでください。

ログインすると、残り927件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

産婦人科医療従事者 更新情報

産婦人科医療従事者のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。