ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

野草料理「カンナカラの食」コミュの『どくだみ』の効能

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さん、今頃(6・7月)に『どくだみ』という野草がたくさん生えているのをご存知ですか? 写真のように、葉っぱが見事なハート型で、花が4弁の花びらで見た目はとてもかわゆいのですが、葉っぱをちぎってにおいを嗅いでみるととてもくさいのです。でも昨年食べてみようと思い、炒めたりてんぷらにしたりしましたが、茶色くなってしかもニオイが強烈に残るのでダメだと思っていました。

が、今年も研究を重ねているうちに『お茶』にしたりするとすごい効能があることが判明いたしました。そしてそのお茶をスイーツにしたり、どくだみを焼酎漬けにしたりするととてもおいしいらしいということが判明したのです。そこでこのページでは『どくだみ』特集を組んでみましょう。

まず『お茶』の作り方ですね、こちらのサイトが詳しいのでご覧ください。
http://www.geocities.jp/yamapon65/tisantisyou_dokudami.html
それから効能ですよすごいのが。
http://takutaku.eco.to/daieto/ocya/k-dokudami.html

************************************************************
どくだみ茶の原料となるどくだみの葉、茎、にはエルチトリン、イソクエルチトリンなどのフラボノイド系の成分がふくまれています。これらに利尿作用、緩下(かんげ)作用、消炎作用、毛細血管を強化し、血管を拡張する作用があります。これにより便通を改善し、血行もよくなり、肌荒れ、冷え性、肩こりなどの改善にも役立ち、利尿作用は膀胱炎や腎炎にもよく、毛細血管の強化は、高血圧による脳出血の予防にもなります。

どくだみ茶の効能は以下にあげられるもの以外にもたくさんあります。

・内臓の毛細血管を強化する・肌荒れを改善し、肌をきれいにする
・高血圧を改善し、脳出血の予防となる・利尿作用は膀胱炎・腎炎を改善する
・便通をよくする・血行をよくし、むくみ・肩こり
・冷え性を改善するどくだみは、食物繊維が含まれることにより、便秘改善に効果有りとして、古くから民間薬として用いられてきた。カルシウムなど代謝に必要なミネラルがたっぷり含まれ、余分な水分を体外に排出する。解熱効果、血圧降下、解毒作用も有り。

どくだみのにおいのもとになっているのは「デカノイル‐アセトアルデヒド」という物質です。この物質には、黄色ブドウ球菌や肺炎球菌、白癬菌(はくせんきん)などの細菌や、ある種のウイルスの活動を抑える力があると言われます。その他にもさまざまな有効成分が含まれ、傷口の止血や再生にも効果があるとされています。
このようにどくだみは優れた薬効を持ち、しかも身近な所にたくさん生えているどくだみは、古くから民間治療薬としてさかんに用いられてきました。どくだみは、風邪や便秘の治療・高血圧の予防には植物体を煎じた汁を服用し、傷・おできなどには生のままか、火であぶった葉を患部に貼るとよいと言われています。また風呂に入れれば冷え性に、鼻腔に詰めれば蓄膿症に効くと、まさに万能薬です。 
*******************************************************

ね、どうです?すごいでしょう。
シュバンも昨日『お茶』を少し作りました。
そして『ホワイトリカー漬け』を仕込みました。

これで1年中『デトックス(毒出し)』をしましょう!

コメント(47)

し、新宿?? それはまたジャングルなところに・・・
それですと、余計『自然に』あこがれますね。

新宿中央公園の隣に神社があります、確か・・・八坂。
あそこはいいですよ、野草的にではなく、パワースポットとして(^。^)
シュバンさん。

研究熱心ですね。ドクダミ茶は私も大好きです。

こちらではドクダミだらけなので、何か活用はと思ってましたら、地元のおばさんが「ドクダミは消臭効果がありますよ」というので、冷蔵庫で試したら、魚臭い(釣りエサが腐ってたあせあせ)臭いが立ち所に消えました。
意外です。ドクダミ臭くなると思ったら、全然においません。

毒をもって毒を征する。ですね。あっかんべー
あ、そうそう、八坂じゃなくて熊野神社!!

そこ、実は平将門も末裔が将門様を祀るために建てた霊的スポット。
新宿には歌舞伎町にも『稲荷鬼王神社』というのがありますね。
http://blog.goo.ne.jp/shuban258/e/8924f883708d25b0159d4ed7969e4404

すいません、将門フリークで専用のサイトを作ってしまったくらいですから。
『北斗七星』の形になっている霊的スポットが東京を守っているのですよ。

ところで。公園のフリーライフワーカーも色々知ってそうですね(^。^)
ああ、ニニギ先生、どうも。
ワタクシも束にして狭いアパートの中に干していたりしますが、
不思議とあのすごい臭気みたいなものは感じられず薬っぽいです。

さらに、お茶にしようと思って電子レンジでじわじわ観想させて、
フライパンで茶色くなるまで煎ったら香ばしい香りが・・・
あとで試飲してみましょう、感想は後ほど。
シュバンさん

ありがとうございます。素晴らしいです!!

どくだみの効能はとても素晴らしいのですが、陰性が強いので、女性で冷え性、貧血の方が毎日、食べたりお茶で飲んだりすると冷えが進みますのでご注意下さい。

お茶で飲むときは三年番茶などと一緒に炊き飲むと良いと思います。
三年番茶は熟成された番茶ですので陽性です。

食べる時も、塩茹でし、水にさらし、醤油1水1の中に漬けます(20分〜)これを醤油洗いといいます。

醤油洗いが終わったら、水にさらして和え物、おひたしなどで頂いてください。

天ぷらの場合は必要ありません。

野草は陰性が強いので、上記の要領で調理を行うことをお勧めします。



九尾きつねさん

シュバンもめっぽう蚊に弱いんです。
それで裏庭に出るときは今暑いのに、長袖長ズボンに帽子をかぶり、
軍手をした上に防虫スプレーをかけ、頭と顔のまわりにもスプレー
します。それでもすぐに蚊に食われるので、実はガーデニング仕事
が一日5分くらいしかできません。何かを植えて育てるというよりか、
『そこに生えているものを急いでひったくって来る』みたいな状況に
なってしまっています。本当は里山暮らしが夢なんやけど無理やな。

熊野神社はもともと多種の樹を植えてある場所がご神体にゃので、
本当は中央公園が神社やないのかなぁ、ワシはそう思うな。
ちょうど中央公園との境の道で、威厳ある猫に会ったで猫
あれがご神体やったかもしれへんなあ。。猫

あ、おきつねさんんなら稲荷さんには行かんとあきまへんやろ(^。^)
舞鈴さま

へえー、『陰性』に『醤油洗い』ねえ、勉強になります。
フキの葉などは『みりん味噌胡麻洗い』とか『めんつゆ洗い』とかしています。

昨日は『水菜』という普通のお野菜と一緒に『ナムル洗い』をしました。
それをベースに豆腐をまぶして、さらにかつおぶしとめんつゆをかけた
ので、それだけでぶっかけご飯の元とか、そうめんの具とかになります。
あ、使った野草は『イノコズチ』と『ヤブカラシ』で、ここで教わったものです。

大変重宝にしております、ありがとうございますぅ。。猫

ちなみにナムルは塩をかけてレンジで水抜きをし、その後水にさらして
その上でよくしぼり、ごま油・塩コショウ・にんにくしょうが・胡麻でよく
もみもみしたものです。塩で水抜きしてさらにアクを抜くのは、すばらしい
韓国人の智慧のように感じますぅ。陰性を還元しているのでしょうか。
シュバンさん

レンジは食べ物の命を変えてしまいますので、なるべく自然な方法で水抜きをすることをお勧めします。

ビタミンなどを破壊してしまいます。

えーと、私が聞いたのは、水茹でよりレンジの方が
ビタミンが残るということなので、シュバンは多用しています。
違ったら変更します。m(__)m
横レス失礼します。

近所のおばあちゃんたちの知恵ですが、
生ものは太陽にあてると栄養が増すらしいです。

たぶん、水ゆでだと水溶性のビタミンCが溶け出してしまうから、
という理由だと思います。

が、レンジだとやっぱり熱に弱いビタミンCは損なわれます。

そんなこと言うと、酸素にも弱いビタミンは日光浴でも失われてしまいますが、
日光により、ビタミンDが発生するシイタケという存在もあります。

それで「自然な方法」が一番なのかなと。
電子レンジについてですが、レンジの熱はコンデンサーで普通の電気とは違い震動熱です。

これは急激に分子を壊し、細胞を破壊してしまいます。
分子を壊されると、それを元に戻そうとする自然の働きが起こるので、そのために酸素を大量に必要とします。
それは壊れた分子を正常に戻そうとして、反動的に酸素を掴もうとするので酸欠欠乏をおこします。

そこでレンジで調理した物を食べると体内の酸素が奪われて酸欠状態になりやすく、癌やその他の病気や不健康を作りますから注意が必要です。

更に重大なのは、市販の60%レンジから人体許容量以上の極超短波(放射能)がもれるという通産省の発表があったといいます。

アメリカでも同じような問題が起こりFPA(日本の厚生省に当たる)は一部電子レンジにも人体許容量以上の極超短波(放射能)がもれていると発表し警告を促したようです。

そしてこれ等の使用でソコヒ(白内障や緑内障)、皮膚の炎症、動物実験では血行障害や不妊症になると付け加えました。

私もこの事を10数年前に知り、それからレンジが家から無くなりました。

私の調理法は、陰陽学を用いた物です。
自然の炭火や薪の火は陽性です。ガス、電気と科学燃料になるにつれ陰性になります。

もしできるならば電気を用いず調理すると味も美味しいです。

玄米も土鍋でじっくり炊いものと、炊飯ジャーで炊くものとでは味もエネルギーも違うので試してみてください。

野草料理教室では調理器具の選び方や玄米の炊き方などもやっております。

もう一つ、野草はアクが強いです。このアクは大変陰性です。
アクは体内で悪になる場合もあります。

ですので、塩茹でし、醤油洗いをするのです。
これは醤油の陽性な性質で、野草の陰性なアクを中和しアクを抜きます。

胃が弱い方だと逆に体調を崩してしまうこともありますので、しっかりあく抜きをして調理してください。

あ、そうでしたか。

『土間』や『いろり』と縄文土器があるといいですね。
ミニ囲炉裏お勧めです。骨董やなどで売っていると思います。
とても使いやすく、場所もとりません。
ちょっと都会の便利さに慣れすぎ散るので、
脱出する方法を念じます。時間がかかると思います・
蚊に刺された時の薬の作り方。

蛇イチゴを度数の高い焼酎につけ、一ヶ月位するとかゆみ止めのお薬の出来上がりです。

置けばおくほど効きますよ。

是非作ってみてくださいね〜
ドクダミから離れてすみません。

蚊に刺されたとき、今の時期限定ですが、
朝顔の葉をすりつぶして(揉んで?)ぬるといいです。
蛇イチゴ?? 朝顔の葉??

勉強になるにゃあ、このコミュは猫
蛇イチゴは食べれませんが 焼酎に漬けると薬になり数年間もちます。翌年新しいイチゴを入れ継ぎ足します。 古いものほど痒みが引くのが早いです。
七輪の墨が早くつく方法 を写真付きでアップします。 夏至過ぎたら載せますのでお楽しみに
チューリップきつねさん

シュバンはヤックスドラッグ(千葉にしかない?)で
『ユトラール』というノンステロイドかゆみ止めを購入しました。
が、キンカンのように、昔ながらの臭さがあったほうがいいっかも

クローバー舞鈴さま

かゆみ止め特集のトピも、夏に向けて面白いかもですね。
これからもいろいろ教えてください m(__)m

なんでも自分で作れるんかなあ。

陰干しのドクダミを漬けたお酒、仕込み終りましたで。
せやけど3ヶ月の熟成が必要やって、なんでやろうなぁ。
http://cookpad.com/recipe/143371

おきつねさんに話そうと思うと大阪弁になるのは、何でやろなぁ。
新宿の人やのに・・・。スサノオ意識かしらななぁ。。わからん
スサノオさんは、稲荷さんのお父さんであり、
そもそも熊野神社の元となった植樹をされ国造りをしたお方。

そういう意識やなかったかなあ・・・
おきつねさんとは相性エエ思いまっせ。
はい、シュバンは東京生まれの東京育ちなんやねんけど(文京区)、
【将門】→【スサノオ】→【クニトコタチ】と、地の神様系を
探求しているうちに、スサノオ的、にゃんこ関西弁が出るとき
がありまして・・・相手によるんですよ、おきつねさまがそういう
意識波動を持たれているということじゃないかと感じます。

あ、京都は祇園さんですが、あの祇園祭りもスサノオさんで、
しかも祟り鎮めの意味があり、そういう念を鎮めるお仕事もしています。

とても地球には貢献しているんやけれども、いつもワルだと思われ
誤解されるねん、そはしゃあないな。
九段下といえば靖国神社ですが、実は筑土(つくど)神社という将門の剣を
祀った神社もあります。こちらはあまり霊感がある人に評判がよくないのですが、
大手町の『首塚』は意外と【清浄で暖かい】という評判なんですが・・・
そ、そういう感じですか・・・カルマあるかもしれないんですけど。

狛犬フェチですかぁ、写真を撮ってWEBサイトに特集されている方
もいらっしゃいますよね。同じ顔をしている狛犬ってあんまりないらしい。
行くとこ行くとこで違うんでしょうか。
うん、マジ。将門のシンパじゃないとこの感覚はわからないかも。
魂が朝廷系とか平家系とかですと、将門にカルマがあるんですよ。
ですから過去世的な、ご先祖様的なものから嫌悪感を感じる
人も多いかもしれません。それは不調和だから中和しないと。

神楽坂の赤城さんですか、神楽坂って花柳界で有名ですよね。
京都の『祇園さん』の雰囲気を持ってきたのでしょうか。
祇園さんは朝廷と民衆の間ですね、元々は大衆信仰だったけど、
菅原道真の祟りから祇園祭りが正式に朝廷に採用された。

祇園は大衆ものもでしょう。
ああわかった、赤城神社が赤城山の赤城だとすると、
将門を破った『藤原秀郷』をヒーローとする信仰形態ですね。
秀郷流藤原家の系統ですと、将門とは相性よくないです。
それはそのカルマを背負った方の問題ですので、中和が必要かも。

狛犬ですが、日本のは子供を足で踏んずけているものが
多いですね、あれは何かとおもっていましたが、あんまり
いい感じしないですね、児童虐待じゃないですか?
まあ、それで鍛えるのかもしれないですけどね (~_~)

ログインすると、残り19件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

野草料理「カンナカラの食」 更新情報

野草料理「カンナカラの食」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング