ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

宮崎口蹄疫コミュの口蹄疫の経緯

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
3月
3月31日、宮崎県児湯郡都農町において感染があったことが後に判明(3月26日の感染例が始まりだったとする公式報告もある)。
4月
4月9日、都農町の和牛1頭に口腔びらん等の症状を確認(この段階では疑似患畜としては確認されず、公表もされていない)[1]。
4月20日、都農町の和牛3頭の感染の疑いが確認され公表された[2]。家畜伝染病予防法に基づき、宮崎県は当該農家から半径10キロを移動制限区域、半径20キロを搬出制限区域に指定し、消毒ポイントを設置して感染拡大の防止にあたった。
4月20日、農林水産委員会が開かれる[3]。
4月22日、農林水産委員会が開かれる[4]。
4月23日、都農町での1例目の牛について口蹄疫(O型)と確定[5]。
4月25日、新たに4頭の感染が確認され、殺処分予定は1108頭に上り、過去100年間で最多となった。
4月27日、都濃町に隣接する児湯郡川南町の豚5頭についても、口蹄疫に感染している疑いが確認された(豚は牛より1000倍程度感染性が高いとされる)。
4月28日、当初の感染例から約70km離れた宮崎県えびの市でも、感染が疑われる牛が確認された。これまではすべて宮崎県児湯郡であったが、県西端のえびの市への感染拡大に伴い、移動・搬出の制限区域が鹿児島県の一部にも拡大された。
同日、国際連合食糧農業機関がアウトブレイクと発表[6]。
4月28日 農林水産委員会 が開かれる[7]。
4月30日、相次ぐ感染報告(4月30日時点で12例の報告)から移動・搬出制限区域が4県(宮崎・鹿児島・熊本)に拡大された[8]。
5月
5月1日、宮崎県は自衛隊に災害派遣を要請した[9]。
5月4日、1、2、3、4、5、7、8例目の口蹄疫ウイルスが、最近アジア地域で流行しているものと近縁である(O/JPN/2010)ことが確認された[10]。
5月5日、東国原英夫宮崎県知事が非常事態であると発言する[11]。
5月6日に農水省は韓国のウィルスに似ていると発表したが、パープリッジ(口蹄疫の公式最終確認機関)の遺伝子分析結果(配列解読は日本の動物衛生研究所)によると、他に2010年の中国・香港型にも非常に良く似ており、O/MYA/7/98(DQ164925)型とされる[12]。
5月8日までに49農場(児湯郡都農町と川南町、えびの市)の6万2426頭の豚(57,938頭)、牛・水牛(4,488頭)が殺処分の対象になった[13]。
5月10日、新たに川南町の11農家の牛と豚合計12,498頭に感染の疑いがあると発表される。殺処分される牛と豚は計7万6852頭となり、殺処分される豚は川南町全体の約半分になった[14]。
5月10日、農林水産省は、香港当局から、口蹄疫発生に伴い設定された移動制限区域及び搬出制限区域以外で生産された豚肉の輸入を認めたとの連絡を受け、香港への豚肉輸出手続きを再開することを発表した[15]。
5月11日、農林水産委員会が開かれる[16]。

コメント(1)

問題

リアルタイムの現状は宮崎県知事のツイッター、農水省の畜産関係の役人のツイッターのまとめを参照。
赤松広隆農林水産大臣は被害が拡大しつつある4月30日に10日間の日程でメキシコ、キューバ、コロンビアを外遊した。10日には、戸別所得補償制度の周知と加入促進PRのために秋田へ行く予定であったが、8日の時点で急遽延期に。宮崎県口蹄疫防疫対策本部への出張決定[17]。外遊から帰国後、「外遊したことに地元から反感が出ているが、どう認識しているか」と問われ、「対策へ支障があったことはないし、全く問題はない。万全の態勢でやってきた」と回答[18]。
支援要請に対し、与党民主党小沢一郎幹事長は、口蹄疫対策を「大変大きな県の課題」と発言[19]。
畜産農家への融資を担う独立行政法人や社団法人は政府の事業仕分けの対象となり、基金の返納や事業の縮小などの判定を受け、動きが鈍くなっているとされる[20]。
5月8日現在処分予定の(感染していれば)感染力の強い豚を中心とする約3万頭がまだ埋められずに生きたまま農家で飼育されている[21]。
取材活動が感染拡大を招く懸念から現地での取材活動は制限されており、大手新聞社、在京キー局、NHKからの報道量が非常に少ない[誰?]。一方で、宮崎県ならびに近隣県では口蹄疫の情報に関して、非常にナーバスとなっており、両者の温度差が目立つ結果となっている。[要出典]
口蹄疫発見直後から和牛の輸出停止処置が取られており、日本国外の飲食店等で和牛をメニューから外す等の措置が執られている。
競りが中止されているため農家は売りたくても売れない。その間、飼育代はかかるにもかかわらず、豚の値段は下がってしまう。
赤松農相が外遊中の農林水産大臣臨時代理は宮崎出身の福島瑞穂大臣[22]。
4月29日、山田正彦副大臣宮崎入りも、現場に行かず宮崎県知事の説明のみで帰る。
4月30日、自民党口蹄疫病対策本部が政府に対し42項目に渡る対策を申し入れる。
5月1日、鳩山首相は水俣市の慰霊祭に出席するも宮崎には行かず。
5月3日船山政務官、選挙区のメーデーに参加、支持者と交流。その後デンマークへ外遊。
赤松農相は宮崎県知事との会談中に、同席した自民党議員に対し「“参院選前だから”みんな色々言いたいことはあるんだろうけど、それぞれの(国会の)委員会で」と発言[23]。
「家畜を埋める場所を自分たちで確保できるはずがない。国有林や県畜産試験場などを開放してほしい」等の農業関係者らの要望に対し「権限の問題ですべてを国がやれないのが宿命」と返答[24]。


共に、ウィキペディアより、引用。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

宮崎口蹄疫 更新情報

宮崎口蹄疫のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング