ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自動車整備振興会コミュのシートベルト警告灯

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピ立てすいません…冷や汗

どうしても腑に落ちない事があり相談に参りました冷や汗

内容なのですが…

当方、認証工場で勤務しているのですが、持込みにて検査の際に
検査官からおもむろに…
助手席側の警告灯はつきますか?と尋ねられ、キーオンで助手席に座った所、なぜか不灯状態で再検査になりました。
原因は警告灯のあるデッキ廻りの取外しの際の復元ミスかと思われるカプラーの外れ。
その後、再検査は合格したのですが…
今まで同様の車種を持込み検査の際は助手席側は言われなかったのになぜ??と思い、皆様にご相談です。
助手席側を指摘された方等いらっしゃいますか?
年式から考えて運転席は不灯なら不適合は知ってますが、装置があれば法規上、助手席側も対象となるのでしょうか?
宜しくお願いします。
乱文失礼しましたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)


追記

車種は
トヨタのファンカーゴで
構造上?座席に座らないと警告灯がつかないタイプの車です冷や汗

コメント(12)

私も認証で持ち込み検査ですが、助手席は言われたこと無いですね…
全席シートベルト着用義務化で、今までより厳しくなったとか…??
今度から気を付けてみますあせあせ(飛び散る汗)
運転席は、年式によって必要なのは知ってますが、助手席側は必要無いのでは?一度調べて見ます。
ただ検査官が、その車の装置に詳しいと、そういう事が有るかもしれません。
トヨタ車であったが為の…結果でしょうか涙
同年式の他メーカーなら何事も無かったでしょうねあせあせ(飛び散る汗)
付いてるものについては、正常に作動しなければNGと言う事だと思います。
法規での義務付けは平成17年式からだったでしょうか?トヨタはかなり早くから付けてたと思いますが…
運転席だから…助手席だから…と言うのでは無く、警告灯が作動するのか、しないのかが判断になっているのだと思いますね考えてる顔

とは言え、自分が持ち込みで再検くらったら相当噛みつきそうですもうやだ〜(悲しい顔)
多分、検査官が暇だったのか、イライラしていたんじゃないですか?
自分はそれはないですが
車高を落とした車(3cmくらい、もちろん最低地上高9cmはなんなくクリアー、もちろん見た目、極端に落ちていない)
の車に対し、高さが変わるから、構造変更出してと言われたことがあります。

確かにそうだけど、そんなこと、今まで言われたことが無かったのでびっくりしましたw
私も初耳でした。違う検査員だったらとか忙しい日だったらなんなくスルーしてたりすることってどうなんですかね。
皆さん意見ありがとうございますあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)確かに連休前のヒマな時期でそのラウンドも10台位しか受検がなかったかと…泣き顔
ヒマだったから詳しく見たんですかねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
そういうのありました。ダートラ仕様のエボ6の純正ウイングでこれは角R測らないといけないと言われて新規コースに並ばされそうになりました。純正ですよというと渋々あっそうですか、その後もしつこく見てました。
改造車と先入観もたれるといろいろ見られるみたいです。
>ライン通すときは、かなり心理戦の要素もありますので

おもわず「うんうん」と頷いてしまいました。(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自動車整備振興会 更新情報

自動車整備振興会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング