ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ジストニア談話室コミュのジストニア漫画企画

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日ジストニア漫画部を発足させ、ジストニア漫画を描こうという企画を立てたKulukku-
です。
きっかけは別トピックで数人の漫画創作経験者が名乗りをあげ、皆でジストニア漫画を描けないか?という話になり、気づけば直接漫画を描かない人たちからも期待される流れとなったことです。

このトピックでは企画に関する意見、報告、新たな参加者やネタの募集などを行いたいと思います。

ちなみに私は重度眼瞼痙攣のため基本的に書き込みは音を聞きながら見ないでやってます。
それゆえ書き込みが遅く、誤字も多くなりがちですが何卒ご容赦下さいm(__)m

コメント(99)

後屈でねた的なものを一つ。

歩いていると、顔が上を向く。(首と葛藤している)

前を見る為に、前かがみになる。(仕方が無いこれじゃ!)

私は、人ではなく、祖先に近づいているのでは?(人と祖先の絵)

と思う今日この頃!(コタツでお茶すすりつつ)

でした。
書徑でねた的なものを一つ。

絵を描く、又は
自分の名前を記入する。(緊張で手が震えうまく書けない)

外人さんに見せると、ベリーグット!(え、そうすか?)

みたいな。

どうですか?

>>[54]

こちらも素敵ですね!
すごいなぁ…またUPしてください!
私も頑張らねば!!という気になります(笑)
ブランクがあったと感じられない程お上手ですねハート達(複数ハート)
>59 まっくすさん ラジコン飛行機
顔に落ちる案は笑えましたが、実は全部実話でいきたいんです。

多少オーバーにするとかは良いんですけどね。

それで、姿勢が原始人のようになってしまうネタも笑えました!でも斜頸の人に笑っちゃ申し訳ないとも思いますが…苦笑。

また、他の斜頸の人からもやはり前屈姿勢にならざるを得ないという話しを聞きました。

斜頸も視野障害につながりますね。
>>[63]
じゃあ、何処かのお家の窓ガシャ!とか、電線に引っ掛かるとか?
どうでしょう?上は見えますけど、あのスピードは追えないかなと思いまして?

いや、現状をありのまま伝えて、理解して頂くには、笑えちゃう事も
事実ですので。私も斜頚から始まりましたし、いいんじゃないかな?
笑ってもらっても理解が増えれば一歩前進ですよ!

そうです、前屈姿勢をしないと、日常生活出来ないので、色んな所に
変な症状来ますよ。

そうですね!斜頚も視野障害されますね!
>>[62]

ありがとうございます!!

顔のバランスが変なんですが、
紙に描くように下書き取って・・・というのが
まだできず、

説明書もよく読まなきゃなあ・・・

練習します!!
>>[64]

ラジコンネタは
「上を向くのが得意なんだ」ってとこが「オチ」なので、
そのあとに別なオチつけちゃうと
本来言いたい「上しか向けない悪い部分で子供に褒められた」という「オチ」がかすんじゃうのでいらないかなーと思います。


でも、あと二つのネタいいですね!

特に私は

[61]いいと思いましたよ!

例えば、お正月に書初めをしながら上手く書けない事に頭を悩ませていたら、
妻が、お客様を連れてくる

「お父さん、新年のあいさつにいらしたわよ。お隣に越してきたスミスさんですって」

「OH〜!!日本の水墨画ね!ビューティフル!!」みたいな?
まっくすさんまで
ネタ作りに参加してくれて、ありがたいですね!!

皆さま、ありがとう!!
>>[66]
済みません。どうしても、お笑い系に走ってしまうんです〜。
面白い方が読んでくれるかな〜的な発想〜。
と此処の皆さんを笑わせるのが、楽しいので〜。

またなにか、浮んだら書きま〜す。
>>[68]

いやいや、私もお笑い系が好きですよ〜
ラジコンに関しては最後に付け加えない方が
「上を向いちゃう欠点が調書になった!」という結果を生かせる。
どっかにドカンと行っちゃうと、長所にならなくなっちゃうのでストーリー的にちがっちゃうなあと。

まっくすさんの二つのネタ、面白いですよ!

また浮かんだらお願いします!!
>>[69]

なるほどですね!
有難う御座います。ミーヤさんも絵が上手ですね!
PCソフトで描いてるのですよね、すごいですね!
期待してます。

また、浮かびましたら、ネタ書きま〜す。
>>[70]

ありがとです〜

PCで書き始めたのはまだ3日前で^^;

がんばりまーす!
>>[71]

3日で描いたんですか?これは、楽しみですね!

頑張って下さい。
針筋電図ネタで〜す。

医:じゃ、指すよ!
患(心の声):うわ〜 来るぞ!
図:ザザザザ〜。orツツツツ〜。

医:じゃ、力抜いて〜。
患(心の声):よし、深呼吸!落ち着け〜。
図:ザァザ、ザァザ〜。

医:いや、抜いて〜。
患(心の声):いや〜抜いてるんですけど?
図:ザァザ、ザァザ〜。

医:んん〜 どした〜?
患(心の声):だから〜 抜けないから来てんじゃん!

それが、ジストニア!

どうでしょう?
>>[74]

わかーる!

私も結膜炎とか、眼病で眼科行ったときの検査で
眼瞼痙攣ですって言ってあるのに
「目をちゃんと開けてて〜」
「もうちょっと開けれない?」
言われた時、
「だーかーらー」って思う。
>>[74]
そんな優しい効果音ではありませんw
http://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_number=18&community_id=4940920&bbs_id=79744186
ここでも書いたけどそこの書き方や動画のはまだまだ甘くって、
ガガガ!ビリッ!ガキッ!ゴキッ!、ぐらいです。

確かこの動画の頃から針筋電図マシンのOSはWindows7だったような覚えがあり、音もノートPCの本体スピーカーから出ていたし先生も音を出し続ける事はしていなかったのでほとんど気になるものではありませんが、この頃の前までの治療に用いて頂いていたたマシンはOSがWindowsNT3xシリーズのディスクトップPCで外付けスピーカーから出す音で、スピーカーコーンが割れんばかりのカミナリのような音でした。
そのWinNTの頃は自分もモグラたたきもする前だったのでゲインを絞っても頭板状筋や僧帽筋では飛び出る波形、音は強烈。バリッ!ガキッ!ゴキッ!です(笑)

初めての患者は失神する程の恐怖を感じる。
(多くの友達が信じられんと言うけど実際オレ倒れたし ←オチに使える)

この動画の撮影はdesura-さん。
帰りに新宿で坂本先生から以前聞いた範囲でたしなむ程度に我慢して一杯やったっけ。あ〜、懐かしい(^^
(↑これもオチにもってける)
ちなみに、この時の様子を解説すると、こんなんです。
http://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_number=334&community_id=4940920&bbs_id=56310067
この時の打ち方の詳細はこんな感じです。
http://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_number=30&community_id=4940920&bbs_id=69507528
オチは漫画へだけど、他は治療の参考にどーぞ手(パー)
>>[77]

おお!あの動画の人は、もっちぃ-さんでしたか?やっと誰か理解しました!
有難う御座います。
デスラーさんのはご本人だと知っていましたが、ジス友とだけだったので
今迄知りませんでした。(笑)

私も、針筋電図は大分昔の記憶なので其れこそ大澤先生でしたが、
動画撮影等、快く許可して下さる、ボトックス治療のスペシャリストで
良い先生ですよね!

そうですね!リアルな音は、確かにガガッとかゴゴッとかでしたね!結構バリッかも?
動画見て思い出しました。勉強になります。
ご指摘有難う御座います。

こういう効果音?を漫画で表現するには、やっぱり、文字を立体的で大きく描くのが
良いのでしょうか?

部長や漫画部の皆さんと検討させて頂きます。

貴重なご意見有難う御座います。

しかし、倒れたってほんとですか?またまた〜?
>>[78]
指摘ではなく和みなので手(パー)

毎回モグラたたきする先を狙って順調にボツリヌス治療を繰り返していたけど、そのうちどこを探しても筋放電が計れなくなっちゃって、その時モグラは名があるぐらいに代表する首の筋肉ではなく脛椎回りの細く無数にある筋肉へ移動してしまったのでボツリヌス治療で狙えずにジストニアをやっつけられなくなってしまったからひたすら心身リフレッシュで闘病した。
っつーオチもある(これも実話、笑)
>>[79]

済みません。指摘って書くと、勘違いしますよね!
そうですね、和み有難う御座います。!

モグラにも困ったもんですよね!

その落ちイタダキ!(笑)
>>[77]
ガリッ、ごキッ!とか怖い音ですね 笑!
チョコレートとコーヒーどっさり先生に持ってくエピソードもほほえましいですね ^_^
しかもボトックス回数が24回と33回じゃえらいひらきですね 苦笑。
やはり患者自身が記録をつけるのも大切ですね。
>>[80]
ネタは続く(^^

そんな具合に内科治療ではにっちもさっちも行かなくなっちゃって耐え難い苦しさだったが、外科医へ回してもらって手術してもらったらすんげー楽になって感謝感激雨あられ。
もう一度手術して頂いて徹底的にジストニアをやっつけたいと思ってる。
ってオチもある(やはりこれも実話、笑)


Kulukku-さん、
まぁ治療を記録して自身への効果を客観視するのは、闘病を楽しみながらジストニアをやっつける内科治療での自分のコツになっていました。何が悪かったかもその記録を見て考えて先生と話せるし手(パー)
先生から教わったことも全部そこに書いてある(^^
>>[82]

わお!もっちぃ-さんのこの文章は、ネタの宝庫や〜!

これも、頂き!
>>[83]
手術風景もマンガになる。
頭蓋骨にガリガリ穴開けるのは工作みたいだったけど頭を固定してプローベを深く刺してビーっと脳を焼くのは精密機器を作業ベンチに固定して慎重にメンテナンスするイメージがあるし、局所麻酔で様子を全部覚えているから自分の手術のパロディがいろいろ思いつく(^ω^)

自分で書ければジストニア漫画ノウハウ集も作れそうだけど、オレの絵は
http://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_number=4&community_id=4940920&bbs_id=75154331
この落書きだもんなー(笑)
>>[84]

もっちぃ-さん、私と一緒にお絵かき教室通いましょうか?(笑)

術風景も、そうですね!経験しないと分かりませんから、でも、見てるから
変な感じですよね!あの感覚伝えたいですね!インススピレーション沸いて来た〜!
また、お願いしま〜す!
スチヒアさんから頂いたネタ、簡単そうだったので
落書きしてみましたー

ちゃちゃっと描いたからヘタクソですが^^;
>>[86]
うまい、うまい(^^
最後のようなシャワーはうちの洗面台にはありませんが、実際に一番ひどかった時は顔を洗うのに一苦労しました。

ミーヤさん!

ぎゃははは!面白い!それにかわいいです! 笑!
>>[86] 本当に面白いですね!!
吹き出して笑ってしまいました(*^O^*)
絶妙な8コマのイラストですね!
先日、つぶやいたことで、これはネタになりますか?と伺ったら、大丈夫とのことだったので、ちょっと書きます。
皆さんのように面白いことが書けないので、ごくありきたりのこと ネタのネタのネタのネタ くらいのことです。DBSを始める前の話が多いです。


●転倒することが多い。
後首傾のため、顔が正面を向いていられない、顔が動いてしまって向きが安定しない等で、足元がよく見えてないので、転倒しやすいです。
その結果、怪我、骨折をしてしまうこともありました。
外出時は杖を持ち十分注意して移動するのですが、家の中だと油断してるのか骨折しちゃうことが多いです。
足の骨折は、階段から落ちて2回、平地でつまづいて1回です。
肋骨は、ギターを抱えて移動しようとして、バランスを崩して転倒し、2本折りました。でも、ギターは無事でした。

外出は、足もとが見えにくい上、片方の足が思い通りに動かない時があるので、特にエスカレーターが怖いです。
下りのエスカレーターに一歩乗ったとたんに足が言うことを聞かなくてしゃがみこんでしまい、エスカレーターが止まりました。危うく将棋倒しになるところでした。
たまに出かける都会は、人が多い上、人の流れが速いので、アドベンチャー です。

私も、まっくすさんと同じで、一張羅の安全靴を履いてます。
結婚式に出ることがあったのですが、安全靴で行って、会場でハイヒールに履き替えました。
めったに履かないひざ丈のスカートのスーツでおめかししてたのに、集合者写真に写っている私は、足を開き、踏ん張って立ってました。


●紛失物が多い。
左手の不随意運動(肩、腕、指)のため、しっかり持ってないと落としてしまいます。
わりとよくあるのが、診察券。
あと、この季節(冬)だと手袋。
足元がよく見えてないので、落としても気が付きません。


●聴き取り間違いが多い。
口顎舌の不随意運動、DBSの副作用のために話辛く、少々聴き取りづらいです。
病院帰りにタクシーで最寄り駅の名前を告げたら、違う駅に着いちゃったことがあります。


●車内でちょっと困るかもしれない。
口顎舌、左手の不随意運動、首後傾で、見た目が苦しそうに見えるのか(本当に苦しい時もあるけど)、席を譲ってくださる方がいます。
有難く座らせていただくのですが、そうしたら、隣の方が立って移動されてしまうことがあります。
横に座ってる人が、なにやら様子がおかしいからでしょうか、
顔が上向いてて、口モグモグ、舌ペロペロ、たまに肩ヒクヒク、腕ウネウネ、足ブルブルですから。
でも、ちょっとだけ傷つきます。


●映画館でゆっくり映画が観られない。
私は、側頭筋の不随意運動とそれによる頭痛があります。(これはレアな症状だと思いますが)
この頭痛はじっとしているとさらに酷くなるので映画館で映画を観るのが厳しいです。
観る時は、空いている時に、一番後ろの席で、高い背もたれに頭をもたれさせ、時々、立ったり、のびをしたりして、頭モミモミの頭痛に耐えながらなんとか観てます。


●美容院が困る。
首後傾で、まっすぐ前を向いているのが辛いので、休み休みカットしてもらってます。
口顎舌の不随意運動で、口モグモグ、たまに蛇のように舌をペロペロ出しているので、なるべく鏡に映る自分の顔を見ないようにしてます。
美容院だと、口をマスクで隠せないので。

皆さんに、美容院、どうしてらっしゃるのか伺いたいです。


車内でもですが、正直、人目が気にならないといったら嘘になります。
マスクをして口を隠したり、元気に見せるように気を使ってます。
いくつになってもいちおう女性?なので。


以上です。
ちっとも面白くないことばかりで、どうもすみませんでしたm(__)m
>>[89]
>>[87] スチヒアさん
くっくるーさん

皆さんありがとー!
>>[90]

貴重な情報ありがとうございます!
ひとひねりしたらネタになると思いますよ。
また、ネタだけじゃなく、事実をありのまま描く漫画も必要と思ってるので
自分以外の症状を聞けるのはありがたいです。

ひとつだけ軽くうかびました。

美月さんがあるいてる
後ろに手袋、診察券、ハンカチ・・・などが点々と落ちてる。
連れの人が拾いながらついてくる。
「ヘンゼルとグレーテルかい!」とツッコミ。
>>[93]
見られたくない気持ち、とてもよくわかります。人目が気になりますよね。

でも、さすがに美容院で髪をカットする時にマスクは無理じゃないですか〜?

私はDBSを始めてから、首の傾きが改善、舌ペロペロは無くなり、口モグモグは少し小さくなり、見た目がマシになりました。首の改善や見た目がマシになったことは、美容院で一番実感します。ただ、頭蓋骨に開いた穴や埋め込んだコネクターが触るとわかるので、ずっと同じ美容院で事情を知ってる美容師さんにいつもお願いしています。
>>[92]

早速、考えてくださり、ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
ジストニアは、症状の幅が広いので、その一つとして参考になれば幸いです。
私のは、『遅発性ジスキネジア』の あるあるかな?と思います。

私の症状は遅発性ジスキネジアの症状として比較的多い、口顎舌の不随意運動(ジスキネジア)、首の傾き(ジストニア)、四肢の不随意運動(ジスキネジア)です。
あと、DBSを始めたので、その副作用で、より話し辛くなり、足の異常(パーキンソン症状?)もあります。

若い頃から、『書痙』 もある(DBSで治った?)のですが、書痙に関する あるある も投稿してよいのでしたっけ?
就業上での対人コミュニケーションや周りにご理解頂くのに、この漫画企画が
お役に立てる様な気がします。
ネタのご提供有難う御座います。又、他の症状の方のネタ提供もお願い致します。
>>[95]

もちろんです!
よろしくお願いいたします!!

ログインすると、残り62件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ジストニア談話室 更新情報

ジストニア談話室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング