ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

にっとん流 簡単料理レシピコミュのふかふか菓子パン生地とフィリング

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
菓子パン生地のレシピです。
こちらの生地は冷めてもふんわり美味しいです!是非お試しくださいね♪

今回は生地を手捏ねで作りましたが。。
もちろんホームベーカリーで1次発酵まで済ませて形成し、焼いても大丈夫です。

中身はお好み次第で色々アレンジできますよ。
甘いフィリング以外にもソーセージやベーコンお好みの野菜などで調理パン風に焼いても美味しいです。

後ほど。。クリームパン用に、レンジで作る簡単なカスタードクリームのレシピと、
残った卵白を活用したカレー風味のエッグパンのレシピをご紹介ますね。


《パン生地材料》 4〜6個分

強力粉 180g

スキムミルク 大さじ1 ◎または、ココア大さじ1(ココア生地)

塩 小さじ1/2

バター(無塩) 20g

溶き卵 大さじ1と1/2

☆牛乳 50cc
☆熱湯 40cc

★砂糖 大さじ3
★イースト 小さじ2/3
★強力粉 180g の中から大さじ2程度を取り分ける



《生地作り》

ボールに強力粉とスキムミルクを入れ、片側に寄せて塩とバターを置き、溶き卵も入れておきます。(まだ混ぜません。)

計量カップに☆の牛乳と熱湯を計り、40℃以下の温度にして★の砂糖を溶かしイーストと取り分けた強力粉を加え、ダマが無くなるまで良く混ぜイースト水を作ります。

粉の入ったボールにイースト水を塩とバターを避けた反対側に注ぎ、ゴムベラで粉気が無くなるまで混ぜます。(全ての材料を切り混ぜてください。)
だいたいまとまってきたら、捏ね台に全てを出して捏ねます。
(最初は生地を押しつけながら伸ばす感じ、ひとまとまりになったら手の中で体重を掛けて転がすように10分位捏ねます。)
※捏ね上がりの目安は表面が滑らかになり、生地を薄く延ばしても切れずに良く延びればOKです。

ボールに入れてラップを掛け40℃のオーブン発酵で30〜40分、1次発酵します。
(室温発酵なら生地が2倍に膨らみ、粉を付けた指で生地を押して戻らなければOK)

※ホームベーカリーの場合は全ての材料を入れて1次発酵までします。
(1.5斤焼き以上に対応の機種ならば、全ての材料を2倍で捏ね上げることも可能です。)



《1次発酵後の形成と焼き》

ガス抜きをして4〜6等分にして丸め直し、濡れ布巾を掛けて10分ベンチタイム。

ベンチタイムが終了したら、生地の合わせ目を上にして麺棒で伸ばし、具材を詰めて形成します。
(この時生地の合わせ目に具材が付くと生地同士のくっ着きが悪くなり、焼いているうちに割れるので注意。)

天板に間隔を空けて並べ、全体をふんわりとラップで被って40℃のオーブン発酵で20〜30分2次発酵させます。(約2倍に膨らむまで。)
※オーブンが1台で焼きの余熱をかける場合は、発酵を20分程度にして取り出し、オーブン余熱の間は、そのまま室温発酵させておきます。

発酵後ラップを外し、お好みでドリール(表記外の溶き卵)を塗って、200℃に余熱しておいたオーブンで10〜13分焼きます。

また、スキムミルクの代わりにココアを加えるとココア生地になります。
チョコカスタードやチョコチップを加えて焼いたり、この生地でシナモンロールを焼いても美味しいですよ。


*************************************************************************************

ここからは菓子パンの簡単フィリングをご紹介します指でOK

まずは、クリリームパン用のカスタードクリーム・レシピ!

《材料》菓子パン10個分程度

卵黄(М寸) 2個

砂糖 大さじ5〜6

小麦粉 大さじ1

コーンスターチ 大さじ1/2

牛乳 200cc

バニラオイルまたは、ラム酒 適量


《作り方》

レンジ対応のボールに卵黄を溶き解し、砂糖を加えて磨り混ぜます。

この中に、小麦粉とコーンスターチを茶漉しで振い入れ、ダマにならないように良く混ぜ合わせます。
 
牛乳を少しづつ加え混ぜ、滑らかな生地になったら1度茶漉しで漉して、ラップをせずにレンジ500Wで2分加熱します。
直ぐに取り出して泡だて器で良くぜます。

再度、レンジで1分〜1分30秒加熱し、取り出して泡だて器で良く混ぜます。
(とろりとしたクリーム状になります。)

パン用に固めに仕上げる為、更にレンジで1分加熱して混ぜ、もったりと重たい感じのクリームになれば完成です。
(ゆるい時は30秒づつ追加加熱、混ぜるを繰り返してください。)

ラップでクリームを密閉する様に被い、ひと肌に冷めたらバニラオイル4〜5滴、またはラム酒を大さじ1/2〜1加えて混ぜ、形成しやすいように冷蔵庫で冷やし固めます。

※このクリームは前回ご紹介した菓子パン生地に対して少し多めの分量になっています。
残りは牛乳や生クリームで伸ばしてデザート用に。
または板チョコ(80gくらい)をクリームの2回目のレンジの時に加えて溶かし込みチョコカスタードにして、2倍量のココアパン生地で包みチョコクリームパンにしてください。



残りの卵白で。。カレー風味のエッグパンパン

《材料》6〜10個分

☆卵白 2個分

☆全卵 1個

☆塩 2つまみ

サラダオイル 適量

★ハム 2枚(粗ミジン切りにしておく。)

★調理用チーズ お好み量(30g位)…グラタンなどに使う溶けるタイプ

★マヨネーズ 大さじ3

★カレー粉 小さじ1/2〜1
                     
塩 少々

焼き用ケチャップ 適量


《作り方》

☆を混ぜ合わせ、熱したプライパンにサラダオイルを引いてスクランブルエッグを作ります。

荒熱が取れたスクランブルエッグに★を混ぜ合わせます。

菓子パン生地で具材を包み、2次発酵後にパンの上部に切り込みを入れてケチャップをトッピング。
または丸く伸ばした菓子パン生地にケチャップを塗って具をトッピングして
2次発酵し焼きあげてください。


残ったフィリングはトーストやサンドウィチに、レタスと合わせてサラダにしても美味しいです。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

にっとん流 簡単料理レシピ 更新情報

にっとん流 簡単料理レシピのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング